
名前に同じ漢字が使われることに悩んでいます。皆さんの印象や同じ経験がある方がいれば教えてください。
カテゴリー違いかもですが、名付けについてです。
例えばですが、
花田優花(はなだゆか)
鈴木夏鈴(すずきかりん)
のように、読み方は違うけれど、苗字と名前で同じ漢字がつくのってどうですか??
兄に子どもが生まれて、姓名判断の方に進められた名前が上記のような名前でした。
小さい頃は平仮名で書く事もありますが、大きくなると漢字で書くし、パッと見た時の印象がいまいちかなぁと悩んでいるようです。
皆さんどのような印象を受けましたか?
また、同じように名付けられた方いらっしゃいますでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いします!
- やまちゃん(7歳, 9歳)
コメント

❤
パッと見た感じは、私は正直うーん😔って思いますね…
女の子はお嫁に行くから関係ないって思うかもしれませんが、
私はなんか気になります。
姓名判断の方に勧められたかもしれませんが、私は別の名前にします。

退会ユーザー
私も苗字で使われてる漢字は避けます😅
見た目というか、バランス的に、、
もちろん、親が気に入ったのであればつけるべきかと思いますが、いまいちと思われるなら避けた方がいいかと思います^ ^
一生ものですし、簡単に変えられるものでもないので妥協はしない方がいいかと😊
-
やまちゃん
コメントありがとうございます♡♡
お返事、下に書かせてもらいました!- 4月28日

LOUIS
私は付けませんね(´・-・`)
別の漢字にします!
-
やまちゃん
コメントありがとうございます♡♡
お返事、下に書かせてもらいました!- 4月28日

まろん
昔は女の子はお嫁に行くからこそ、苗字の漢字を一文字つけておくという考え方もあったそうですよ。
…でも、私は付けないです(>ω<;)
漢字で書いた時のバランスが…気になります(´・ω・`)
-
やまちゃん
コメントありがとうございます♡♡
お返事、下に書かせてもらいました!- 4月28日

やまちゃん
みなさんありがとうございます♡♡
まとめてのお返事ですみません(>_<)
やはりバランスが良くないですよね…名前は一生モノだし、大切に付けてあげたいですものね!
兄の子なので、あまり口出しはしないつもりなのですが、それとなくみなさんの意見を参考に伝えてみたいと思います(^^)
グッドアンサーは一番初めに回答してくださり、いいねも多かったかいななママさんにさせてもらいました☆
やまちゃん
コメントありがとうございます♡♡
お返事、下に書かせてもらいました!
❤
初のベストアンサー嬉しいです😂
ありがとうございます❗❗