※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内で仕事を始めた際、幼稚園児の娘を扶養している夫の情報を1枚目のDに書いた場合、修正が必要でしょうか?

年末調整について。扶養内で、今年から仕事を始めました。

いわゆる1枚目のD「他の所得者が控除を受ける扶養親族等」に、幼稚園児の娘を扶養している夫の情報を書きました。

こちらは、修正して(消して)書く必要はありますか?

総務 経理

コメント

はじめてのママリ

そのままだと
旦那さんが家族の扶養に入っていて
誰か(はじめてのママリさん以外)が扶養控除を使う
ということになってしまいます

他の所得者(旦那さん)が控除を受ける扶養親族(娘さん)はいますか?

という意味なので、はじめてのママリさんの年末調整の書類のDには娘さんの名前だけを書いてください🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ゆーみんさん
    ありがとうございます!
    Dの欄は、娘の名前を書き、「控除を受ける他の所得者」には夫の名前を書くことであっていますか…?
     
    調べると、16歳未満は所得税控除がないから書いても意味がないとの記載も見ましたが、年末調整のシステムには画像の表記があり…😭

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    16歳未満の扶養親族を含む、と書いてあるという意味です🙇‍♀️
    変なこと聞いてたらすみません!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    画像の上の質問は「なし」で、下は「あり」でOKです🙆‍♀️

    上のはあなたが扶養している家族はいますか?という質問で、
    下は旦那さんが扶養控除に使う家族はいますか?という質問になってます

    なので、娘さんの名前でOKです!

    ただ、ここを書かなかったから・「なし」にしてしまったからと言ってどこかに影響がある訳では無いので、そこまで気にしなくて大丈夫です!

    また、16歳未満は所得税に関しては特にないですが、今年は定額減税の関係があるので旦那さんの方では娘さんの名前を記入しておく必要があります🙆‍♀️

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しいところにご丁寧にお力添えをいただきありがとうございます…!
    大変助かりました♡♡

    • 11月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その続きに「控除を受ける他の所得者」の名前を書く欄があったんですね🙇‍♀️

    そこは旦那さんの名前を書く
    であってます🙆‍♀️

    お力になれて良かったです😊

    • 11月7日