
コメント

はじめてのママリ
そのままだと
旦那さんが家族の扶養に入っていて
誰か(はじめてのママリさん以外)が扶養控除を使う
ということになってしまいます
他の所得者(旦那さん)が控除を受ける扶養親族(娘さん)はいますか?
という意味なので、はじめてのママリさんの年末調整の書類のDには娘さんの名前だけを書いてください🙌
はじめてのママリ
そのままだと
旦那さんが家族の扶養に入っていて
誰か(はじめてのママリさん以外)が扶養控除を使う
ということになってしまいます
他の所得者(旦那さん)が控除を受ける扶養親族(娘さん)はいますか?
という意味なので、はじめてのママリさんの年末調整の書類のDには娘さんの名前だけを書いてください🙌
「扶養」に関する質問
相談です、、 旦那は週一休みで仕事の日は22-0時ごろ帰ってきます。 家事育児はほとんどしてません😇 私は扶養内のパートで働いてます、園の送迎も私です。 食費、息子の洋服など私のお金から出しており特にお金はもらって…
数ヶ月前から義両親と同居し始めました。 有難いことに料理は義母が基本私がやるから。と夕飯など作ってくださいます。私も作りたい‼️などのこだわりがなくキッチン問題は何も起こらずでした。 私はパートで働いてるので…
扶養内でパートを始める予定の者です。 皆さんお仕事探していて、良さそうなところがあれば迷わず面接受けに行かれますか? 働くのは秋からなので、もう少し他の求人が出るまで待つか、良さげな所がすでにあるので面接応…
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ゆーみんさん
ありがとうございます!
Dの欄は、娘の名前を書き、「控除を受ける他の所得者」には夫の名前を書くことであっていますか…?
調べると、16歳未満は所得税控除がないから書いても意味がないとの記載も見ましたが、年末調整のシステムには画像の表記があり…😭
はじめてのママリ🔰
16歳未満の扶養親族を含む、と書いてあるという意味です🙇♀️
変なこと聞いてたらすみません!
はじめてのママリ
画像の上の質問は「なし」で、下は「あり」でOKです🙆♀️
上のはあなたが扶養している家族はいますか?という質問で、
下は旦那さんが扶養控除に使う家族はいますか?という質問になってます
なので、娘さんの名前でOKです!
ただ、ここを書かなかったから・「なし」にしてしまったからと言ってどこかに影響がある訳では無いので、そこまで気にしなくて大丈夫です!
また、16歳未満は所得税に関しては特にないですが、今年は定額減税の関係があるので旦那さんの方では娘さんの名前を記入しておく必要があります🙆♀️
はじめてのママリ🔰
お忙しいところにご丁寧にお力添えをいただきありがとうございます…!
大変助かりました♡♡
はじめてのママリ
その続きに「控除を受ける他の所得者」の名前を書く欄があったんですね🙇♀️
そこは旦那さんの名前を書く
であってます🙆♀️
お力になれて良かったです😊