![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の子供が指差しできるか不安。指差しの意味や、応答の指差しと何かを見つけた時の指差しの違いについて知りたい。発語もなく、一歳半健診が心配。
発達障害の指差しなしについて
よくsnsで指差しなし、と書いてあるのを見ます。
指差しというのは、⚪︎⚪︎どれ?に対する答えの、応答の指差しなし、という意味でしょうか。
何かを見つけたときの指差しはとは違うのでしょうか。
うちの子、持病があり、発達にめちゃくちゃ悩んでます。
そもそもの何かを見つけての指差しもしないのに、応答の指さしなんてできるのかな…。
ちなみに発語も一切ありません。まんまんしか言いません。一歳半健診が気が重いです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳半検診で6つくらいの絵の中から、ワンワンはどれ?ブーブーはどれ?みたいに聞かれるので、snsの指差しは応答だと思います。
何かを見つけての指差しをするようになったら、応答の指差しもそのうちやり始めると思いますよ✨
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私がネットで見たのは自閉症とかだと見つけたときの発見の指差しと、欲しいものを指差して伝える要求の指差しまでは出来るそうです。
でも◯◯どれ?に答える応答の指差しや
あれ見て!と共感を求める指差しは困難だそうです。当てはまらない自閉症児もいるとは思います。
子供が療育に通ってますが3歳過ぎてて発語ほとんどない自閉症疑いの子たちは発見にしろ、要求にしろ指差ししてる子ほとんどいない印象あります。
独特だなと思うのが絵本や図鑑の絵を指差して大人に答えさせる接触の指差しをする子が多いです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
調べてみたのですが、なかなか共感と発見の違いがまた難しいと思いました💦
なんかしらやってほしい…。
絵本を指さすのは共感、発見とはまた違うのですね💦難しい…- 11月1日
-
退会ユーザー
共感の指差しだと、例えばテレビにアンパンマンが映ったとします。お子さんがアンパンマンに向かって指を差しながらママの方見てアンパンマンが映ってることをつたえようとしているような一連の動きが共感の指差しですね。
発見の指差しだとアンパンマンに指差しながらこちらを見ることなく完結してるような感じです。
共感よりまずは発見の指差しから始まります。- 11月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
どちらとも指差ししないです。
指差し意味わかってなのでしないですし指差し形すら出来ないです😅
こっち指差しても無視です🤣
-
はじめてのママリ🔰
指差した方向を見るとかも難しいですよね💦
一歳半健診までにどうにかなってほしい…- 11月1日
-
はじめてのママリ🔰
指差し方向見るのも難しいです😅
けど2歳半なってから少しずつ見るようになりました🤔
現在3歳10ヶ月ですが、クレーン多いですがたまーに指差しするようになりました!
うちの子病気あり、発達遅いです💦- 11月1日
はじめてのママリ🔰
なるほど…ありがとうございます😭
間に合うのかなぁ…
焦っても仕方ないのですが、つい練習させようとしちゃいます💦