※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の子が模倣をせず、不安を感じています。成長についての経験談を教えてください。

11ヶ月の子が、まだ模倣をしません。

もうすぐ1歳になりますが、まだ模倣をしません。
自発的にパチパチすることはありますが、こちらの真似をしているわけでもなく、パチパチする状況でもなく、なんでもないときにやっていてとても心配です。何でもない時に両手ふりふりすることもあります。
おもちゃの使い方を見せても真似しません。

他にも不安なことが重なってきて、精神面での成長を感じられず、育児がしんどくなってしまう時があります。運動発達は今の所あまり心配していません。

不安な点
・模倣しない
・言っていることが何一つ伝わっている感じがしない
・目が合いにくい(特に外出中)
・手を触ると嫌がる
・後追いほとんどなし
・ストローコップ飲み出来ない
・時々片足だけ膝を浮かせてハイハイする


同じような方いらっしゃいますか。
このような感じでも急成長することはあるのでしょうか。みなさんの経験談教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

模倣はこれからじゃないでしょうか?🥹
心配するお気持ちも痛いほど分かりますが、まだそこまで気にする程ではないかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    模倣はまだこれから出来るようになりますかね😣
    SNSで見る11ヶ月の子達はまねっこが上手だったり、理解が出来るようになっているように見えて焦ってしまっていました。
    いつか出来ると信じて成長を見守ります🥹

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

過去の質問に失礼します。その後お子様の成長はいかがでしょうか?我が子も全く同じで模倣がなく、手を触ると嫌がり手づかみ食べをしないことを心配しています😭
模倣はいつ頃から出てきたかなど教えて頂けるとありがたいです🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    模倣は1歳1ヶ月(修正11ヶ月)頃から始まりました。真似だけでなく、バイバイって声かけたら手を振ってくれたり、パチパチって言ったら手を叩いたりすることもあるので、以前より言葉を理解し始めているのかな?と感じるようになりました!(気まぐれな感じなので確実にとは言えませんが)

    目が合いにくい、ストローコップ飲み上手じゃない、片膝ハイハイについては変化ありません。

    以前よりは出来ることが増えたので心配は減りましたが、指差しが出来なかったり発語は無くまだ喃語といった感じです。

    • 1月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、途中で投稿してしまいました。

    手を触ると嫌がるについては、少しマシになったように感じています!今でも振り払うようにするときもありますが、以前より手を繋いでも嫌がらなくなりました。
    手づかみ食べは10ヶ月頃はお菓子だけしか出来ませんでしたが、おやきやおにぎりを豆腐ハンバーグを手で掴んで食べれるようになりました!

    • 1月18日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼致します。その後お子さんいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    娘は1歳5ヶ月(修正1歳4ヶ月)になりました。

    模倣は1歳1ヶ月頃から始まりました!突然始まりいろいろ出来るようになりました。最近は動作だけでなく、音声模倣のようなものもします。
    後追いは1歳超えてから始まり、最近特にひどく私がトイレ行くたびにドアの前で絶叫しています。
    ストローコップ飲みは、1歳2〜3ヶ月の頃から突然上達しました。溢すときもありますが飲めています。
    手を触ると嫌がることは減りました。1歳3ヶ月から少しずつ歩くようになりましたが、手を繋いで歩いてくれる時もあれば振り払われる時もあります。この質問をした時よりは嫌がらなくなりました。

    1歳1ヶ月で模倣が始まってからいろんな面で成長を感じられることが多かったですが、外出中目が合いずらいことと、言葉の理解に関しては相変わらず心配しています💦この質問をした時よりは言ったことが伝わっている感じは出てきましたが、オムツ持ってきてやポイして等の指示はまだ通りません。今1番心配しているところです。
    言葉のようなものも少しずつ出てきてはいて、動物を見てわんわん!って言ったりバナナを見てバ!と言ったりしています。

    3〜5ヶ月くらいの遅れはずっと感じています。ゆっくりなりに出来ることは増えているのでこの子のペースなのかもしれません。今心配していることが数ヶ月後には出来ていると良いなと思いながら見守っています😊

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。

11ヶ月の息子がなんでもないときにパチパチしたり(他の模倣はありません)、言ってることが伝わっていない感じがするとか、似てることで悩んでいます。。
差し支えなければその後のご様子お伺いできますでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなり申し訳ありません。
    1歳1ヶ月頃から模倣が始まり、パチパチやバイバイの真似をしたり、上手!パチパチ!等の声かけでパチパチしたりもするようになりました。
    模倣が始まってから簡単なコミュニケーションが取れるようになりましたが、言語理解は他の子に比べるとかなりゆっくりな感じで1歳6ヶ月頃からようやく言葉を理解しているような感じが出てきました!!
    不安にさせてしまうかもしれませんが、1歳半健診でやるような指差しはまだ出来ません。3〜5ヶ月くらいの遅れを感じていますが低月齢の頃から全てがゆっくりだったので、この子なりのペースなのかな?と見守っています💦

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます🥹
    模倣も言語理解もされるようになってるのですね🥹✨✨それだけですごい成長です!!
    私も息子のペースで成長してくれることを願い見守ろうと思います。

    • 7月16日