
心療内科でアスペルガー疑いの受診。通勤が不便で収入も心配。夫には黙っており、不安と緊張。責められるのが怖い。カウンセリング提案されたが進展なし。助言を求めています。
アスペルガー疑いで、本日心療内科を受診しました。
最寄駅から30分ほど電車に乗らないといけないのですが…
通勤を考えると、自宅より更に遠くなり、かなり不便です。
仕事は半休もしくは全休。仕方ないとは思いますが。
夫には黙って受診しています。
お金も以外とかかるものですね。。
収入が少ないので、このままで良いか悩みます。
次回、診断がついたら夫に言うつもりではいますが、、何だか不安です。緊張というか。。
一般的な簡単な診断テストと話をしただけなのですが、傾向はあるかな、という感じでした。
勝手に受診したことを責められるのが怖い、と思ってるような感じでしょうか。どこを責めるかにもよりますが。。
2日ほど前、いつものように夫から色々注意され、初めて、カウンセリング受けましょう、とは言われましたが。進展はありません。
何かお言葉頂けると幸いです。
- なるこさん(12歳, 14歳)
コメント

ゆりりん
受診するのすごくいいことだと思います(*´꒳`*)お子さんのためですからね!!
私も息子の斜視指摘されて今日受診に行きます!軽度みたいなので今後親としてしてあげられることを教えて貰って取り組んで行きたいと思ってます(*´꒳`*)
お互いお子さんのために頑張りましょうね!!

ゆりりん
斜視お持ちだったんですね。私の話になりますが聞いて下さい((>人<;)
先ほど習い事に行ってたら、会ったらいつもお話しする外斜視のお子さんがいるママさんがいました。素人の目でもお子さんが斜視だとはわかるんですが、もちろん一度も口にしたことはないです。でも今日一歳半検診の話題になって、うちの子が指摘されたと話したら、そのお子さん来月手術するとのことでした。
視力などに以上がでるならもちろん積極的に手術など治療するつもりでしたが恐らく軽度のためそれはなさそうなんです。私や夫など周りも気づいたことなくて一昨日の検診で初めて言われて、よくよく意識してみたらそうかな?という見た目なので手術となるとどうしたらいいのか迷いがでてきてて(>人<;)
検診の際に芸能人にも多いよ!あまり気にしなくていいと思うと言われて、山P、三宅健、堀北真希、浅田真央さんなどでした。
本人の意思ももちろんまだわからないし、大人になって気になるようならなど、どうしてらいいんだろうと悩んできて。先生にももちろん今日相談するんですが経験者さんからの意見参考になります(*´꒳`*)
-
ゆりりん
これだけ美男美女達と同じなら気にしなくていいかな(*´꒳`*)と思ってたんですが、なるこさんの見た目が気になってと聞くと気になってきました(;_;)
悪い意味ではないです!!患者さん自身の気持ちを聞けて参考になります(*´꒳`*)- 4月28日
-
なるこさん
軽度であれば、大きくなってから決めても良いと思いますよ^_^
私は見た目に分かるほどだったので、小さい時は良かったのですが、大分大きくなると自然と気になってました。
友達にいじられるとかはあまり無いんですけどね。
幼稚園の時は眼鏡もせず、普通でした。
年長さんで眼鏡になり、大きくなるにつれてなのか、いつの間にかわかりやすい斜視になってました。
よく面倒と思いつつ、寄り目練習してましたが。。
手術しましたが、完全には治ってません。
左右の視点が交わることはないので、真ん中以上に内側にはいきません。若干外側です。
良い年でしたが、成人ではなかったので、小児眼科でした。
検査はじっくりやってました。結構、切るところをギリギリまで見極める為?かな。
やりすぎると2つ見えてしまうので。
術後は映画館とかちょっと違和感ありました。
2つに見えそう…て感じです。
慣れましたけどね。ちょっと時間かかりますね。- 4月28日
なるこさん
素晴らしいですね!
まだ小さいのに。受診大変かと思いますが、頑張ってください^_^
私は内斜視ではなく、外斜視で、18の時に二度手術しました。外斜視だと機能面で問題がない為、三才当時、手術できないと言われ、15年ほど定期通院以外は放置でした💦
友達は何にも言わず接してましたよ。
でも見た目は気になるもので。。手術してよかったです。
ゆりりん
なるのさんの旦那さんは診察などは否定的なんですか??もし確定ついても初期から訓練など受けたら治癒したり軽減したりするかもしれないので、積極的に行くべきだと思います!
うちは子供のことは基本任されているので検診での報告と病院行ってくるねーという感じで話してます!
なるこさん
否定的というか、結婚当初からちょっと問題あり、性格、と見て付き合ってきました。
夫はこの性格を直そうとしたのですが直らず、度々怒られている次第です。
小1の壁にもあたり、子供のためにも他の親御さんとのコミュニケーションが必要だと…言われましたが。。
お友だちの家に行くというような感じの友達はいません。私が一歩踏み込んだ付き合いができないからでしょうか。。
私自身は仲良くなっても、空気読めなかったり。。
上の子に関しては、すぐ手の出る子で、保育園では多々問題があり、友達の家に行くなんてとてもとても。。
一緒に遊びはしますが、休日に遊んだりができていないのです。
昔から自己肯定感は低く、ぼーっとしており、口がもごもごしやすい。
それで喧嘩になります。
度々言われ、6年たち、初めてカウンセリング受けましょうなんて言われました。
私は前から受けたかったのですが、まずは夫婦間のコミュニケーション、みたいな感じで、やる気の問題というか、、言われたらその時は出来るので、、
ただそれを繰り返しており…
親御さんとのコミュニケーションが出来ず、友達付き合いが少なく、子供が可哀想だと言われています。
小1という区切りもあるでしょう。
今更カウンセリングと言われました。
なんか長くなりすみません。