
男の子の名前が当て字で、周囲の批判に悩んでいます。改名を考えているが、旦那は変えないと。当て字に胸を張っていいか悩んでいます。
情け無い母親です。批判はやめてください
1歳になった男の子を育てています
子供の名前後ろ文字が当て字で、本名は出せませんが
例えば、りおくんにしようと思い漢字を決めていて旦那りおんが良いと言っておんの漢字があまり良いのが無かったり画数を気にして、りおの時に決めてた漢字がかっこよくて気に入ったのと、今時当て字多いよねって言われたのもあり、当て字にしました。
ですが、やはり一発で読めない説明も難しい。
息子に申し訳ないことしたと落ち込んでいます
旦那や私の親は全く気にしてなくて、それがその子に似合ってるし決めたことなんだからそれでいい。や今時読めない子多いからと言われます。
私もその気持ちでしたが、最近当て字などの批判をよく見かけ落ち込みます。親が頭悪いなど、親のエゴ等
改名もあるなと思いましたが、旦那は気に入って付けたら変えない!と言っており確かに一度決めた名前を変えるなんて何のための命名なの、、と思ったり
変えたら変えたで後悔するんだろうなあと思ったり
当て字だけど、何も気にせず胸張ってけますか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
世の中に当て字の人ってたくさんいますし、気にしなくていいと思います😊

かびごん
将来的に子供がいじめられるだとか
他で苦労して本人が変えたい
と言わなければそのままでいいと思います😌
世の中には当て字でも一発で読めなくても
それが逆に印象に残ったり
気に入ってる名前!唯一無二!って
思える子もいるので🫶🏼

れい
読み仮名だけ変えるなら市役所で出来ますし来年5月からそれも出来なくなるのでいっそリオくんに変更するのはどうですか?
うちの子も名乗り読みで一発じゃ読めない名前です😃

はじめてのママリ🔰
子供にとって大切なのは、自分の名前をパパとママが一生懸命に考えてプレゼントしてくれた事実。じゃないですかね☺️こうやってママが命名した後まで、悩んだり考えたりしている事、パパといろいろ話し合って命名した事が十分幸せなので、あとは子供がその名前を気に入ってくれるかどうかです。
もし本人がどうしても嫌だと将来言い出したら考えればいいと思います!

はじめてのママリ🔰
当て字にしてる親御さん、読めなくても親の思いがこもってれば関係ない!読めないとか色々言うほうがありえない!みたいな元々メンタル強めの方が多いので、そんな感じで行けばいいんじゃないかと思います✨

はじめてのママリ🔰
うちも画数の関係で旦那と意見が割れて当て字ですが気に入ってますよ☺️名前自体は一般的な名前です!
当て字かどうかよりプリンセスとかラブリーとかそう言う名前をつけないのが大事かなと思ってます。
ちなみに私の周りは優秀でお金持ちの友人が多いですが、珍しい名前の子も多かったですよ。
ぶった切りだ読めないだ言ってくる人たちは誰から見ても読める名前つけたらいいだけです!
私自身昔は読んでもらえないしなんなら男だと思われたことも何度もありましたが、気にしたことないです😂

はじめてのママリ🔰
皆さんありがとうございます🙏一度付けた名前良いと思って付けたので自信を持ちます!将来子供が困ることがあったり本人が嫌がったらまた一緒に考えようと思います!
ありがとうございます🙂↕️

はじめてのママリ🔰
私も我が子(第一子)の名前を当て字にして 非常に後悔しているのでわかります。
よりによって、一年前に医療関係(総合病院)の人事課に配属になり、やはり履歴書で 同等の好印象の2人が面接にきたとして最終的にどちらかを選ぶ選択肢になった時に 1人は当て字、1人はスマートの名前だった場合 私以外の皆一斉に名前がスマートに読める当て字じゃない方の履歴書を選ぶんです。
いくら 周りが気にしなくていいよって言っても私自身は一生どこかで後悔していくと思います。
そして 子どもの名前こそ、親の知性がわかるな というのを痛感しています。
落ち込んでも仕方ないですが、拭えないです。
-
はじめてのママリ🔰
名前で落とされるって現実あるんですね、悲しい話ですね😔
改名は考えてないですか?- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
本当にただただ人手不足のときは 当て字でも何でも採用していました。
ただ 1人採用で、2人面接にきて どちらも同学歴、どちらも好印象だったときに やはり上司達が名前見てこっちかなって 当て字がない方を選んでいたので
我が子もこうなるのかなと思うと
めちゃくちゃ凹みました。- 11月30日
-
はじめてのママリ🔰
改名は考えていないです。
でも他にも選択肢あったよねって思いはずっとあります。
よく 今は当て字の人いっぱいいるし、将来は今と変わってるさなんて周りからアドバイス受けますが、娘のお友達で勉強出来る子たちは みなストレートな名前(当て字なし、スマートに読める)なので
こういう子たちが社会でも上の立場になっていって、結局 当て字はちょっとねって風習はずっと続くよね と思ったり。
葛藤はします😰- 11月30日
コメント