
友人からの急な連絡にイライラしています。不機嫌になる理由がわからず困惑しています。自分がおかしいのか不安です。どうすればいいでしょうか?
愚痴です。イライラがおさまらないので聞いてください
急に
産まれる?まだ?
とある方から連絡がありました。
前置きの文面もなく急にです
絵文字もなく文面そのままの感じです
この連絡してきた人は前々から生活や友人関係や仕事や旦那、とにかくなんでもかんでもやたらと口を出してくる人で前々から話す度にイライラする事が多く、案の定最近は妊娠してからというもの子育ては大変だの、昔はそんなことはしなかっただのいちいち聞いてもいない説教やアドバイスをされ精神的に参ってしまい連絡をとらないようにしていました
ちなみにこの方は出産経験や育児経験はありません
なので余計にイライラします
そんなこともありこの急な連絡はかなりイラッときたのですが
一応親族なので(子供もいないことから私の子供が孫のようなものと言ってくれたりもしました)
この人なりに楽しみなんだろうし心配はしてくれているんであろうという事も理解し
私なりに少しは抑え気味に
いつ産まれるとか聞かれてもちょっとわかんないかな(笑)
とりあえずおしるしや前駆陣痛のようなものはないよ😅
今日は仕事休みなのー?
と返したところ
きっとイラッとしたのでしょうね
休みだよ
ただそれだけでした
私がおかしいですか?
実際産まれる?とか言われても初産婦な事もあり予想もつきませんし、ちゃんと今の体調などの説明もつけてあります
なんでキレられるのか意味がわかりません
自分から連絡してきて不機嫌になられてなんでこんな思いしなくてはいけないんでしょうか
私が子供な態度なのでしょうか
ホルモンバランスのせいなのかなんなのかここ最近友人関係なども色々とうまくいかずイライラしたりして毎日泣いたりしたりという日々をおくっていたので、なんかもう自分がおかしいのかわけがわかりません
どうしたらいいですか?
みなさんはどう思いますか?
- ももまる(7歳)

❤︎男女ママ♡
もう次からは
まだー
とだけ返せばいいと思います
たまに、一言だけでのお返事をなんとも思わない方っています
私の友人も怒ってるわけでもなく
休みだよ
今日は仕事
なにしてるの?
など短文できます
私はその度にモヤモヤしてたんですけど、そーゆー人には短文返ししてます!
あまり考え込まず、同じような文で返してあげてください(笑)

もも
ひどい知人ですね!!
私も正産期に入ってから、いまかいまかと一番自分がそわそわしていたので、周りからのまだ?の声が非常にストレスでした。
ちゃんまみさんがイライラするのは当然のことだと思います!
産後もホルモンバランスの変化や慣れない育児で私はだいぶ泣いて過ごしました💦
そういう方とのお付き合いは、産後も辛いと思うので距離をおいたほうがいいと思いますよ~(>_<)
あとはいろんな人やママリで愚痴を吐き出しましょう!!
それだけで気持ちが少し楽になります(^-^)
「糞はよけて通れ」です!
子育てに正解なんてないですし、さらに子育て経験もわからない人が口出ししてくるなんて論外です!!!

ねこ
返信する必要ないですよ‼︎
一言、「生まれたら連絡します」で終わっていいんじゃないですか⁇
ムダにイライラすることないですよー😣

ぽめ子
普段からメール文そんな感じの方ではないですか?
私の周りでも、歳上の方だとそういう文面で連絡くることあります💡
一文って、本人は悪気なくてもメールのコミュニケーションに慣れてる側からすると素っ気なく感じてしまったり、深読みしてしまうんですよね💦
中には手で文章を打つのが面倒だからって音声で入力しててそういう文章になる方もいましたよ笑
普段からそういう感じの方であれば、気にしなくていいと思います♪

おか
気持ち、すっごくわかります!
お疲れ様です!!気にしないのが一番だってわかってても、気持ちは中々収まらないですよね(>_<)
産前でそんな感じだと、きっと産後の方がもっとイライラさせられる思います。
初めてで慣れなくて落ち着くまでかなり時間がかかること、連絡できるようになったらこちらから連絡するので待っていて欲しいこと、産まれてからでも良いと思いますが予めお伝えしておいた方が良いですよ〜!
ストレス回避できると良いですね!!
頑張ってください!!

k
本人は楽しみなのでしょうが、正直鬱陶しいですね。。
わたしも会社の人から頼んでもいないのに返事しにくいような呟きみたいな妊娠や育児に関するLINEが毎日のようにきてストレスでした。
無視しろとも言われましたが、それは厳しいとお察ししますので、やはり『んー。まだです。』とだけいって、問いかけ文はこちらからは無しにした方が返事でヤキモキすることもないかな?と思いますがいかがでしょう。
わたしも最初はテンション高めに返していましたが、疲れてきて、『そーなんですね!お疲れさまです。』みたいなそこで会話終わるような返事に切り替えました。笑

mnm
失礼かもしれませんが、私の経験では、妊娠出産経験のない人ほど妊婦の気持ちを感じられないので、ずけずけ距離感意味不明な方が多い気がします。
10週くらいから5日置きくらいに、赤ちゃんの性別は?とか、そろそろわかったんじゃない?とか聞いてくる友人がいて、妊娠経験があればそんな段階で性別が判明なかなかしないことはわかるのに、、ってイライラしてしまったの思い出しました。
ランチしよう!お店探しとくねって言われて、行ったらオシャレだけど全席喫煙可能なお店だったり…汗
私は独身の友人が多くて、妊娠してから友人のささいな言動が気になって少し距離を置いたりもしてます。
ホルモンバランスのせいでしょうかねー?笑

Y.S∘☃*
私もありますよ!その経験🤣親族ではないのですが、元職場の上司です!
退職して妊娠してる事は数人にしか言ってませんでしたが、社内で広まり3月出産だったのですが1月に産まれてしまい子どもは入院してました。
そんな中2月のまだ入院してる時に「おーい!産まれるのか?!」とLINE。その方は既婚の子どもはいない女性の方です。もちろん直接妊娠してたことは伝えてません。
なので「出産したんてすけど、入院してます」と送ったら触れてはいけなかった事に触れてしまったかのような反応でした(笑)
気安くいつ産まれるの?とか産まれた?とか聞いてくるなって思いました😑報告を待て!!って感じです😤
コメント