
2歳の上の子が下の子を溺愛し、ママに甘える態度が増えています。上の子との関わりに悩んでおり、イライラしてしまうことが増えています。赤ちゃん返りやイヤイヤが増え、寂しさを感じているのかもしれません。
先月末に出産し、2歳2ヶ月と1ヶ月の姉妹を育てています。
上の子は特に激しい赤ちゃん返りもなく、下の子を溺愛してくれているのですが、もともと甘ったれで何でもママ!ママ!なのに拍車がかかりました。
ご飯もある程度食べてお腹が多少膨れると「ママの膝に座りたい」と言って、膝に座りたがり、しかも食べるのに時間がかかります。
支援センターなど言っても、自分のやりたいおもちゃや遊具があっても1人では行けず、「ママー」と私の手をひいて、しかも必ず「一緒にやって。」です。
他の子が来るとサッと逃げてきてしまい、複数の子が使っている遊具には絶対に入っていけません。
「いつまでママなんだろう。。。お友達とかかわれるようになるのかな…」と心配です。
イヤイヤも妊娠中からありましたが、一対一だったので、娘の気がすむまで付き合ってあげれてましたし、そこまで激しいイヤイヤでもありませんでした。
最近になってやたらと「しーしーしたい。」と言うようになりました。
ただ、言うのが、遊びに行って帰りたくないとき、お風呂、寝る前のみです。
お風呂は入っている30分の間に5.6回は言われます。
寝る前も2.3回です。
お風呂はお風呂に入る前にトイレに行くので、当然出ないか、絞り出したくらいの量です。
寝る前もトイレから戻ってきてお布団に入ってすぐに言われたりします。
叱りはしませんが、ついため息をついてしまって…
今日もお昼寝を嫌がって暴れて、その声で下の子が起きて泣いたので結局お昼寝出来ず夜になってしまい、お風呂で眠気がピークになったのか、「お風呂を出ない!」と大騒ぎ…
その時に「眠たいのによく頑張ってお風呂に入れたね。」と言ってあげればよかったとは思うのですが、顔を真っ赤にしてる1ヶ月の下の子が気になってイライラしてしまい、「だからママはお昼寝しようって何度も言ったでしょう。お風呂出て着替えるまでしっかりしてて。」と言ってしまいました…
当然、子供はギャン泣きです。
赤ちゃん返りせずに頑張ってお姉ちゃんしてくれてる娘に私が甘えてるんだと思います。
他のママより、よっぽど楽に育児させてもらってると思うんです。
でも、どうしても上の子にイライラすることが増えてしまって…
上の子との関わりに悩んでいます。
2歳ってもう躾でダメなことはダメと伝えていく時期だと思うんですが、下の子の誕生がイヤイヤと重なったことによって、そのボーダーがわからなくなってしまいました。
もちろん、叩いたりおもちゃを投げたりはきちんとダメの理由を伝えていますが、ご飯で膝に座りたがったり、トイレに何度も行きたがるのは寂しくて構ってほしいのかな?って思ってしまったり…
でも、それに時間を取られてイライラしてしまい、悪循環になってしまっています。
- タケ子(8歳, 10歳)
コメント

ももヒメ
2歳半と4カ月の双子がいます‼︎
うちもイヤイヤ期と重なり全然言う事も聞いてくれず…です(><)
構って欲しいのもわかってるんですがやっぱりイライラしてしまって…本当悪循環です(><)
回答になってないんですが…同じ感じでついコメントしてしまいました…。

ゆゆ
それ赤ちゃん返りだと思います。
うちの場合上の子と下の子8個年の差あります。
最初は弟可愛い可愛い❤でしたけどしばらくするとママーママー。でした。
年の差あってもダメなのか😒💦と学びましたよ…
どんだけ大きくても上の子はママを独り占めしたいんですよね😊
下が寝てる時、機嫌良い時は上の子とべったりしてました(。-∀-。)
拒否っても来るので。笑
でもイライラもするし怒りたいし…
思わず怒鳴るし。と悪循環でしたが
怒れば怒るだけ赤ちゃん返りするので
旦那帰宅したら下の子バトンタッチ👍🏻
健診で言われたのは下の子はミルク、オムツやっとけばほっといても死なない‼︎
上の子をがっつり構ってあげなさい‼︎そうすれば自然と落ち着くからと助言頂きました★
ラウミーさんは上のお子さんがまだ
小さいので余計に大変だとは思いますが
気張らず頑張らずにゆっくりと😊
-
タケ子
返信ありがとうございます。
赤ちゃん2人だと思って育てる!と覚悟しての出産、入院中の上の子の頑張りに「どれだけ赤ちゃん返りしても受け入れてあげる!」と心に誓ったはずなのに…怒ってしまって…ダメですね、自分。。。
やはり今はがっつり構ってあげる時期ですよね。
娘の言いなりになって、わがままになったらどうしよう…って心配してましたが、しばらく娘の好きなようにさせてみます。
つい赤ちゃんの泣き声に急かされてしまい、イライラしてしまうのですが…
ゆ様さんも、上の子が大きいからこそ、大変だったこともたくさんありますよね💦
育児って、本当に育自ですよね。
ありがとうございます。- 4月28日
-
ゆゆ
覚悟してても現実辛いですよね‼︎
私からしたら年近いお子さん達を育ててるラウミーさん凄いと思います★
年離れててもしんどかったので💦
ダメではないですよー‼︎
だってママだって限界あるし。
下の子を見る時に上の子と一緒にやるとかもありだと思いますよ😊
どんなちっさなお手伝いでも良いんです!オムツ出してもらうとか!
まだまだワガママな時ですよ😏
うちの子まだワガママです。笑
下の子泣いても焦らずにちょっと待ってーって言いながらですもん‼︎
育児ですね。笑
上の子はママ大好きだからのワガママ可愛いーって思って乗り越えましょ❤
お互い頑張りましょうね😊👍🏻- 4月28日
-
タケ子
ちょっと待ってー!がだいぶ待たせてしまうので、顔を真っ赤にしてる下の子に申し訳ない気持ちです💦
上の子の時はサイレントベビーにならないように…なんて気をつけてましたが、そんなこと言ってたら2人目以降はみんなサイレントベビーだわって思います笑
なるべくお手伝いに巻き込んで、いっぱい褒めてあげたいと思います。
頑張りましょう、ありがとうございます😊- 4月28日

なおちゃん
うちの息子5歳ですが
同じ感じで赤ちゃん返りしましたよ!
妊娠中がとくにひどくて
私に当たれないのわかっていたから
保育所の先生にあたりまくって
いたそうです。
普段パパがいればパパとお風呂
なのに絶対ママじゃないと嫌だったし
トイレもさっき行ったのに
5分後に3〜4回行ったり
ホントにトイレの回数ひどかったです!
怒っちゃダメなのに
ちょっとしたことで怒ってしまい
悲しい思いさせてしまって
何度も謝りました!!
赤ちゃんの御世話で大変ですが
なるべく上の子優先してあげて
時間作れるようなら
二人でたくさん遊んであげたり
したらだいぶマシになりました!
赤ちゃん可愛いって
言ってくれるようにもなったし
世界で一番上の子が好きって
何度も言ってます!
怒ってしまっても
好き好き大好き愛してる!って
気が向いたら言ってあげたら
自分の中でも気持ちスッとしますよ✧
-
タケ子
返信ありがとうございます。
そうなんです、ちょっとしたことで怒ってしまって。。。
私も何度も誤ってます涙
うちは、「ママと2人で行こうか?」というと「みんなで。」と言うので、なかなか2人きりの時間が取れなくて…
好き好きってもっといっぱい言ってあげようと思います。
ありがとうございます。- 4月28日
タケ子
返信ありがとうございます。
双子ちゃんですか!
大変さはうちとは比べものにならないですよね💦
でも、自分だけじゃない!と思えるだけでも、救われます^_^
ありがとうございます!