![きら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫と離婚話で揉めており、子供と家具家電を持って実家に帰る予定ですが、夫が気が変わり子供を引き離すと言われ困惑しています。引越しの意向を伝えると、通報や訴えを心配しています。逆らわない方がいいでしょうか?
モラハラ気質で子供の面倒を見ない夫と8月から離婚話で揉めています。
やっと私の仕事に目処がつき、来週で辞めることになったので隣の県にある実家に帰ろうと思います。
9月末頃に話し合いをした際には子供を連れて実家に帰ること、私が持って行く家具家電については夫も了承済みでした。
ですが最近気が変わったらしく、子供と引き離されることに納得がいかないと言われました。
引越しの旨をLINEで伝えるとこんな返信がきました。
正直、どの立場でそんなことを言っているの?と思います。
1人で子供の面倒みれるわけないのに、私にひとりで出て行けと。
こんなの気にせず子供を連れて家を出るつもりですが、通報されたり訴えられたりしたら怖いなと思ってしまいます。
逆らわない方がいいんでしょうか?
- きら(1歳8ヶ月)
コメント
![。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
。
多分子供を置いていけと言うと
奥さん側は置いていくわけないとおもって
離れれないと思ってるんではないでしょうか?
旦那さんと2人で話しても
まとまらないようでしたら
お互いの両親交えて話し合いとかは無理なんでしょうか?💦
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
親権で争ってる以上、離婚に合意したという事にならないので離婚が出来ないです。
離婚調停はされてないですか?
旦那さんの性格も考慮して、一度法テラス、市の無料弁護士相談、ネットの一回相談無料など色々無料相談使ってみてはどうでしょうか。
お子さんの面倒を見ていなかった事、連れて行かせないようにしてる事を踏まえると養育費払いたくないんだなという印象を受けました。
そもそも、旦那さんがきらさんを訴え弁護士雇ったとして。
弁護士対きらさんでは知識の差がありますのでもし、向こうが弁護士雇ったらきらさんも弁護士を雇ってください。
お互い弁護士を雇ったのであれば、きらさんが圧勝します。
長くなるので文章分けますね。
-
みなみ
続きです。
子供から母親を奪う、子供からしたら悪者なんかを弁護する弁護士なんて見たことないです。
そもそも日本の法律は母親が親権を取りやすいようにできてます。
母親側によっぽどの落ち度がなければ負けることはまずないです。
・子どもに対して虐待行為をしていない
・不貞行為をしていない
・離婚しても住むところ(実家)がある
・育休明け復帰できる場所(会社)がある
・今まで育児をしてきたのは母親である
であれば弁護士をつければほぼ確実に母親が勝てます。
自信を持ってください。
一つ心配なのが、モラハラ気質との事なので離婚成立前に子供と出て行くと連れ去りとして旦那さんが動く可能性もあるかなと思いました。
連れ去られた方が「子供返せ!」って怒鳴り込んでこられると、やむを得ず警察のお世話になってしまいます。
怒鳴られた時に警察を呼ぶと、「今日のところは旦那さん引き取ってください」ってなるだけですけどね。。。- 11月7日
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
費用はかかりますが、旦那さんの性格も考慮して弁護士立てるのが1番最善なのかなと思いました。
ご実家頼れるのであれば1週間程でも帰りたい事を旦那さんに告げてから帰省されるのはどうでしょうか。
母子家庭、実家の協力さえあれば 天国のように幸せに暮らせますよ。
ご心配なく、お幸せになってください。
長文失礼いたしました。
-
きら
たくさんありがとうございます😭
この数ヶ月で夫の言うことがコロコロ変わったり、金銭面で脅してきたりと話し合いをしても意味がない状況だったので、弁護士は雇おうとずっと考えていました。
法テラスも9月に一度行きました。
最近弁護士事務所に無料電話相談もして、子供を連れて家を出ても問題ないか と聞くと
「全然問題ないですよ〜、とりあえず別居をしましょう。調停は別居した後にすればいいです」
と言われました。
訴えられそうだとか夫の性格を詳しく言わなかったので軽い感じで返されましたが、もう一度違う弁護士無料相談もしてみようと思います。
引越しをする前に、弁護士を雇った方がいいですかね??- 11月7日
-
みなみ
法テラスは言ってたのですね。もう一度旦那さんの性格面や金銭の脅しなどがある事を伝えて相談した方が良いかと思われます。
旦那さんが子供を連れて行くなと言ってるとも弁護士さんに言ってみて引っ越し前から弁護士を通してやりとりした方が良いのかも聞いた方がいいかもしれないですね。
きらさんが弁護士さん雇ったらもう旦那さんに勝ち目ほぼないので心配なら早め早めの行動がいいと思います。- 11月8日
![みなみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなみ
書き忘れてしまいました。旦那さんが調停で縦に頷かないと話が進まない場合があります。
過去から離婚するまでの間、証拠は揃えておいた方がそうなってしまった場合役に立ちます。音声、LINEのトークなどなんでもいいです。残しておいてください
-
きら
調停で話しをつけるつもりはない。やるなら裁判までやると以前言われました…
その覚悟でこちらも弁護士を立てて話し合おうと思います。
離婚話しが出てからほとんどLINEで話し合ってきたので、スクショして印刷しておきます!!- 11月8日
きら
8月に一度、両家の両親を呼んで話し合いをしました。
その時は、期間限定で別居をしてみてお互いに気持ちを整理しろ と親に言われたので2週間ほど別居をしました。
夫の実家がすぐ近くなので夫は実家に帰り、私は子供と2人で今の家です。
それを踏まえての現状です…