※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が鬱ぽくなり、私は許して優しくするしかない。旦那の態度にイライラし、子どもも影響を受けたが、旦那は自分だけを見ている。気持ちを伝えたいが、言えない。

旦那が鬱ぽくなったら、私は許して優しくするしかない。

旦那が勤務形態変わってからずーっとイライラして、部屋に篭って、シカトして、休日に子どもと遊ぶときもめんどくさそうに適当に相手して、、、
ちょっと注意したりお願いすると舌打ちしたり、小声で文句言ったりされました、、
(勤務形態変わる前もストレス溜まってくるとこんなかんじなんですが、ここ数ヶ月は毎日でした。)

でも疲れてるんだろうと、なるべく目をつぶってました。
娘もなにか察したのか声が出なくなりました。病院で喉の炎症とかないからストレスかなぁと言われて、赤ちゃん返りしてる娘を全力で甘えさせました。(今は元気です。)
私もしんどくて、不思議と旦那に対してじゃなく自分に腹たって急に涙でたり母親向いてないなと全部いやになったりもしました。

先日旦那が鬱ぽくなっててと教えてくれて、会社にも相談して勤務形態戻してもらいました。
そしたら、すっかり元気(にみえる)
、、、すると私のモヤモヤとした気持ちが
「あなたも大変だっただろうけど、仕事のストレス散々八つ当たりされて娘も私も辛くてしんどかったんですけど。パパに相手にされなくて娘ふたりがママママママママってママっ子に拍車かかって、それでも声でないの治したいから全力で甘えさせて、心身疲れててもニコニコ相手して。パパには相談できない。どんな気持ちだったと思ってるんだ」って。

旦那はいまは自分しか見えてないので、今までのこと謝るでもないしなかったかんじになってます。
元気なってきてる人に言っちゃダメなんだと思ってるので言いません。 
でもなにかに気持ち伝えないとつぶれそうです。

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。
うちも数年前夫が仕事で鬱っぽくなりお互い一時期心身共に辛い時期がありました。(子どもは年少、年長でした)
夫、父親に向いてないと訳のわからないことを言い出し、1人になりたいと1週間ホテル暮らしを許した事もあります。
私は仕事、育児に追われ1人で全て抱え込み限界に達していましたが子どもがいるから何とか踏ん張れました。

うちも今は元気になり何事もなかったかのように生活していますが、その当時の事に関して謝られたり感謝された事はありません。こちらも何事もなかったかのように文句ひとつ言わず、なんなら何でも夫の好きなように自由にさせてあげます。
今思い出すモヤモヤするし、ムカつきます。
義親もその事は知らないので、それもモヤっとしますね。

最近育児の事でぶつかった時などにその当時私も必死だった心が辛かった。などつい口走ってしまったことがありました。
その時、本当に悪かったと思ってる。これ以上責めないで欲しい。と言われ呆れました。
結局自分が1番可愛い。都合の悪いことから逃げたいだけなんだな。と。
あれ以来夫には何も期待していないし、衣食住に困らなければ何でもいいやと思うようになりました。

本人にぶつけても結局自分を苦しめる結果になるので、気を許せる相手に吐き出すのが1番いいのかなと思います。
基本家庭内の事は人に言いたくない性格ですが、さすがにその当時はおかしくなりそうで妹に泣きながら電話しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おんなじような方がいるとは、、
    お辛かったですね、、気持ち分かってもらえて嬉しいです。
    そうなんですよね、本人はそんなに悪いことしてると思ってないというか、、。

    いままでもイライラ撒き散らすのやめてくれってしっかり話してきて
    最初は数ヶ月治ってたんですが、そのうち治せないって言われたり逆ギレされたり、、。
    私も実家に帰ってほしいと言ったんです。(私の実家は新幹線の距離だけど義実家は隣町なので)
    それでも帰るのは嫌だと言うし。
    優しいときもあるし、私もできた人間じゃないし持ちつ持たれつだと思うと強くも言えなくて。

    娘の前ではいいあいたくないし、すぐ元もどるのに気力振り絞って言うのがバカバカしくなります。期待しちゃダメですね。
    特にいまは旦那が元気にしててもモヤモヤするし、結局またイライラ撒き散らしはじめてるからしんどくて、なにもやる気になれません。
    なんかちょっとしたことでもこれ言うと怒りそうとか思うと何も言えなくて。
    そうなると何も言えない無能な自分が悪いと変に落ち込んで、、。

    • 11月3日
はじめてのママリ

治ったばかりの人には何も言わない方が良いですが、
言っても言わなくても我慢するばかりでしんどいですよね。

こっちはどんなにしんどくても何も投げ出すことなんて出来ないのに向こうは自分本位でしか行動しない感じじゃ無いですか?

本文読んでて、気持ちわかります…

主さんとは状況違いますが、我が家の夫も躁鬱の気があるのですが鬱になると別室に篭り、酒をしこたま煽り、子供が絡みに行っても適当に接して…。
不機嫌を隠すこともなく全てを放棄します。

子供がかわいそうなので私が全力で愛情をと思って接してますが
内心何かがすり減って行きます。
この三連休ワンオペで地獄でしたが、8月夏休み前にも一週間家出されてワンオペになったことありました。

繰り返すたびに気持ちは離れていってます…
望んでいなくても一人で子供を育てる準備はしておこうと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます。
    >>鬱になると別室に篭り、、からが全くうちと一緒でびっくりしました。
    うちもお酒大量に飲みます。そのくせ「どこが痛いどこが辛い吐き気がする風邪ぽい」と具合悪いからと余計イライラ撒き散らします。

    たぶん私が献身的に大丈夫?大丈夫?言えばちょっと落ち着くんですが、ほんとに頻度も多いし普段の行いから反抗心あってできません。

    いまの付き合い方だと親の顔色見るようになるよ、嫌われるよと何度も言っても治りません。治す気ないんだと思います。

    この不機嫌撒き散らすのなければ良きパパなんですが、イライラはじまるとみんな萎縮してしまいます。
    ワンオペつら〜、、目の前でイライラされないのはいいけど、その分帰ってきたら数ヶ月は機嫌良くしててほしい、、
    そうですよね、ひとりでも子育て出来るように考えとこうと思います。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めっちゃあるあるです〜💦
    この二日間でウイスキー一瓶空けてるんですけど二日酔いで朝めっちゃイライラしていて隠そうともしないです。
    具合悪くなったのは自業自得なのに出さないでほしいですよね。

    お子さん女の子お二人なんですね、大きくなったら絶対的にママの味方してくれると思います。
    (うちは息子ですが遊んでくれるパパ楽しい!くらいにしか受け止めてなさそうです)

    とりあえず特大の呪いを旦那さんに送っておきます。
    家族はお前のワガママを何でもかんでも受け止めてくれるサンドバッグじゃないぞ。

    なかなか休むタイミングも無いですがお互い極力無理しないでいきましょう。

    • 11月6日