※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴよ
ココロ・悩み

息子の保育園での出来事について相談があります。妊娠中で育児と仕事を両立している中、他のママと交流できず、息子が無視されることが辛いです。アドバイスをいただけますか。

息子が通っている保育園での出来事です。
現在妊娠中で1人目の息子は年少組に進級し、
仕事をしながら育児をしています。
私自身美容師の仕事をしており、妊娠中にはそこそこハードな仕事で仕事が終わって電車に乗り、そのまま駅から車で息子の保育園に迎えに行っています。
大体お迎え時間が17:15〜30頃でそこから家に帰って夜ご飯の準備を開始するのですが年少に進級してから、
同い年の子どもが数人玄関付近で遊んでおり、
そこに混じって遊ぶのがここ数日の日課になってしまいました…
他のママさん達はその様子をにこやかに見て他のママさん達と話をしながら過ごされていますが
私自身人見知りであまり愛想もないせいか
誰とも話せずその時間を過ごしています。
そしてついに私の愛想の無さのせいで、息子が1人の子どもといつもお迎えに来ているパパに無視されるようになりました。
正直そこの家庭に何かをした記憶も全くないのですが
息子がその子供に話かけても無視で、そのパパも他の子どもには絡みますがそのノリで息子がパパに絡んでも無視。
そのパパは年少のその時間に迎えに来ているママとの交流もあり他のママも目も合わせてくれません。
年齢も他のママより一回りほど私の方が年下ではある気がするのとあまり見た目が派手なママは少なく、
仕事上ハイトーンの髪色にしてるのも私だけなので余計に浮いてしまっているように思います。
私ではなく息子に影響してしまっている事なのでとても申し訳なくて辛いです💦
他に話をしてくれるママさんもいてくれはしますが、
現在のお迎え時間のメンバーには輪の中に入る事が性格上出来ていません。
何かアドバイスがあれば教えて頂きたいです😢

コメント

はじめてのママリ

仲良くしたいってことであれば、挨拶したり笑顔で話しかけるしかないかと思います😂
やはり愛想が悪かったり、笑顔がなかったりすると『え、嫌われてる?』『怖いから関わりたくない…』と思ってしまうので💦

突然笑顔で話しかけるは難しいかと思うので、笑顔で挨拶からですかね🤔