※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

障がい児育児について小学校の知的障害児を育てているママ友がいます。…

障がい児育児について
小学校の知的障害児を育てているママ友がいます。
そのご家庭には兄弟がいて、まだ幼い子もいのもあり
とても大変だと話していました。
週末となると学校も休みの為、家にいる時間が長い為施設の一時預かりを利用しているようです
平日は、学校と放課後デイサービス?というものを利用して週末は一時預かり。
毎日預けているので、家にはもう寝るだけに帰ってきているだけのような感じで
他害行動といいのがあるようで、大変すぎて無理だと話していました。
もう家にほぼいないじゃん、、寂しくないのかな
と思ってしまいます。が、これは障がい児を知らない私だからそう言えるんだと思います。
実際に障がい児を育ててらっしゃる先輩ママさん
もう家にいられたら困るんだって言うこのママ友の気持ちは
共感できるものなのでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

できますね
うちはまだ未就学ですがそれでもとても共感できます。ほんとに育ててないとわからない気持ちだと思います。
私も育ててなかったら自分の子供なのにとか無責任な気持ちを抱いたと思います。

はじめてのママリ🔰

支援学校で教員しています!
まだ子どもに障がいがあるかは分かりませんが、でしゃばってすみません💦

もちろん寂しいと思いますよ。
でもご家庭それぞれの事情はあります。
特に自傷、他傷のあるお子さんの保護者さんはたくさん悩んで悩んで、決断されているのではないでしょうか。
子供と向き合うためにも、ショートステイや放デイなど利用して良いと思います。

実際にどこにも頼ることができずに最悪の結果になってしまった話もあります。

しんどくなる前に頼る決断ができるって素晴らしいです。

はじめてのママリ🔰

知的障害ですよねぇ…他害もあって、下に小さな子もいる…預けたくなるんじゃないでしょうか。
私は弟が知的障害ですが、大人しく他害もないので良かったけど同じ支援級の子なんかは大変そうでしたよ。
親になった今、あれと向き合えるか?と言われたら私は自信ないです。
ただでさえ定型児でも我が子達にイライラしたりするのに。


それに、どこかに繋がっておく、他人に慣れておくのも大事ですよ。
親はいつ、何があるか分かりませんからね。
その時にグループホームなど入るのに慣れてた方がきっとスムーズですもん。

はじめてのママリ🔰

共感できます。
認知症の親を自宅でみるのが大変だから、施設に入れるのと感覚的には変わらないかなと。
心を壊したり家族関係が崩れる前に、頼れるところに頼ることは大切だと思いますし、寂しかったとしても、預かって欲しい気持ちが勝つんだと思いました。

ママリ

ママ友さんの気持ちわかりますよ😣
寂しい感情よりも大変さが勝ちます💦
目が離せないし、下の子のお世話が出来なかったり、兄弟喧嘩の仲裁、家事も進まないし、自分の気持ちも余裕がなくなります🥲
子供が可愛そうと思われるかもしれませんが、病まないよう適度な距離を保っているんだと思います。