![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6歳の娘が3歳の弟に手をあげるようになり、悩んでいます。姉弟仲が悪く、朝には娘が弟を蹴ったことに対し、母親も娘を叱りました。手を上げることをやめさせる方法がわかりません。
6歳の娘が3歳の弟に手をあげるようになってしまいました…親の見てないところでです。
ここでも何度も悩みを相談しているほど、姉弟仲はもともと最悪です。最悪といっても姉が一方的に弟を毛嫌いしてるだけです
今朝も洗面所で蹴られたと泣いて教えてくれて、私が娘のおしりを蹴りました。弟にしたことと同じことしてやるよ、と。
これじゃよくないと分かっていても何を言っても手を上げることを辞めないので朝からプツンと糸が切れてしまった。結局は愛情不足なんだろうけど。批判やめてください
- ママリ
コメント
![Sapi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sapi
私もずっと弟が嫌いでした。
同じく3つ違いなんですがずっと自分だけの世界だったのが
ぽっと出が洗われておもちゃ貸せだの仲良く遊べだの言われて
なんで頼んでもない弟のために私が優しくしなきゃいけないの?って定期的に爆発して
それこそ叩いたりしてました😂
娘さんも嫉妬とか何か理由があるのかもしれませんね🥺
うちは元々兄弟でも合わないなと思ってたので
小学生くらいになれば人並みに遊んだりはしたけど
私が中学生になったくらいからはお互い深入りしないって感じで
喧嘩もないけど深い話するとかめちゃくちゃ仲良く遊ぶとか一切なかったです…😅😅
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
干渉するのをやめてはどうでしょうか??
元々根が悪い子っていないと思います。
今までの3年間の中で、お姉ちゃんは下の子に対する嫉妬心を、言えないから行動で表してしまうのではないでしょうか??
普段どれくらい二人の喧嘩や、接し方がどうなのかわからないですが、二人にまかせるところは任せる。
手をあげる理由をちゃんと聞いてあげる。
お姉ちゃんとして頑張ってるところはちゃんと褒める。
たぶんお姉ちゃんは、ママは弟の味方だと思って、不貞腐れてしまい、間違った甘え方になってるのだと思います。💦
-
ママリ
干渉は随分前からやめてますよ!
叱るのも疲れるし喧嘩の頻度が多すぎていちいち構ってられないので。
上の方のコメントにも書きましたが、嫉妬心は自分で認めていて、じゃあどうしたらいいかという話し合いはもう何度も何度もしてるんです。その度数日は安定してるのですが、あっという間元通りで。
我が家ではどっちかが泣いたら喧嘩終了にしてるのですが、そうなるまでは放置です。
手を上げる理由は、言わないですよ。むしろ「叩いてないし」と嘘つきます。本人は見えないところでのつもりでしょうが、見えてるんですけどね😓
ここで相談するたびに皆さんのコメントを参考に、ありとあらゆることをしてきて
これ以上どうしろと?ってほどやり尽くしましたが、娘には何も伝わってないし、これからも変わらないんだろうなと思うと涙出てきます。。- 11月6日
-
nakigank^^
でも息子くんが泣きついてきたら蹴ったんですよね??
それってどうなんですかね??
お姉ちゃんにとっては、隠れてやったことに対して、というよりも、ママは私が嫌いだから蹴る。
私の気持ちより下の子がかわいいんだって、その行動でより思わないですかね????
元通りになったらまた話し合い。
親が手を出せば子供も手を出すので、やり返すのではなく、話し合いにしてはどうですかね??
それかぎゅーするとかでもいいと思います。
あとどっちかが泣いたら喧嘩終了って、喧嘩をどうやってスパっと終わらせるんですかね??😳
叩いてないしって言うのは、不貞腐れてるから言わないと思います。
まずはお姉ちゃんを3歳児として扱ってはどうですかね??(笑)- 11月6日
-
ママリ
泣きついてきて無視できますか😅?
泣いたらそこでようやくもう終わりだよと声をかけるんです。
うちはもう終わりだよで喧嘩スパッと終わりますよ。
姉は気持ちが落ち着くまで自分の部屋行ったりしますが、戻ってきてさっきはごめんねとお互い謝って終了です。
嫌いで蹴られたは何も言わずにいきなり蹴ってきたらそう思うんじゃないですかね😅“弟にしたこと
と同じこと”されたらどんな気持ちがするか
って言ってからですし、そもそも普段からやってないですよ💦毎日毎日のことでうんざりしてるのでここで書かせて頂きました。- 11月6日
![3児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3児ママ
すごく気持ちわかります🥲
うちも年は違いますが7歳長女が言うこと聞かなかったり0歳の子に時々ひどい扱い方をしたりします。危ないときはめちゃくちゃ怒ってしまうのでこんなに怒ったら長女が変な性格になっちゃうかなと心配もしてます。私もママリで相談したことがあって、ママにほんとは甘えたいけどお姉ちゃんだから甘えられない、我慢してる部分があるのかなと言われました。なるべく二人のときは一番大好きだよって言うようにしてます。
私も手をあげてしまうときがあるのですごく分かります。
兄弟平等にかまってあげるのはむずかしいですよね😭💦
-
ママリ
0歳のベビーにひどい扱いは怖いですね💦
うちにも6ヶ月ベビーがいますが、不幸中の幸いか末っ子にはデレデレなのです。傍から見ると、おばあちゃんと孫 という表現が合ってると思います😅
変な性格すごく分かります。自分のせいで捻くれちゃったのかなって思ってます。
相談するたび皆さん口を揃えて仰る、“お姉ちゃんは我慢してる”“2人きりの時間を作って”何度も何度も言われましたが、
この手の問題で悩んでるママはとっくにやってると思うんですよね😓😓
それでも状況が変わらないからパンクして手が出るんです。。
平等にって本当に難しいですよね。というか、こちらが平等のつもりでも子供がそう思ってなければ違いますからね💦正解がないです。。- 11月6日
-
3児ママ
すごくわかります、我慢してるんじゃないかとかもっと2人の時間をつくってあげたほうが…とか保育園の先生に言われて妊娠中めっちゃ傷ついたこともありました🥲💦
しかもこうゆう悩みってママだけが悩んでてパパは知らなかったり、なんで自分だけこんなしんどいんだろってストレスになったり🥲
めんどくさいけど、なるべくお姉ちゃん優先で甘やかすしかないかなぁと思いながらやってます😫😫💦- 11月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私に3つ上の姉がいますが
小学生にあがっても
毎日泣かされてました〜!
おかげさまで強く育ちました✌️
弟さんも強く育ちますよ!
でも毎日いじわるされてても
私がクラスメイトに無視された時は
わざわざ教室まで乗り込んできてくれました。
根本嫌いではないみたいですね😊
ただお姉ちゃんだから我慢って言うのがすごい嫌だったって大人になって語ってました!
育児って難しいですよね😫
-
ママリ
下の子目線のコメントありがとうございます🙇♂️
女子同士の喧嘩はある意味凄そうです💦笑
強く育ちますかね?下の子はどちらかというと平和主義というか癒し系で、なんで叩くの💢と怒ってもやり返すことがないので、逆に心配してます。(笑)
やっぱり上の子には上の子の苦悩がありますよね。好きでお姉ちゃんになったんじゃないし。
我慢というのは具体的に、物を取られたり強制的に貸すように言われたりとかですかね?- 11月6日
Sapi
言い方悪いですが弟って正直、ちょうどいいストレス発散になるし
元々嫌な存在だとちょっとしたことでイライラするんですよね😅
娘さん、例えば朝が苦手で頑張って起きて準備…って時に洗面所を弟に使われてて邪魔でイライラして、とか
寝起き不機嫌なところに弟が来てうっかり足踏んだ…とか
仲良くしてる兄弟なら気にならないことでも引き金になったりするのかもしれません🤔
ママリ
お姉ちゃん目線のコメント参考になります🙇♂️
本当にそうですよね、今まで独り占めしてたパパとママが急に取られたみたいで、面白くないと思います。
1度2人きりで話したことがあるんです。
本当は嫌いなんじゃなくて、やきもち焼いてて強く当たっちゃうだけなんじゃない?ときいたら
泣きながら、うん、〇〇(弟)ばっかりズルいと思ってる。と教えてくれました。
もっと甘えていいんだよ、その気持ちは弟にぶつけないで、パパとママにぶつけて。抱きしめてほしい時は言えばいいんだよ。我慢する必要がどこにあるの?と言いました。
そこから数日間くらいは、ママぎゅってして!だっこして!と数分に1回は言ってきました(笑)が、そのあとすぐに元通りです、、
いつもこうなんです。話し合って、どうすれば自分の気持ちが晴れるか良い方にもっていこうとしても
結局は“嫌いな奴”が根本にあるので解決はしないんですよね。
Sapi
何かで下の子が生まれるのって
自分で言うと旦那がいきなり若い女連れてきて
「君のことも好きだけどこの子も好きだから今日から一緒に住むよ!よろしく!」って言われてるのと同じだと見て
確かにな…と思いました😂
ほとんどは多分嫉妬なんですよね🥺
お姉ちゃんなんだから!とは言わなくても
どこかで大人は多分そんな感じを出しちゃったりしてて、子供ながらに我慢してたり🥺
根本的に嫌いではまだないと思います!
私も嫌い嫌い言ってて正直好きではなかったけど
弟と一緒に学校通って何か困ってうちのクラスに来たら助けてたり
母が仕事でいない日に帰り道転んで怪我した弟を手当したこともありました😂
いまはまだ娘さんも小さくて甘えたい部分もたくさんあるし
頭では弟に当たらないって分かってても
その日の気分だったり、あとは言いやすさ、やりやすさでやってしまうとかもあるかもしれません🥺🥺
ママリ
すごく分かりやすい例えですね…!笑
そうですよね。子供ながらに頼りにされすぎてること察してるしプレッシャーに感じてると思います。
だからせめてもの、ありがとうと大好きは常に言うようにしていて 、ママは〇〇(姉)がいるから頑張れるんだ~というと照れくさそうに笑ってます🥺
いざというとき、姉弟で手を取り合ってなにかを出来るの素敵ですね。うちもそんな姉弟になれるのかな💦
ママリの皆さんにずっと言われ続けている、上の子優先でもっと甘えさせてあげるというのをできる限りコツコツ続けていこうと思います😓