※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

1歳の自宅保育が大変で、外で遊ぶと少し楽になるが、準備も大変。一時保育も利用できず、毎日がしんどい。同じ経験をした方、どう過ごしていますか?

1歳の自宅保育がしんどいです!
保育園決まらない、両親は遠くで夫しか頼る人がいません。日中はワンオペですが、子供も1人遊び出来ないタイプで構ってないとグズグズです。支援センターなど外で遊んでる方がグズグズ少なくてマシなのですが、出かける準備中もグズグズで準備進まないし、やっと出かけられたとしても支援センターでままごとなど相手するのがそもそも苦手で苦痛です💦笑
毎日、明日はどこに行って何をして夫が帰るまで耐えようかと考えています。家にいてもグズグズで疲れる、外に行くのも準備大変、出先でも疲れる、で毎日しんどいです😱
一時保育はなかなか空きがなく使えません。
同じような方いますか?どうやって毎日過ごしていますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳7ヶ月まで自宅保育でしたが、
基本的に支援センターや公園に行ってました😅
家だとママにべったりで1人遊びしないし、離れたらすぐぐずるし、テレビも見たがるし
外に出てる方が精神的に楽でした!
支援センターでおままごとの相手もしますが、もう淡々としてました!笑
棒読みにもなってました😇

しんどすぎるーって時はしなぷしゅとか見せて私は休憩してました🙌🏻✨

はじめてのママリ🔰

全く同じです😢毎日毎日本当にお疲れ様です。

毎日何しようか悩みますよね。はやく夫よ帰ってきてくれ〜と願ってます🥲日中1人で対応し続けるのは大変ですよね😅

やはり準備(おむつ替えも着替え全力拒否です😌)も大変だし、出先でもぐずるのですが、それでも外に出かけてる方が楽しそうなので天気がいい日は連れ出してます💦

家にいるより時間が経つのも早い気がしますし!

でかける先は公園が多いです✨公園で思いっきり遊んでしっかり昼寝させます😂雨の日は仕方ないのでお家で過ごしますが、こういう時のために買って隠しておいた100均のシールブックや図鑑を出します🥰

はじめてずかんも好きで、子どもがペンでタッチしてるのを隣でみてます😂時々バナナはどーれだ!とかクイズ出したり…音楽流して歌ったり…

もうどうしようもなく疲れた時やお出かけの準備が進まない時はおかあさんといっしょやYouTubeに頼ります🫠見せてる間にほっと一息ついたり着替えさせたり…

これからもっとパワーアップするかと思うと眩暈がしますが笑、お互いほどほどに手を抜きながら頑張りましょうね☺️