※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が他の子にカートを貸してあげた後、なぜか大号泣し不機嫌になった。娘の成長についてどう声かけすればいいか。

今日の出来事です。

スーパーでよくある立って乗るカートにいつも娘は乗っています。
今日もいつものように「これ乗るー」と乗ろうとした時に後ろから来た少し小さな女の子が
「それ乗りたかったー!」と号泣しました。
たまたま最後のひとつでした。
娘はじーっとその子を見た後に、
「ママ、これあの子に貸してあげようか」と言いました。
私が「いいの?」と聞くと、「私のほうがお姉さんだもんね」と言うので、その子に貸してあげました。

娘は歩いて買い物を終わらせて、車に戻りました。
車に戻ってから「すごい!困っている子に貸せて偉かったね!その子のママも助かったと思うよ!いいことしたね!」と褒めたら、何故か大号泣!「やっぱり貸したくなかったー!」って泣いて、その後1時間くらい不機嫌でした😅
「誰も貸してなんて言ってないし、自分から言ったのに?」と私的にはハテナでしたが、娘なりに成長しているのか?
なんて声かけがいいのでしょうか?

コメント

deleted user

いやいや素晴らしいです!!
誰も貸してなんて言ってないのに自分から状況を把握して我慢して貸すと言ってくれたなんて偉すぎる😭✨

わたしはハグをして、家までの道中ずっと褒めまくると思います笑
「だよねー!乗りたかったよねー!分かる分かる。でも我慢して貸してあげたんだもんね。泣きたい気持ち我慢して貸してあげたんだよね。なかなか出来ないよ。凄かったよ。」と、何回も何回も言うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お優しい😭私もそんな優しいママだったら良かったです😭😭

    貸してあげたときは偉いぞーって思ったし、車でもめっちゃ褒めたのですが、
    その後泣かれたことにイラついてしまい、
    「誰も貸してなんて言ってないんだから、貸さなきゃ良かったのでは?」と言ってしまいました😅
    ままりさんのコメントをいただき、自分が恥ずかしくなるほどです😭
    教えていただき、ありがとうございます🙇🙇

    • 11月2日
くまくま

娘さんえらい😭😭😭💓
なんて泣けちゃう話なんですか😭
うちの子たちがそんなことしたらもう褒めちぎってなんならご褒美まで買うかも🤣(笑)(笑)
めちゃくちゃ優しい娘さんですね🥺💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    くまくまさんが優しいです😭
    泣かれてイラッとしてしまいました💦

    元々、「自分の気持ちを最優先にしてね」という教育方針でして、
    「貸して」って言われも貸したくなかったら貸さなくていいし、
    何か嫌なことをされて「ごめんね」って言われも気持ちが許してなかったら、無理に「いいよ」って言わなくてもいいんだよ
    って教えてきました。
    だから、誰かに貸して貰えなくても、その子が悪いんじゃないし、何か悪いことしちゃっても謝っても許してもらえないこともあるから、相手に嫌なことは最初からしないようにしようね。という風に育てていました。
    だから余計に今日のことが私的にはハテナでした。

    でもくまくまさんや他の皆様のコメントで、娘なりの成長とわかり、今は自分が恥ずかしいです😅

    • 11月2日
はじめてのママリ🔰

乗りたかった気持ちをグッとこらえて泣いている小さい子に貸せてあげた娘さん、とても優しいですね😌!!
じわじわと乗りたかった気持ちが込み上げて泣いてしまったのですかね🥲
わたしもその気持ちに共感しつつ褒めまくると思います!そして、今度は娘ちゃんが乗ろっか😌と言います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    じわじわと込み上げてきたんですかね💦
    そんなところに思いが至らず、
    「貸したくないのになぜかした?」とハテナになってしまいました。
    優しくないママだったなーと反省中です😭😭

    • 11月3日
deleted user

お姉ちゃんだから小さい子に譲ってあげないとって気持ちとやっぱり私も乗りたかったって後悔が後から来たんでしょうね
偉いなーと思いました!

私なら小さい子に貸してあげて偉かったね!今度行ったときは乗ろうねとフォローしてあげると思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり、貸したときは
    「譲ってあげよう」って素直に思ったけど、後から後悔って感じだったんですかね💦💦

    ママリさんのようにフォローまで忘れないママでいられたら良かったんですが、、
    不機嫌になられて、こちらまでイラッとしてしまい、「なんでよー?自分で貸すって行ったじゃーん」って感じで話しちゃいました😅反省中です😭

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

なんて素敵な娘さんなのかと読んでてこちらまで泣いてしまいました🥹
うちのこにもそんな優しい子に育ってほしいです。
教育方針のことも読みました。そうやって親が自分の心を優先していいよって大切にしてくれてきたから、他者への思いやりを実行してみようって勇気が持てたのかもしれませんね💕✨️とっても勉強になりました🙏
1時間泣かれたのは大変だったと思います!でも、頑張って泣いても良いことができたって経験を積めた娘さんはこれからもきっと優しくて勇気ある行動ができると思います。そんな優しい娘さんを育ててるママさんが一番優しいのだと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ママリさんの「他者への思いやりを実行してみよう」というコメントで、
    「あ!最初はそういうつもりで、自分の心を優先させていたんだ!」と思い出しました。自己肯定感を高めて、自分も周りもいい循環が始まるつもりだったことを思い出しました。
    いつしか「自分の機嫌を自分でとること」「他者からの理不尽なことに左右されないメンタルをつくること」が優先されて、他者への思いやりを忘れていたのは私の方でした。

    私は今回あまり優しいママじゃなかったですが、最初の気持ちを思い出してこれからも子育てしようと思います。

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

コメントをいただいた皆様ありがとうございました。

昨日のこと、蒸し返して「偉かったね」って言うべきか悩んでいました。
でもまた思い出して不機嫌になられたら嫌だなーって思ったり、、

すると、娘から「やっぱり昨日、カート貸してあげて良かったね!」と言ってきたので、
「本当だね!本当に本当に偉かったよ!もしまた最後のひとつだったら貸してあげる?」と聞いたら
「その方がいいね」って言っていました。
やはり娘なりの成長を感じました。
ここで質問していなかったら
「えー?だって昨日は不機嫌になってたじゃんー。」って言っちゃってたと思います😅
そしたら娘も「もう貸すの止めよう」って思っちゃったかもしれません。皆様ありがとうございました。