
『職場で「指示待ち人間はダメ」とか言ってる男が、家事育児のフィール…
『職場で「指示待ち人間はダメ」とか言ってる男が、家事育児のフィールドに立った途端「して欲しいことは教えてもらわないとわからない」って言い出すの解せない。』
…って内容のツイートみて、なんか激しく共感してしまった。
うちはまだ子ども生まれてないし、育児については未知数なんだけど、
私がつわりで苦しくて気持ち悪くて弱音吐いてたら、「じゃあ俺は何したらいいの!?」って言われたな笑。
お母さんだって、赤ちゃんのこと100%分かるわけじゃない。
オムツ?ミルク?抱っこ?って、手探りの中で必死に育児してるのに、旦那に「俺、何したらいいの?」とか聞かれたらキレてしまいそう…。
これが職場で、上司に新しい仕事を頼まれたなら、自分でわからないことも調べて進めていくんだろうな。
なぜ家事育児になった途端、理解しようとする努力を放棄するんだろう…。
全員が全員じゃないけど、やっぱり温度差を感じる。
- ママリ初心者🔰(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
確かに!!!
今はケータイがあるんだから調べるなりなんなり出来ますよね!!!

controlbox
わかりますー!
ふと思ったのは、「指示待ち人間はダメ」と職場で言ってる男は所詮その程度のレベルなんだと思います…そう言ってる自分も周りが勝手に好転しないかなという甘い期待をもつからそんなボヤキがでる。ということで育児でもその程度の男なんだと。
トップに上り詰める人は「どうしたらこの人を動かせるか」を真剣に考えてる気がします。そして、頭の回転が早くコミュニケーションをきちんと取るので、家事・育児の分担ややり方は奥さんが納得する形になってるんじゃないのかなぁ(結果夫全くやらないとかもあるかもですが…)と、最近仕事で優秀な男性達と働いてて、ふと思ったりしてます。
-
ママリ初心者🔰
コメント遅くなってしまい、すみません(>_<)
本当、他力本願って感じがありますよね。
仕事の出来る人なら、常に「どうしたらいいのか」を、思考停止にならず考えると思います。
私も今まで、頭のいい部類に入る上司を何人か見てきましたが、常に考え続けていました。そしてそういう人たちは、家庭でもマメでしたよ。どんなに多忙でも、休日は必ず家族と出掛けていました。きっと、本当に大切なものが分かっているんでしょうね…。- 4月29日
ママリ初心者🔰
コメント遅くなってしまい、すみません💦
調べたり、自分でオムツを確認したり出来るのになぁ〜って思いますよね( ; ; )
なんで奥さんに丸投げするんだろう…って思います。