だめだー旦那に優しくできない自分…(´;ω;`)いないときは優しくしよう…
だめだー旦那に優しくできない自分…(´;ω;`)いないときは優しくしよう、じゃないと自分だって優しくしてもらえないとか反省するのに…(´;ω;`)
小さい不満が色々あって、
言ってる割には家事しない、時間にルーズ、相談事自分の気分次第で真面目に聞いてくれない、チャッチャと決めりゃいいことなのに保留にされる、人には色々言うくせに自分だってできてない等々…
あげればきりが無さすぎるけど、旦那からしたらきっと私への不満も同じな訳で…
前はイライラしてもとりあえず優しくしたり、労ったりして、向こうも同じようにしてくれてた。でもいまは、何で私がそこまで気を遣って労わないといけないのよ?!となってしまったり、
優しくしようと思ってもいざイライラポイント目の当たりにすると冷たくしてしまう(´;ω;`)(´;ω;`)
最近さらに後追いがひどくなってきて一人の時間がまったくなく、旦那は育児かなり協力的だけど旦那が娘見てるとなぜか娘はお利口に一人で遊んでるから携帯
ばっかいじってる…
(そのくせ現在色々決めなきゃいけないことを調べるわけでもなく、ゲーム…)
今は疲れてしまって土日だし!と料理をストライキしたので、娘寝かしつけて私もケータイしてますが…
ってまた愚痴になってしまった(´;ω;`)
はぁ、どうしたら優しくできますか(>_<)?前はイライラしてもできたのに、最近急に冷たくなってしまいました…
- なぎさ(7歳, 8歳)
コメント
ぽむぽむ♡
こんばんは。
旦那によく言われます。付き合っていた時はこんなんじゃなかったのに塩対応やぞ、と。
昨日直して欲しい所などを話し合っても、もう翌日には戻っていてだらだらだらしない旦那を見ると
不満がどんどん溜まり、すぐ顔に出て冷たくなるので旦那はツンケンしている私に頑張って寄り添おうとしてくれますが、優しく出来ません。
どうしたら優しくなれますかね、私も悩んでいます。汗
ごめんなさい、回答になっていなくて。
hiromiiiii
すごくわかりますー!
私も出産してから全く同じ状況で、何度もケンカになりました😑
優先順位がどうしても子供が上になっちゃうから旦那のことは後回しにしちゃいますしね💦
私は義母や友達に愚痴を聞いてもらってガス抜きするしかないです💧
あとは上辺だけでも、何か指摘されたら「わかったよー」何かやってくれたら「わー助かる〜」「ありがとう〜」とかケンカにならないような返しをしてます💦
子供のためだっ!と思って忍耐の日々です😢
ホントにストレス溜まりますよね😥
5つも年下なのに私の方が大人だわっ(#^ω^)私の掌の上でせいぜいイキってろ(#^ω^)と心の中で思ってます笑
自分に余裕がないとなかなか優しく出来ないですよね〜(^_^;)
-
なぎさ
回答ありがとうございます!
余裕ないんです、きっと最近(>_<)前はおさえられたのに…
でも今日がんばりましたが、まただめてした(´;ω;`)上のかたの回答に書きましたが…
とりあえず旦那はまだ電話してるし聞くだけでイライラするので、ふて寝します(>_<)娘の離乳食ストック作りたかったのに~- 4月29日
ぽむぽむ♡
おはようございます、返信遅くなりごめんなさい。
モリモリさんとすごく親近感を感じました。笑
出産を終えて心身共に疲れきっている状態なので旦那様が特別何か出来るという訳ではありませんが、近くにいて欲しいですよね。
結婚式も久し振りに皆にに会える機会でついつい盛り上がるのは分からなくもないですが、終わったら悟って正直直帰して欲しいです。
周りの友人もまだ産まれて間もないから帰ってあげなよ、と気を使ってあげるのも優しさだと思います。
また落ち着いたら皆で飲もうでいいのに、そっちの方が旦那様も楽しみがあってお仕事も家事や育児のお手伝い頑張れそうですが。
私の旦那も息子が産まれて1ヶ月後に旅行に行くと言いだして予定が合わず無くなり喜んでいたのもつかの間。。
8月に四国に旅行に行くと言いだし、お小遣い毎月あげているのに生活費から要求され私のご機嫌も斜めどころか絶壁。笑
相談の重要度は分かりませんが、外(お店)話をするのはどうでしょうか?周りに人がいますし下手な態度はしないと思います。
それか不機嫌にならないかなと言葉選び、機嫌伺いながらだと疲れるので生返事でも一応聞いていると解釈してモリモリさんの判断で決めるのはダメですか?
私の旦那は服片付けてね、と何度も忠告しましたが適当な返事をされて片付けてくれないのでゴミ袋にまとめました。
子供がいるとどうしても子供中心の生活になって自分のことは後回しになってしまいますもんね。
でも本当に息子には毎日癒され幸せをくれるので感謝しています、今は寝不足が続いたり体力が続かなかったりでヘロヘロな毎日ですが子供が大きくなるに連れて自分の時間が少しずつ出来ていくと思うので息抜き方法を見つけてお互い頑張りましょう^^*
なぎさ
回答ありがとうございます!同じように悩んでるかたがいて嬉しいです( ´∀`)
夕飯くらいまでは心入れ換えて優しくできたのですが…
二人目出産後2ヶ月ぴったりの時期にで旦那が友人の結婚式があるからと前のりで旅行していい?とか言ってきて。結婚式が朝からでさ~とかいってきて。
朝からだとしても新幹線で朝でれば全然間に合う距離です。
でも結婚式だし…と渋々了解しましたが、
あとで友人と浜松で飲むかー!とか電話してるの聞こえてまたムカムカがとまりません!!(´;ω;`)むかつきすぎて涙が!(笑)
結局遊びたいだけじゃん!いいよね、男は勝手に予定いれられてさ!
まだ一人ならまだしも、二人の赤ちゃんいてお風呂、寝かしつけもやりつつ、あまり寝れない中朝は上の子のご飯も食べさせなきゃいけないのに…
想像しただけでああああむかつくー!!
と怒りで悲しくなってきました(´;ω;`)(´;ω;`)
子供がいるのは幸せで、幸せの方が大きいです。でもやっぱり我慢してることも多くて。普段は苦ではないけど、ふとした瞬間に自由にできてる人をみると羨ましくなる(´;ω;`)
そんなことかんがえる自分もいやだぁぁぁぁ
ていうかまだまだ半年も先のことは決められるんですね!私が前々から相談している各件についてはいつも生返事で、何回も話題に出すとしつこいっていったり不機嫌になるのに!
……ごめんなさい、たった今のことで…ぐちってしまいました(´;ω;`)
回答ありがとうございます!