※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

元モラハラ夫から「お互い話し合える夫婦でいたい」と言われ、子供に対する夫の関わり方に悩んでいます。感情的になることもあり、関わるのが面倒で、どうしたらいいか迷っています。

元モラハラ夫から「お互い話し合える夫婦でいたい」と言われたので、都度夫の気になるところを伝えると「言い方が酷い」と私が悪者のように言われるようになりました。
私は事実を伝えているつもりです。
つまり、夫がやっている事が酷いので、伝える表現も酷くなります。
確かに感情的に言ってしまうこともあります。
嫌なことを言われても、されても仏のように諭さないといけないのでしょうか🫠?

因みに気になるところは「子どもに対する関わり方」であり、子供の心の傷にもなり得ることなので妥協することは出来ません。
家事や育児について細かいことは一切言ってません。。。

もう夫と関わるのが面倒で、関わらないのが正解とさえ思います。。。
皆さんはどうしてますか?どうしますか?

コメント

りんごママ🍎

結局、「話し合える夫婦」というよりも、「自分が意見を言える&通せる」になっていませんかね💦?

どんな言葉選びでも感情でも、話し合いたいんだったらとりあえず聞き入れないとダメなのかなぁと😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですかね💦
    確かに前みたいに夫がキレ散らかしてくることは無くなったのですが、逆に被害者みたいに言ってきて。。。

    「(私が)怒ってばっかりだよね」=夫が怒るような事をするから。
    「(私が)酷いことを言うよね」=夫がしたことをストレートに評価した結果。

    夫の言ってることは酷いことをされても怒るな。オブラートに包んで優しく諭せってことですよね。

    やってられない。面倒くさい。って思ってしまいます🥲

    • 11月6日
  • りんごママ🍎

    りんごママ🍎


    言い方が失礼になりますが、ものすごく自分に都合の良い解釈しちゃってますね😓ですし、もっと言うなら旦那さんは以前はモラハラだったのに、自分のことを棚に上げて被害者ヅラするって、なかなかヤバいですね😓

    ある意味旦那さんって、自分が一番大事で可愛いんじゃないですかね💦?

    • 11月6日