※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで悩んでいます。2歳児クラス希望で、2つの園で迷っています。どちらを上に書くか迷い、復職後の布おむつ処理も心配です。どちらがいいでしょうか?

保育園選びに悩んでいます。2歳児クラス入園希望のため、なるべく多く候補を書きたいです。
下に挙げているのは、デメリットというか迷っている点で、2園のうちどちらを上の希望に書くか迷っています。


1. 徒歩18分くらい(電動自転車だと7分くらい、住宅街にあり道順が少しややこしい)
 3歳児クラスまで、その後転園になるが必ずどこかには入れる、希望は聞かれるがどこに入れるか分からない

2.徒歩18分くらい(電動自転車だと6分くらい、線路沿いを直線距離)
 就学前まで。
 基本布おむつ。


これらを挙げると、希望をどちらを上に書くか申請書提出前に迷っています。
必ず転園できるとしても、さらに遠い保育園になっても大変だし、やはり就学前まで通わせるほうがいいなと。

そして、私が復職後布おむつの処理がどれくらい大変なのか未知です。

みなさんなら、どの園を希望上に書きますか?
2歳児クラスになると小規模(2歳児までなので1年しか通えない)も、狙い目とも意見を聞きます。
そこも一応候補として、申請書には書きます。

コメント

はじめてのママリ

子供三人いて、引越しもあり転園の経験もあるのですが、私なら1にします☺️

布おむつ指定の保育園は、洗濯物が多過ぎます。おしっこやウンチがべったりついてこびりついている布おむつとズボンを1日5セット、毎日洗います🥺
さらに、教育面よりも外遊びが重視!毎日泥遊びします!という方針のところも多くて、子供の服だけで洗濯1回分洗うことになります😭どれも手洗いしてから洗濯機です😓

あとは、転園については、もちろん寂しがりますし、新しいところで戸惑うこともありますが、最初の1か月くらいですね。あとは友達ができて楽しく遊べます。
同じ小学校に行く子が多い方に通えたらいいです。

一番大切なのは、自分がもし子供に戻ったとして、どちらの保育園で過ごしたいですか?保育園の雰囲気、先生たちの人柄、それがとても大切で、親も話しやすい雰囲気のところなら、子供も先生に甘えやすいです。

園庭の広さはどうですか?
散歩は午前も午後もありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    転園経験があるとのこと、参考になります!

    なるほど、、1のところは女性の先生しかいなくて2は主任が男性の先生でした。
    保育園の雰囲気、先生方の対応で変わってきますよね。。

    園庭はどちらも狭いので、近所の公園に行くことが多いようです😃
    どちらも3階建の建物で、屋上でプールしたりとその設備はありました!

    • 10月31日
ままり

2歳何ヶ月での入園になりますか??3歳近いならトイトレ頑張ってぬのオムツの期間を減らしたりするかもです😂
就学前まで通えるのはいいですもんね!
あとは先生の感じとか、保育の内容とかで決めますかね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    2歳7ヶ月で、4月から入る予定です!
    就学前まで、お友達とか変わらず過ごせたら一番いいですよね。
    なるほど、先生の感じとかも大切ですよね😄

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰

どちらかというと、2かなと思います🙆‍♀️

1は、おそらく道がややこしくて行きづらいんですかね。自転車メインだと雨のとき、暑いとき、寒いときが大変ですし、1年間といえどかなりストレスかなと思います。
転園でいいところに入れれば成功ですが、1よりも良くない所に入ったらなかなかしんどいかも知れないし、ここは運要素が大きいので何とも言えないかもです。

2は、0歳児入園であれば布おむつは絶対無しなのですが、2歳児入園なので、入園前にできるだけトイトレを進めておけば、もしかしたらすぐにオムツが取れて布オムツも使わないかも?と思いました。(どの学年でトイトレを積極的にしてるかも、要確認です)

もし2人目を考えられてて兄弟加点、同園加点があるような自治体であれば、やっぱり無しです😂
あくまで2歳児入園だから、ギリありかな、というスタンスです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    慣れれば大丈夫でしょうが、最短距離では小道を入ったりして、マップで見るとややこしかったです。
    そうですよね、空き次第で変わるし、またどこに入れるのか1年間悩むのもしんどいですよね💧

    2歳児入園なら、布おむつは許容範囲ってことですかね?
    たしかにトイトレ、どんどん進んだら助かりますよね!!

    兄弟加点ある地域です!
    二人は欲しいと思っているので、、下の子入園させるとなったら大変かもですね😅

    • 10月31日
よう

2にします!
通いやすさも大事ですし、3歳児クラスからの転園は子供も理解してるのでストレスになりそう、将来的にどこになるか分からないで生活するのは親としてもストレスになりそう
布おむつに関しては2歳児クラスなら長期的にオムツ使う事はないので少しの辛抱かうまく行ってればすでにパンツかも?
と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    なるほど、転園は子どもが一番ストレスですよね、、そのとおりです😭
    またどこの保育園になるんだろう、と思いながら生活するのしんどいですね💧

    布おむつならトイトレ進めば、そんなに苦ではないかもですね!😀参考になります!

    • 10月31日
ママ🔰

リズム変わったりが、いやなのて2にします。

ちなみにうちの園も布おむつ。
(というか何故か周りが布おむつの園ばかり😅)
布おむつの中の布はリースの選択できたのでリースしてました。
洗濯あったら、
帰宅して熱湯➕粉ハイターにつけて軽く洗って他の洗濯物と一緒に洗ってました。

娘は0歳児から通って1歳児で普通パンツに、
息子は1歳児からで、
最近パンツに切り替わりました。
なので他の方もコメントされてるように布おむつの期間短いと思うので転園より私の中でデメリットが少ないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    布おむつの園に通われているのですね、とても参考になります😁
    そうなんですね🧐中の布のリースだけでも助かりますね。

    すごい!!1歳児からパンツとは😳0歳児からだと早いですね、驚きました!
    布おむつの期間のこと考えたら、そのほうが良いかもですね✨

    • 10月31日