![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人が鬱っぽい症状を訴えており、自分が原因であるのではと悩んでいる。過去の自身の病気や夫婦仲の悪化、育児や仕事のストレスもあり、離婚を考えている。同じ経験をした方の意見が欲しい。
心が病んでしまいそうです。誰にも言えないので、こちらで吐かせてください。
最近主人の元気がなく、どうしたのか尋ねると
「なにをするにもやる気がでない」
「朝早く起きてしまってそこから眠れない」
「精神科に行こうかな」
と鬱かもしれないという話をされました。
その話を聞き、私のせいで鬱傾向になってしまったのかもと思い気が気が沈んでいます。
私は出産後、2年ほど病んでしまい消えたいと思う事も多々ありました。その時に主人に強く当たってしまった事もありましたし、冷たい態度もとってしまう事もありました。
そこから夫婦仲も悪くなってしまったと感じます。
そんな事もあって、主人が家庭での居心地が悪くなって病んでしまったのかもしれません。
最近主人が夜にランニングしに行く事が多く、その理由が「気を紛らわしに行ってる」との事だったので、家にいるのがしんどいんだろうなと思います。
私が病んでいた時、泣いて訴えた時は「俺だって頑張ってる」と逆ギレされた事を思い出し、私が辛い時は寄り添ってくれなかったのに…という気持ちもあります。
でも今こんな事を思い出すなんて、私は冷たい人間かもとさらに罪悪感でいっぱいになります。
こんな親2人に育てられた子供も可哀想だなと感じて辛いです。
優しくするように意識はしていますが、私も育児と仕事で余裕がない時もあるので、いっその事離婚したほうが主人は楽になるのでは?と思ってしまいます。
同じ経験や似た経験をされた方、ご意見をいただけると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
![おかぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかぁちゃん
まさに、同じです。
同じように2人もダウンです
![焼きそば](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
焼きそば
鬱になり夫が助けてくれなかったので離婚します
自分が1番辛い時助けてくれない人と一生一緒にはいれないですね
コメント