![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てでイライラしてしまい、叩いてしまうことがあります。どうしたらイライラを減らし、叩くことをやめられるでしょうか。
3歳男の子と1歳男の子のママです。
弱っている為批判的なコメントは避けてもらえたら助かります。
子育てに限界がきてて2人の泣き声を聞くとめちゃめちゃイライラしてしまいます。
前は泣き声聞いても「はいはい、また泣いてるわ」ぐらいに思ってたんですけど最近本当どうしようってぐらい泣き声に嫌気がさしてひどい時はイライラしすぎて叩いてしまいます。
叩いちゃうのもやめたくて頭では分かってるのにうわぁぁーーって泣かれると瞬間的に叩いてしまいます。
どうしたらこんなにイライラせずに叩いてしまうのもやめれますか。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳7ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
生理前とかですかね?
とりあえず、頼れる人に頼って子供から離れて休憩をして下さい☺️
疲れも溜まっているんだと思います!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく2歳差男の子兄弟のママです!
悩むお気持ち痛いほど分かります。。
私も少し前本当に限界来てて、子供たちが少し喧嘩したりイタズラで騒ぐだけで泣きながら怒鳴っていました💦
もし旦那さんが忙しくて育児の話できなかったり、近くに頼れる親族がいない場合、行政に頼るのも全然アリだと思います!
お子さん達保育園には通われていますか?
うちは上も下も保育園通いなので、担任の先生に相談してそこから住んでる街の巡回相談の方を交えて悩みを聞いてもらったりしましたよ。
通っていない場合でも、市役所などの窓口から繋げてもらえるんじゃないかなと思います。
具体的に解決策を探すまでじゃなくて悩みを吐露するだけでもすごく楽になります。
ちなみに私も酷いと時々手を上げてしまっていました。。💦
その事も素直に話しましたが、それで児相が〜などもなかったです。
お子さんたちに真摯に向き合われているからこそ、上手くいかなくて辛くてイライラして自分をコントロールできなくなりますよね。
ママさんとっても頑張ってるんだなと思います。
毎日本当にお疲れ様です🥲✨
コメント