
コメント

はじめてのママリ🔰
そろばんです!
計算早いどす!

ゆかっぺ
全部やっておいてよかったなーと思いました!
スイミング、ピアノ、書道、雪国なのでスキーも少し
スイミングはやはり泳げることは損はしないですよねぇ。
小学生から習わせる親も多いですけど、幼稚園の間やっていただけでクロール25mは泳げるようになったのでやめましたが、小学生の間はちゃんと泳げました。習い事ひとつ減ったおかげで小学生のときは好きに遊べました🫶
ピアノも楽譜読めて損はないですねー!音楽の授業のときめっちゃ楽でしたし、小学校までしか習わなかったですけど中学で合唱の伴奏弾くくらいまではうまくなれました。大人になってもたまに弾いて楽しんだりできるのもよかったなーと思います!
書道はみるくさんと同じで、よく親に習わせておいてよかったと言われます。
仲良い友達は、私に影響されてるのかみんな書道やらせたいとめっちゃ言います🤔
学校の先生になりたい人とか、保育士さんとか、人に字を見られる職業を目指す人は特にやっておいた方が良かったと後悔するかもしれないですね。
私は残念ながら硬筆が苦手なので普段の字はそんなに上手じゃないですが、筆を持つとやはり習ってない人に比べると全然違う字書きます(笑)
社会人になっても封筒の宛名書き頼まれることも多くあったので、やっといてよかったなーとは思います。
-
みるく
とっても詳しくありがとうございます!やっておいてよかったと思えるものが多くて羨ましいです!
- 11月2日

ママリ
日本習字、とても良かったです!
資格も取れて、集中力も身についたので私が中学生くらいの時にはメリハリをつけて物事に取り組めました。
完全否定したいわけではないのですが、書道はカッコ付けの字みたいな感じで書こうと思えば書けるものだと思っています。
私も子供には、どんな習い事がいいだろうかと少しずつ考えている所なので、他の方の回答が気になります!
-
みるく
習い事もたくさんあって迷いますよね!参考になります!
- 11月2日

あち
くもん
水泳
中学3年間の進学校向けの有名な塾
習ってました!
この中で未だにやらせてもらってよかったなって思うのは唯一
水泳のみです!
理由としては、まぁほぼ有り得ませんが自分が乗った船が沈没した時に、まあ泳げないよりは泳げた方が助かる確率高いよな〜ってのと、幼少期呼吸器がかなり弱く入院した事もありましたが、水泳をしたことによって(とは言い切れませんが)確実に呼吸器強くなったなと実感できたことです、
くもん、3年間の進学校向けの有名な塾は
正直全く無意味だったと思います😇
-
みるく
水泳はやっぱり人気でしかもやっていて良かったと思える習い事なんですね!
お勉強系は本人のやる気次第のところもありますよね、、、- 11月2日
-
あち
お勉強系はほんとおっしゃる通り本人のやる気次第だと私も思います!
祖父母がお金出すから行かせなさい!と行きたい訳でもなく通わされ、行ってもどうせ授業はじまってから終わるまで寝るだけ、宿題も答え丸写しのほんとにお金ドブに捨てただけでした😇
進んだ高校も偏差値低くその塾からは誰も行かないような高校でしたし😂
なので私も息子は行きたいと言えば検討しますが、私から行きなさいとは絶対言わないようにするつもりです!- 11月2日

みるく
とっても詳しくありがとうございます!
やっておいてよかったって思えるものが多くて羨ましいです!
みるく
そろばんやっぱりいいんですね!小学生になったら始めようかと思っています