※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

結婚して4年経ち、結婚式を諦めきれず悩んでいます。挙げられなかった理由や義母の状況について考えています。同様の経験をされた方、いますか?

結婚して4年経つのですが結婚式を諦めきれません🥲

現在1歳の子どもがいます。
フォトは撮ったのですが、もしかしたら結婚式するかも…と思い自分の中でいろいろ妥協して撮ったため(着たいドレスが高くて安いドレス選んだり…)心残りが大きいです。
挙げれなかった理由は、コロナ禍だったことと義母が難病のため出席が難しかったことです。
今はコロナも明けてはいるのですが、義母が参列することは多分出来ないと思います。
それを知っているのに挙げたいというのは失礼だと思うのですが、一生に一度の式なのに何故義母で諦めないといけないのだろうとも思ってしまいます。

私の状況とはもちろん皆さん違うと思いますが、結婚してしばらく経ってから式を挙げた方いらっしゃいますか?

コメント

ばいきんまん

私が結婚式をした時は、私のおばあちゃんが施設に入っていて、コロナがあるため外出できず、出席できませんでした。
なので、ZOOMでリモートで挙式だけ見てもらいました!

義母を理由にやりたいことができなくなるのは、私は嫌です。
義母に気を使うなら、挙式だけリモートで見てもらったらどうですか??

義母が一生病院生活ではなく、1,2年後に退院するような感じなら、旦那さんが反対するかもしれないですが、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母は基本自宅療養で家から出られない状況です💦
    リモートで繋げるのも1つの手だよなぁと思っていたので、実際された方の意見が聞けて良かったです🥲✨️

    • 11月1日
  • ばいきんまん

    ばいきんまん

    自宅から出られないのなら、言い方悪いですけど義母は一生参加できないです!
    だから、今結婚式をしてもいいと思いますよ!
    亡くなった後にやるよりかは断然まし!!
    逆に、結婚式をみてもっと頑張って生きよう!と思ってくれるかもです!

    私のおばあちゃんはご飯が食べられなくなり、あと1,2ヶ月ほどだろう。と言われていたのですが、式をすることを伝えると、頑張ってご飯を食べてくれて1年待ってくれました!

    • 11月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか凄く言葉響きました…
    そうですよね、亡くなった後にやるより生きてくれてるうちにやる方が断然良いですよね…
    おばあちゃん😭いい話過ぎます😭😭😭
    活力になったんですね😭✨️

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

今年の春一歳の子を連れて結婚式やりました!
コロナがまだ日本に入って来てない時に入籍&式場契約してました。
時期的に質問者様と同じぐらいだと思いますがやって良かったと思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりやって後悔はないですよね🥲
    ありがとうございます🙇✨️

    • 11月2日