小児科での受診時の3段階の繰り返しに疑問があります。先生の対応やシステム化された流れに緊張し、説明不足で困っています。
批判などではなく単純に疑問なんですが…
今お世話になっているかかりつけの小児科ですが、受診する時に
①予約時間までに問診票に病状、発症時期など記入して受付に提出
②中待合で看護師さんに症状、発症時期などかなり事細かに聞かれるので説明
③診察室で先生に症状、発症時期など事細かに聞かれるので説明
の3段階を踏むんですが、毎回「こんなに同じこと何度も聞かれる理由とは…?」と思ってしまいます。
①〜③の中で親の説明に矛盾点がないか確認するためとかでしょうか??
先生がいつも怖い顔してて診察室内はとにかく無駄を作らないよう看護師さんから親に至るまで入室〜退室までの動きがシステム化されているので、毎回「診察室に入ったら迷惑かけないよう子供たちの症状早く話さないと💦」と変に緊張してしまい、説明不足があって横から看護師さんに「〇〇の症状もあったんじゃなかったんですか?」と突っ込まれたりしてしまいます。
余裕がある時は事前に症状書き出したメモを用意していくんですが、毎回そういうわけにもいかず…
以前お世話になっていた小児科では、①、②はありましたが診察室に入るまでに先生が大体の内容を看護師さんから聞いていたのかな?話が通りやすかった印象です。
※田舎住まいで今の小児科以外地元に通えるところがないため、かかりつけを変えることは考えていません。
- ママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
うちのかかりつけは①③はあります。②はないですが…💦
先生も忙しそうだし、目の前の問診票を見ていそうなものの、問診票を見つつ聞いたほうが早いからかな?って思ってました😂
ママリ
コメントありがとうございます!
問診票見つつ聞いた方が早いっていうのはなんとなく分かるんですが、じゃあなんで②であんなに細かく細かく症状全部を説明せねばならんのだ…?と疑問です🤣
やんちゃな子供二人抱えて待合で座るだけでも必死な中、看護師さんにあれこれ聞かれて頭フル回転させながら答えるのが毎回結構しんどいです🥲笑