※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tommy
ココロ・悩み

発達検査と必要性について...ご意見ください。幼稚園年少 週に2回児童発…

発達検査と必要性について...
ご意見ください。

幼稚園年少 週に2回児童発達支援に通っています。
特に発達検査などはなく児童発達支援に通う事になりました。
今更ですが、発達検査をした方がいいのかなと思う事があります。

特に幼稚園での行事がある度に...
運動会では、座って砂遊びをする・私たちを見つけて大泣きそして寝る。
今度音楽発表会があるのですが、1人でどこかに行く・楽器を触る・しゃがみこむ。
などがあるようです。
集団行動が難しい、3語文がまだなのでコミュニケーションがとれないとう感じです。


3歳では言葉が遅いのが気になり、幼稚園や市の保健師さんに相談後、発達センターの発達相談に行きました。
K式検査をしたのですが結果は伝えられず【概念の理解が難しい】【危険な事の理解が難しい】と言われました。
市の3歳半検診で児童発達支援の案内があり行くことになりました。
この時私は、【とにかくはやく児童発達支援へ行かせたい】(空きも少なかったので)という気持ちが大きく動いていましたが、年少にあがり行事がある度に検査して特性を分かった方がいいのでは?と思うようになりました。ただ旦那が発達障害に理解がなく...
旦那いわく【自分の幼少期にそっくり(踊りなどしたくない事はしない)だから大丈夫】【発達障害で名前がついたからと言って特に変わらない(困った事はない)】という感じです💦

幼稚園から音楽発表会の練習の様子を伝えられ、本番が難しそうと言われました。他の園児に迷惑をかけるなら休んだ方がいいのかなと色々悩んでるのでお手柔らかにご意見ください。

コメント

まゆ

こんにちは!
我が家にも療育にお世話になった現在小1の男の子がいます。

新版K式の発達検査をやったんですね。K式は、「姿勢・運動」、「認知・適応」、「言語・社会」の3分野、年齢ごとにできるべき課題が用意されており、それぞれどれくらいのできるかをチェックしたあと数値化し、

それをもとに全体的領域の数字も出すような検査ですが、得意なことと苦手なことにどれくらい数値の差があるかで、本人の凸凹(=発達のアンバランス)を見つけます。

3歳半の時点で発達支援の案内があったなら全領域の数値がグレーと呼ばれるゾーンより低かったのかなと推測するのですが、
どの項目が低かったなども教えてもらえずでしたか?💦

私は検査フィードバックがしっかりもらえるなら検査を受ける意味があると思います✨(すでに療育に繋がれているので)

息子がした時は、検査時の様子(初対面の心理士へのコミュニケーションの取り方、離席の有無、苦手な課題への取り組みかたなど)や

検査でつまづいたポイントから推測されること(周りの音が気になり手が止まる→支度などは静かな空間の方が取り組みやすい、言語指示のみでは伝わりにくい→視覚支援を取り入れるとよい)など細かく報告書のように作ってもらえました!

病院に提出したい、療育先に見せたい、園に共有したいなどいえば出してもらえるかもです😊

本人の苦手がわかってこそ、支援がしやすいかなと思うので、私は検査とフィードバックが必須かなと思います👍🏻

あとは療育先の先生などが園と連携は取れていますか?息子の時は年に2回ほど、療育の先生が園の様子を見に行ってくださっていました!それによって〇〇な支援かあればもっとスムーズにできるかもなどアドバイスももらっていました!
療育先に聞いてみてください👍🏻✨


音楽発表会があるんですね!
練習に参加するのが嫌ですか?大勢が苦手なのか、大きな音が苦手なのか、注目されることが苦手なのか...苦手なことを取り除いてあげたら息子さんも安心して取り組めるかもしれないですね😭🩷

うちも年少時は集団行動ができず、発表会の練習もやりたがらなかったのに、ホールでの練習はなぜか好きで取り組み、本番も心配していたのが嘘かのようにやっていました😅
当時の担任に、踊りの練習ほとんどやらなかったのにどうやって覚えたんでしょう...って言われたほどです💦

園から出るなと言われたわけでないなら私は経験こそ力になっていくのかなと思うので挑戦してみてもいいと思います。
お母さんのメンタル的にお休みを考えているなら総練習は参加してみるなども一つの手かもしれないです!
年少さんは発達に関係なく当日大勢にびっくりして泣きっぱなしの子、グズグス言っちゃう子もいますよー🥳


ご主人が心配している診断についてですが....病院で精神科などを受診しない限りは検査結果のみで診断名まではつかないと思います😊医師にのみその権限があるので😌療育センターなどに医師がいれば別かもですが💦


長くなりましたが、検査は受けてみるといいと思います🙆‍♀️🙆‍♀️

  • tommy

    tommy

    発達検査はこれといって項目などは教えてもらえずでした。
    (紙をチラッとみたらK式とあり帰ってなんだろうと検索しました)
    発達相談の時に療育について行かせた方が良いのかと聞いたら「家での困り事がなければ保護者次第」というような回答でした。
    幼稚園には直接報告があったようです。

    幼稚園と療育は連絡をとってくれています🙂

    音楽発表はリハーサルの見学をして判断をしようと思っていますが心配です😭
    大きいホールなのでどうなる事やら...💦

    一応、市の保健センター?には児童精神科医もいるようなので保健師さんに再度相談も検討してみます!

    参考になるお話ありがとうございます🙏🏻

    • 50分前
  • まゆ

    まゆ


    園と療育で連携があるのならよかったです🥰困りごとへの対応は統一した方がいいので、方針がそれぞれ違うと子どもも戸惑ってしまうようなので💦

    リハーサル、見学行けるんですね!いつもと違う場所ですかね?事前にそのホールの写真など見せて視覚的に情報をあげて、見通しを立てると混乱が少ないかもしれませんね🙆‍♀️うまくいくことを願っています😌🩷🩷

    • 53秒前
はじめてのママリ🔰

検査予約を入れてまして、じきに受けに行く者です。
かかりつけの小児科の先生からは「診断結果を教えてもらってきてください」とかなりはっきり念を押されました。
やはり診断名によって適切な対応の仕方があるからということのようです。
幼稚園の先生にも今度検査を受けに行くことは伝えてあり、やはり「結果がわかったら教えてください」と言われています。

旦那さんのおっしゃるように、わたしたちが子どもの頃は何かしらの特性があっても「性格」「個性」と見なされて特別に配慮された対応を受けずに皆と同じように育てられるケースが今より多く、そのまま大人になってなんとか社会に適応して生きているという人もたくさんいます。

わたしの主人も

「医者はそれが仕事なんだから、少しでも他と違うことがあれば検査だトレーニングだってあれこれ言うよ、そりゃ」

という言い方をしますし「わざわざ検査なんてして下手に将来の可能性を限定されるようなことになるくらいなら、のびのびとおおらかに育ててありのままの本人を認めて受け止めてやりたい」という気持ちも親心として深く共感できるものではあります。

周囲から「障がい者だ」と色眼鏡で見られることへの危惧もあるのだろうと思います。

が、やはりわたしは、検査を受けてみようと思っています。

検査で何かしら診断が出るのだとしたら、それこそが「ありのままの本人を受け止める」ことにつながるからだ、と思っているからです。
子どもの特性に合わせた適切な対応の仕方もより具体的に勉強できますし、お子さんと同じく園での日常生活や発表会などで他の子と同じように動くことのできない我が子への対応の仕方を知りたいと切実に思っているところです。
それを知るのは、できる限り早い方がいい、というのがわたしの考えです。

  • tommy

    tommy

    旦那もママリさんのご主人様と似た意見です。
    なので最初は療育へ通うのも【tommyが行かせたいなら】という感じでした💦

    無事療育へ通い、出来ることや成長は見られるのですが幼稚園の集団行動では難しい事がまだあるようです。
    検査して対応しやすくなるならした方がいいですよね。

    • 44分前