![mizu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が癇癪を起こして親に暴力を振るう場合の対応について相談です。息子が暴れるとき、寝室に閉じ込めていますが、他に方法がわからず悩んでいます。
発達障害などで親への暴力があるお子さんをお持ちの方😭
子供が癇癪起こして暴力ふるい始めたら、どのように対応していますか?
うちはもうすぐ6歳の息子なのですが、ASDでたびたび自分の要求が通らないと癇癪を起こして暴れます。
その際に親のことを手当たり次第に叩いたり蹴ったりしてきます。
体も大きいほうなので、めちゃくちゃ痛いです😭
我が家は、息子がその状態になったら、寝室など別室に連れて行って(無理やり引っ張って行って)、落ち着くまで閉じ込めておきます……これ虐待だよなと思いますが、他にどうしたらいいかわからなくて…
目の前に親がいると落ち着くどころかどんどんヒートアップするんですよね😭
そして1歳の下の子もあるので、下の子に何かあったらと思うと物理的に引き離さないとと焦ってしまいます。
癇癪を起こすと声かけも全く耳に入らなくなります。
今まさに癇癪起こして暴れ出したので夫が息子を寝室に閉じ込めていますが、寝室の中で大暴れしているようで、ガンガンドスドスすごい音が聞こえてきます…
こういうことがあるたびに、もう育てたくない、息子さえいなければ…と思ってしまいます。
- mizu(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
おくすりは飲まれてますか?
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
痛いなってそこそこの力で引っぱたきかえしてました🙄
人に危害を加えたら制裁が下るべき
って思ってるので
わからなかろうが
やったらやられるべき
同じ痛み味わえ
って感じで育てたら
小1の今私にだけ手をあげないようになりました
-
mizu
返信ものすごく遅くなり申し訳ございません。
コメントありがとうございます。
やり返すの、やはり時には必要ですよね。
私も、叩いたらこれだけ痛いんだよ!というのをわからせたくて叩き返したこともあります。効果のほどがわからず、結局自分の罪悪感だけが残ったのですが😭- 12月16日
![🍓🍓🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍓🍓🍓
多分癇癪の度合いがまだうちの方がたいしたことないかもですが。うちは兄弟ともそんなタイプです。幸いにというか、お友達とかにはやらず親にだけ叩いたり蹴ったりします。お兄ちゃんは年長まではずっと。弟は年中くらいまで。外でもありました。今でも家の中では5分程度くらいの短時間ならあります。(切り替えれます)
うちは閉じ込めれるような別室はなく家の外に出したことはありますが、扉をドンドン叩いたり開けようとバンバンして難しく、返って興奮(元々の癇癪に加えて1人になる怖さ)してしまうので、結局クールダウン目的で夜道の散歩とかして広い公園で2人でポツンとしているとオバケでてきそうとかなんか怖い気持ちもあるのか?または少し涼しくて頭冷えるのか?でわりとすぐ落ちつくことはありました。(夜限定)
うちはお兄ちゃんの方がASD傾向強く、けっこうしつこいし弟にも手が出て過去に流血するようか怪我もしたことあるのですが、こっちもやられて痛いんだ!とやり返すことはあります。(←これこそ虐待ですよね💦) 「何回もやられて痛い!こんなことをずっとお母さんにやってるんだよ、わからない?」と…。もっと大きくなって小学生高学年にでもなれば力も逆転して返り討ちに合うかもですが、お子さんが叩き慣れしてそのまま大きくなると親も怪我して危ないので早めになんとかしたいですよね。
一応、外では暴力なくなったし癇癪も年々短くなってきてるので(最近は叩いてきたとしても早いうちに自分で切り替えて謝ってきます)、様子見です。
-
mizu
返信ものすごく遅くなり申し訳ございません💦
コメントありがとうございました。
うちの子もおそらくですが、家の外に出したら恐怖心から余計に興奮してしまいそうです…そして何より私が近所の目が気になってしまって耐えられなさそうです😭
やはり時にはやり返すことも必要なのかなと思いますよね。
私も、これだけ痛いんだよということをわからせたくて叩き返してみたこともあります。
正直、効果のほどはわからず、叩いたことへの罪悪感だけが残ってしまうことがほとんどでしたが…😂
本当に難しいです💦
お子様、切り替えがうまくなってきているとのこと、素晴らしいですね!!- 12月16日
![ママリママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリママ
こんにちは✨
うちの子もASDで、思い通りにいかないと大きな声出して叩いたり蹴ったりしてきます。
6歳くらいになると力も強くなってくるし痛いですよね💦
私も虐待と言われると思いますが、やり返します。こっちも人間なので、感情があるわけでイライラするし、痛いし。
うちの場合は私が大きな声で怒鳴ったら自ら寝室に行って暴れたあと、クールダウンして帰ってきます。
最近はゲームが精神安定剤みたいで、Switchのマイクラがお気に入りで静かに遊んでいます。
-
mizu
返信ものすごく遅くなり申し訳ございません💦
コメントありがとうございました。
自ら寝室に行ってクールダウンできるの偉いですね!!
うちの子も、癇癪を起こしても自分でクールダウンしてくれると良いのですが…
たまーに自らクールダウンしにいくことがありますか、それはまだ癇癪にまで至っていないレベルの時だけで、癇癪が起きてしまうと基本的にはこちらが無理矢理引き離さない限りめちゃくちゃ付き纏ってきます😭- 12月16日
mizu
うちはまだ飲んでいないです💦
お子さんも同じような状況でしょうか…??
みなさん咄嗟にどう対処されているかお聞きしたくて🥲