![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の特性に合わせて通級を選択中。療育先からのアドバイスに迷いあり。集団生活に対する息子の適応やストレスについて悩んでいる。通級の利用に関する不安や他の親の意見も考慮中。
ASDの息子。通級を選択していたのですが、合っているのかわからなくなってきました…
息子の特性:言語理解IQ85伝えるIQ80 変に空気を読みすぎて単純に友達と遊ぶという事ができない
「自由に座って」など曖昧な指示で戸惑っている様子
友達から「遊ぼう」と声をかけられたりしないと、休み時間も何をしていたら良いのかわからず戸惑っている
療育先などからは、『言語理解はできていない』と言われていたけど、
言語以外のIQが127あるため、空気を読みすぎて、集団生活にはついていけてしまっている、むしろルーティン化した事などは得意なので、時計を見て周りの子より早く片付けを始めたり、周りを真似する事でなんでもこなしてきたので、担任の先生方にはいくら訴えても「発達障害じゃない」と言われ続けてきました。
ただ本人はストレスがあるので家で爆発したり、強迫性障害になりかける、夜泣き、行き渋りがあった時期もあります。
通級の見学に行った際は、一限目は難易度が優し目の道徳の授業、二限目の見学はできませんでした。
道徳の授業は、『習わなくてもわかるかもしれない』とは思いました。
私としては、通級は、本人が少人数や先生と1対1で一息ついたり、通級がある事で学校での居場所を見つけたり、好きな先生ができれば行くのが楽しみになったり、二限目は、悩み事を話したりする事もできたりするのではないかと思い希望しました。
また、幼稚園でずっと困り事に気づいてもらえなかったので(行き渋りも「泣いてても行ってしまえば笑って過ごせると思うので引き剥がしてでも連れてきたら良いのでは」と、一般的なアドバイスをされました)通級に行っていれば、担任の先生にも把握してもらいやすくなったり、もう先生に直で何か訴えるのも疲れてしまったので、間に入ってくれる先生ができるのではと思い希望しています。
だけど、明らかな特性がある子のママさんが「うちは通級は利用しない、療育先からそっちの方が周りからの刺激を受けられて成長できるから利用しない方が良いと言われている」と言っていて
(“利用しない方がいい“場合もあるのかな?)とか、
集団生活についていけたり集団生活中、情緒に問題がないなら、行く必要ってないのかな…とか、もしかして自分の利用目的や認識って間違えているのかな と不安になってしまいました。
特性があれば、通級か支援学級に行くのは当たり前くらいに思って申し込んでいたので、急によくわからなくなってしまいました
コメントもらえると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
おっしゃっている「先生と1:1で一息、居場所」だもうちの子の学校だと支援級に該当するかなと思いました🤔
支援級が活発な学校なので、支援級在籍者は沢山いますが、ほとんどの子が交流級で授業を受けています。
居場所という面では放課後デイもいいのかなと思いました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
通級に通っている息子がいます。
通級良いと思います☺
子供の小学校生活を考えて(上記の内容、私も同じ気持ちで申し込みましたよ)行動なさってるのだから、考え方の違う保護者さんはそれはそれででいいんではないですかね😊
もしお子さんに合わなければ通級を辞めればいいだけだし、うちの地域では通級って人気で入るのも大変なので通級が決まった時は喜びました(笑)
通級児童を担当してくれる普通級の担任の先生は発達障害の勉強会や通級の先生との面談等日々子供達の為に本当に向き合ってくれてたり工夫してくださったりと感謝の日々です✨
通級の先生も味方として寄り添ってくださると思いますよ✨
うちの子は週1の通級を楽しみにしているし心の拠り所にもなっています。
お子さんが笑顔で楽しい小学校生活を送れますように😌🍀
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢安心しました〜
通級って地域によって違うんですね
うちは通級に行くのは週に1回2時間だけです💦
放デイですよね…特性の違う子も一緒だと本人が余計混乱してしまいそうで😓
ASDに特化したところがあったら良いのにな…と思います…
幸い今行ってるところは個別で1時間ですが、18歳まで見てくれるので良かったけど、言語聴覚士さんがいないんですよね…
療育先探しがんばります😢
ママリ🔰
うちの通級も週1.2回何時間かですが、支援級ほど普段の生活に支援はないと聞きました🤔うちは支援級なのであまり詳しくないのですが…
言語聴覚士さん自体少ないですもんね💦滑舌とかですか??
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、支援級だけど学校のこと回答くださったのですね😢💦ほんとうに特性ある子のお母さんって少しでもわかることあれば人に教えてあげようって優しい方ばかりで…救われます😢。
いや、発語とかは問題ないのですが、話がめちゃくちゃというか、質問の意図をわかってなかったり、意味のわからない話が多くて😨
ん?え?どういうこと?
え?なんの話? みたいな
本人の頭の中では繋がってるのでしょうが、聞く手としては 突然なんの話をしてるのかわからない…となります
他の子より聞いてられる物語の文章も少ないです
集中力がない、理解できない、とかそんな感じです…
発語に問題があるわけではなければ、言語聴覚士さんは必要ないのかな…
ママリ🔰
転籍する時に通級ってあまり聞いたことがなかったので「そもそも通級って何?」と思って先生に聞いたんです😂
コミュニケーションが難しいって感じであればSSTとかもいいのかなと思いました🤔
今は年長さんですか??