
保育士さんから「感情を出すのが上手ですね」と褒められる次女。保育士はその行動を肯定的に捉えているようですが、親としては迷惑をかけているのではないかと気にしています。
次女のことですが、保育士さんによく「感情を出すのが上手ですね」と言われます。これって褒められてるのか、嫌がられているのか…親としては感情出しまくって迷惑かけてすいませんという感じなんですが、保育士さんはどのような気持ちで言われているのでしょう😅?
それ以外は、友だち思いで優しく、保育士の言うことをよく理解している、と褒めてはもらえるんですが…
家でも楽しい時は全力で楽しむし、嫌な時は全力で嫌がってます😅イヤイヤ期がまだ続いている感じです💦
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分を主張するってできるようで中々できないですよ。
お子さんは思いのまま動けてるのですね。環境が良いからできることですよ😊嫌がられてたらまずそんなこと話しませんよ🤗

まー
全然素直に受け取っていいと思いますよ!子どもらしくて素敵だと思います✨
うちは長男がはっきりあれしたい、これしたい、それはいらん、等いうタイプです。親族から、はっきり教えてくれるから助かると言われます笑
-
はじめてのママリ🔰
長男さん、素敵です✨
子どもらしいって、確かにいいことですね🥺✨
安心しました!
ありがとうございました!!- 10月31日
はじめてのママリ🔰
主張するって逆に難しいことなんですね🥺
保育士さんに嫌がられていないようでひとまず安心しました✨
ありがとうございました!