
1歳4ヶ月の子どもがまだひとりで歩けず、周りの子と比べて不安を感じています。他のママに月齢を聞かれて困惑する場面もあり、胸が苦しくなることも。
1歳4ヶ月でまだひとりたっち、ひとり歩き
できません。
発語はパパ、ママ、アンパン、
何かやって欲しい時は ねえねえ って言います
大人が言ってることは理解してます
性格的に慎重派?というより臆病な性格です。
場所見知りというより人見知りです
最近数回だけひとりで立とうとした仕草はあり
中腰で両手を離しました
でもそれ以降ないです
手を繋いでなら歩けます
ひたすら待つしかないのもわかってますが
やっぱりもう1歳4ヶ月になったのに
まだひとりたっちもできてないと
ふとした時に心配になります
今までも何度か相談してきました
ハイハイの姿は今しかないから〜
など励ましの言葉もたくさんいただきました
でもやっぱり月齢を重ねるたびに
まだ立ってないって不安に思います
周りの子と比べたり
まだ歩けないけど公園では
椅子タイプのブランコや滑り台など
楽しんでるので連れて行きますが
その場にいる同い年くらいのママに
いくつですか?って聞かれた時に
何ヶ月とは言えず、一歳ですって答えました、
相手のママも あー同じくらいかな?って
少し困惑?気味でした。
歩けてたらちゃんと月齢も言ったのに
自分の後ろめたさが出てしまいました。
自分の子より明らかに小さい子が
あちこちひとりで歩いてるの見ると
胸が苦しくなります
- はじめてのママリ🔰
コメント

💙🩷mama
発語に関しては結構喋れてる方だと思うので私の地域によりますが歩くに関しては1歳半までに歩けなければ発達引っかかります💦

はじめてのママリ🔰
上の子歩いたの1歳7ヶ月でした。そして下の子もあと数日で1歳4ヶ月ですがまだ歩きません😂そして発語もありません😂
同じぐらいのママさんに月齢聞かれた時の気持ちとてもわかります。1人目の時私もそうでした。体は大きい子だったので、歩かないのが余計に不思議に見えるんじゃないかと1人で考えてました。
ほんとに待つしかないと分かってるけどしんどいですよね。
-
はじめてのママリ🔰
その後の発達はどうでしたか?
わたしは保健師さんに他の発達に問題は今のところないからただの臆病な性格だと言われました💦
周りは特に気にしてなくても親としては周りの目が気になりますよね😢まだあの子の子供は歩けてないよ、大丈夫かな?ってどこかで言われてないかとか思ってしまいます。
本当にこの立場じゃないとわからない不安ですよね😢- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
ジャンプ出来るようになったのも2歳半近かったりで運動発達はゆっくりでしたが、今は特に気になることありません☺️
先月3歳児健診と幼稚園の面接もありましたが、どちらもお喋りもすごく上手で特に問題なしと言われました🫶
今でも初めて行く公園の遊具とかは怖いと言ってやらないことありますが慣れると出来るようになるので、本当に慎重な性格なんだと思います😂
慎重だから危ないこともしないし外でも私から離れていったりもしないので、育てやすさすら感じてます😂- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
1歳半健診については、発語もなかったのでもちろんひっかかりました💦
小児科と小児整形の先生に診てもらう個別相談会みたいなのに後日呼ばれて、しっかり歩けるようになるまで月に一度3ヶ月ぐらい通いました!
歩き始めて発語も出たので、気になることがあればまた連絡ください、で経過観察終了しました🫶
本当に毎日不安だと思います🥲
けどまだ1歳4ヶ月ですからね!歩いてない子もチラホラいる月齢だと思います☺️歩き出した時の感動は格別だと思って、今は頑張ってください✊✊- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😌
やっぱり性格が大きいですよね🥲うちの子もアンパンマンが好きなのにゲーセンにあるアンパンマンの乗り物見て興奮してたので乗せてあげようとしたら怖がってました🥲
やっぱりこのままだと健診がひっかかりますよね、周りの同い年の子もいるので余計行く気が失せます。それまでになんとか成長が見れたらいいですが💦
最近少しだけ立つことができたのでこれからだと思って待ちます。
確かに感動は待っていた分別格ですよね🥹💖ありがとうございます🙏🏻- 11月10日
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません!
1才4ヶ月で歩かない発語無しと書かれてますがいま現在どんな感じか教えていただきたいです😭💖🤔- 3月6日
-
はじめてのママリ🔰
下の子は、1歳5ヶ月頃に歩き始めました!
発語は今、ママ、やったー!、バ(バナナ)って言ってる気がするなー?ぐらいです😂
1歳半健診終わりましたが、発語なしだったので2歳に電話連絡がある予定です🫶- 3月6日

はじめてのママリ🔰
全く同じくすぎて、コメントしてしまいました!💭
もうすぐ来月末で1歳半なので不安ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
同じ月齢の方で同じ不安を持ってる方にコメントしていただけて嬉しいです🥹
わかります。区切りとなる一歳半までに歩けていたら大丈夫って言われてるのにあと少しでその時がくるじゃん😣って思ってしまって毎月 あ、今日で1歳○ヶ月だ、まだ歩けてない、、っていつも落ち込んじゃってます。- 11月10日

はじめてのママリ🔰
こんばんは。
少し前の投稿にコメントすみません💦
その後お子さまのご様子はどうでしょうか?
我が子も1歳4ヶ月、一人歩きほとんどできません。
手を離して数歩は行ける時もあるますが、滅多にありません。
手を繋げば歩けます。
発語が割と出てる方で、指示も通ることが多いです。
ちおまるさんのお子さまと似ている感じなので、投稿見て今はどう過ごされてるかな?と気になりコメントしてしまいました。
我が子より小さい子が歩いていると胸が…って、すごく共感します。わかります。。
私も先日友だちに偶然公園で会って、友だちの10ヶ月の子がもう歩いてるの見て少し切なくなってしまい🥲
待ち遠しいです…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
うちも同じ状況です💦
うちの子は1歳4ヶ月に入って1週間たったころにひとりたっちができてその後すぐに2歩でました。今は15歩くらい出ましたがまだハイハイがメインです💦
でも本人は歩きたい気持ちがあるみたいで外に行く時は手押しの三輪車に乗せようとすると乗りたがらず手を繋いで歩きたがります。
昨日ママリでこの時期に歩き出した人からコメントを何人からか貰いスタスタ歩けるようになったのは数歩出てから1ヶ月後くらいと聞きました!
うちの子はまだ家ではハイハイがメインなのでスタスタがほんとにもうすぐくるのかは謎です😣
でもひとりたっちすら1ヶ月前はなかったのでまず1人で数歩でたことも大きな進歩だしスタスタも急に来るかな?って期待はしてます🥹
1歳半検診は1歳8ヶ月のときにあるのでそれまでにスタスタだったらいいなと思うようにしてます。
ほんとに胸が痛くなりますよね、、一歳前に歩いてる子見るとなんでうちの子は、、って思ってしまいます。
でもうちの子は性格が本当に臆病な性格なので仕方ないと思うようにしてます🥲
スタスタ歩けるようになったら公園遊びや室内の遊び場も今以上に楽しめるのになーって思います😣- 11月27日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
15歩も歩けるなんてすごいです😆✨
ハイハイの方が慣れているから、やっぱり身体が動かしやすいですよね💦
うちももうベビーカーなどは乗りたがらず、歩きたい気持ちはあるみたいです。
数歩出てから1ヶ月ぐらいで歩けるようになることが多いんですね✨
子どものペースに任せるしかないのですが、どうしても気になりますよね😓。。
歩けるようになって、いろんな遊びや経験を楽しみたいですね😭
やきもきしますが、頑張って乗り越えましょう…!
教えていただきありがとうございました😭✨✨- 11月27日
はじめてのママリ🔰
一歳半までに歩けてないと発達が引っかかるのはわたしの地域でも同じです。後2ヶ月しかないと心配してます😢💦
保健師さんにも相談してもし1歳半までに歩けてなくても発語などに問題なければ大丈夫と言われてますが周りの目を気にしてしまいます。
💙🩷mama
不安ですよね、でも発語に関してはほんとに沢山喋ってるとので大丈夫と思います😊
個人差があると言っても周りは歩いてるのに歩かないの焦りだしてきますよね、でもほんとにその子のペースだと思うので気長に待ちましょう😌
はじめてのママリ🔰
まだ発語があるので自分の中で安心材料としてあまり気にしないようにしてます🥲
本当に臆病な性格っていうのがわかる瞬間が多いので性格だと思って気長に待ちます😌