
コメント

さん子
元夫との事ですが、
私は別居中に「内容証明」を使って郵便での協議をしていました。養育費や公正証書についてなど。
調停も視野に入れましたが相手が調停になると長引くのが分かっていて私への生活費を送金するのをできるだけ早めに辞めたかったそうで協議になりました。
決める事が少ないのであれば調停すると相手が出廷しなければ長引きますし、協議では済まない感じですか??
調停もすぐにはできませんし、問い合わせたら私の時は数ヶ月後でした。
調停も次の調停まで1ヶ月とかあくようなので、間に調停委員がいても双方でなかなか納得が行かないようなら、すぐには解決しませんよと言われました。
参考にならない事ばかりですみません💦
うまく話がつけばいいですね!

ぐでたま
調停する前に養育費などの事を少し話し合われて録音などしとくと、あの時いくらって言ってたよね?この額に決めるねって伝えやすいと思います。
弁護士さんにその事は聞きました。
調停たてるみたいなので公正証書として残るかと思いますが払う、払わない、いくらなどお互いが思う額と違うとまたややこしくなるので。
-
ぐでたま
ちなみに調停たてても相手が来なければ裁判になりますし、時間も半年ぐらいはかかると弁護士さんに言われたことあるのでその体力や気力、時間があるなら調停でもいいと思います。
私は色々早くしたかったので協議にしました。- 4月29日
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます😊
やはり、調停だと時間がかかってしまいますよね💦💦 でも 協議で無駄に言い争いをしたり、言いくるめられてしまって泣き寝入りをしてしまうよりかは 調停で離婚する方が良いのかなぁ とも思います💭(うちの場合は 旦那と義両親がとても口の立つ人なので💦)
もし調停たてて相手がこなかった場合、何か相手に裁判所からペナルティーを課すことはあるのでしょうか?- 4月29日
-
ぐでたま
話し合いをする時、録音しとくと有利なのでもし今後2人で話し合うことがあれば内緒で録音しとくことをオススメします。
きっと裁判になった時なんかも役に立つと思いますし。
ペナルティーはないんじゃないですかね?
時間を開けてもう1度調停をたてれると言われたぐらいなので。
あと裁判になると法律的な問題も出てくると思うので専門家を雇う方が良かったりしますね。
ただそれをしたからといって養育費など払ってもらうことが確実じゃないし、弁護士を雇って勝つと養育費の一割をずっと払い続けないといけないと言われたので…
私はその1割が無駄に感じました。- 4月29日
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
内緒で録音ですね!分かりました!!
ペナルティーなどないんですね💭
そんなのがあるんですか!それはあたしもその1割は勿体無い気がします。協議でちゃんと話し合えればいいのですが、、、
協議離婚で公正証書に残したことを 差し支えなければ教えて頂きたいです!- 4月29日
-
ぐでたま
うちは公正証書は残してません。
色んなことがあり弁護士さんにも相談しましたが公正証書は働いてる人に適応してるので、
バイト程度だからいつ辞めるか分からない
財産、差し押さえるものがないと言うことで裁判しても1万あるかないかになるかもしれないとも言われました。
元旦那が払わないからといって義両親から養育費を払ってもらうことは無理とも。
あとは公正証書つくっても仕事やめちゃう人もいるみたいで差し押さえが無理で実際は9割近く養育費って払わられてないみたいです。
公正証書作るならどちらかが再婚した時の養育費の減額などもしっかり話し合われた方がいいかなと思います。
旦那さんの性格にもよると思いますが…
うちはカッチリ決めすぎない方がいいかなと思いました。
うちの場合はいろんなことがあり弁護士さんにも相談しましたが結局養育費は払ってもらえてます。
先月離婚したので今月からでしたが。
ただ金額がまとまらなくて少ない月は翌月、そのまた翌月と言うふうにしたり成長過程において入学時などは半分出せる時は出すなども話し合いをしました。- 4月30日

さん子
内容証明では個々で決められた形式に沿って作成する手紙です。郵便局で中味が保管されるため、形に残るという意味で使いました。遠方でやり取りの証拠を残すためですね。
受け取りもきちんとサインが必要なので、記録に残ります。
誰かを通すわけではありません。あくまでも自分で作成します。
どちらがいいかは、本人が決めるしかないですよね💦あとはご主人出方というか。
やる事は離婚前は、私の場合ですが、
離婚後住まいや保育園、仕事関係をどうするか、いつから動くのがベストなのか調べておきました。ある程度目処を付けて時間を使っていました。
役場で児童扶養手当を旦那の名義の口座から自分の口座にしてもらう手続きをしました。
離婚後は、役所での子供関係の手続き(役場でおしえてくれます!)と、保険証や口座、クレジットなど身の回りの名義変更、
子供の戸籍変更関係、でしょうか。
いつからできるものか、など明確に調べたり、役場できいてきたり離婚前に聞きに行ってました!
-
Sa♡◡̈⃝⋆*
なるほど!内容証書とゆうものを初めて知りました!
そうですよね、よくよく考えてはやく行動に移さないと…🌟
ありがとうございます!!すぐにメモしておきました★( 笑 )
泣き寝入りにならないように、子供のために自分のために はやく離婚して前に進みたいです(^^)
アドバイス等ありがとうございました😊 とても参考になりました(^^)- 4月29日
Sa♡◡̈⃝⋆*
コメントありがとうございます😊
とても参考になります!
協議離婚でもいいのですが、私がもう旦那と出来るだけ関わりたくないのと、旦那も旦那の家族も 私たち家族と価値観が全く違って、話にならない もしくはいいように言いくるめられてしまうのが嫌で、調停で公平な立場の方に入って頂いて公平に今後の事を決めていきたい とゆうのがあって…😭😭
さん子
向こうと関わりたくない気持ちよく分かります。私もそうでした💦💦罵倒する電話がかかってきたり、うちはモラハラだったんですけど、それも理解してもらえないし、協議もなかなか進まず1年かかりました。相手と連絡も取りたくないですし、会いたくもない上に別居が札幌と愛知だったので内容証明でした。距離があるので調停も時間かかれば1年じゃ済まなかったかなとか思います。
最終的に、養育費や財産のところでの公正証書の内容で向こうがゴネていたのですが、内容を協議しているところで「行政書士」の先生に作成をお願いし、こちらから名刺や先生から連絡が行ったことによりビビって早まりました!
これから気力と体力がどんどん削られると思います。休みながら頼れるところには頼って頑張ってくださいね!!!
ストレスも溜まりますし、おこさんにも伝わります💦私も娘(当時2歳)とワンコが心配してくれました。
Sa♡◡̈⃝⋆*
ありがとうございます😭💦
うちは別居してから1年が経ってしまいました💭 その間で何度か会って話し合いはしましたが、お互いに連絡もしていない状態です。
そろそろ動かないと前に進めないと、私から行動を起こそうと思っているのですが、知識がないため、何をどのように動いていいのかが分からず…… でも子供のために泣き寝入りは絶対したくないし………
公正証書は 自分たちだけで決めていくのでしょうか?どなたか間に入って頂けるのでしょうか?
行政書士の方にお願いするのに費用はかかるのでしょうか??😭
質問ばかりで申し訳ありません 💦💦
お時間があるときで構いませんので、お返事頂けたらうれしいです💭💦
さん子
調停でしたら公正証書を残さずとも同じ物が残ります。
協議だと、公正証書を残して取り決め残した方がいいです!
自分達でも作れますよ!ただ、あらかじめ養育費、財産分与、その他の事を事前に決め、公正役場に2人で行って作ります。
私はそれができなかったので、行政書士の先生入っていただき、元夫の代理人として公正役場に行きました。
すでに1年別居しているんですね💦💦そしたら動き出したいですよね💦💦
長期戦でもいいのであれば調停でいいと思いますよ!
養育費も相場をちゃんと言ってもらえますし!
私は協議に1年かかりましたが郵送でも何度も泣きました。これが調停だったらと思うと精神的に無理だったとおもってます。
まずは調停にするにも離婚したあとする事のリストを作ったり、役場関係とか手続き関係とか。離婚までにできることリストにして手続き関係なんかを進めて行きましたよ。
何からしていいかわからなければ、書き出して、すべき事をリスト化するといいと思います!
案外いっぱいありましたよ💦
Sa♡◡̈⃝⋆*
協議で 自分たちで一から決めていって 決め忘れがないように公正証書に残すことは難しい気がして… 調停だと 間に家庭裁判所の方が入って下さって、旦那とも顔を合わさずに 決めていくことが出来るのなら そちらの方がストレスが少ない気がするのですが、時間はかかってきてしまいますよね💦💦 どちらがいいのか💦💦💦
さん子さんのように、別居距離が遠いと調停は中々難しかったかもしれないですね。内容証明 とゆうのは、個々で文面を送り合うのではなくて、間に家庭裁判所などを通してのやりとりになるのでしょうか??
やることリストですね!!!とても参考になります😊🌟 今は 何からとゆうより、何をして良いのかも分からない状況ですので、いろいろSNSなどの力も借りながら、リストにしていきたいと思います💭