※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Aamooo‼︎
お仕事

育休を12月まで延長したいが、お迎えする人がいない。役所に10月決定時に12月復帰を申告する予定。上の子は再度入園手続きが必要か。10月申告を断ると入園が難しくなるか。

育休について…*
育休は10月までですが、12月まで伸ばしたいと思っています。理由はお迎えする人がいない事です。役所には10月決まった場合 12月に復帰したい事と一緒に申告しようと思っています。その場合 上の子は退園し12月に保育園を再度入園手続きを申告しなおすんでしょうか??また、地域にもよるかと思いますが、10月申告を断った場合
復帰はフルタイムですが、入園しにくくなりますでしょうか???

コメント

deleted user

こちらの自治体では入園月に復帰しなくてはなりません。
復帰したことを証明する社判入りの【復帰証明証】の提出が必要です。
また、決まったのに断った場合は指数が減らされ次回の入園判断時の指数に影響があります。
上のお子さんに関しては4歳なのでこちらの自治体では下の子が1歳を過ぎた次の4月までは在園できるので問題なさそうです。

12月入園で申請を出してはダメなのですか?

  • Aamooo‼︎

    Aamooo‼︎

    回答ありがとうございます!
    指数は下がりますよね…会社は1歳の10月で出して下さい…と、いう感じです (´・ω・`)。。わかりやすい回答ありがとうございます*

    • 4月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    でしたら、2ヶ月間ファミサポに頼ってはどうですか??

    • 4月28日
  • Aamooo‼︎

    Aamooo‼︎

    ファミサポとかどんなものてすか?!♡どのちいきにもあるんでしょうか??♡

    • 4月29日
めむ

職場は、1歳復帰が無理なら延長可能という制度なので
延長したかったら、10月に不承諾の証明を持ってきて欲しいということですよね?
それなら、その旨役所に相談したら、10月入所と12月入所で申し込みをして10月は不承諾にしてくれると思いますよ^_^!待機児童まったくいない地域ならわかりませんが、1人でもいたらそうしてくれると思います。

  • Aamooo‼︎

    Aamooo‼︎

    わかりやすくありがとうございます \(^o^)/そうします!*

    • 4月29日