
コメント

はじめてのママリ🔰
若い先生だと不安になりますよね😭でも研修医の先生ではないんですよね?研修医の先生ならベテランの先生もついてると思いますし、研修医の先生でないならある程度経験積まれてるのでそこまで心配しなくてもいい気がします!
手術の先生を変更するなら結構前でないとなかなか難しいのですが、ダメ元で聞いてみてもいいかもです💡変更できない事はないのですが、代わりに執刀できる先生がその日いない可能性が高いので日にちが延期になると思います💡

こっこ
不安になるお気持ちよくわかります!
でも、教授クラスがオペ上手いかというと、そういうわけでもないですよ🤫笑
若いともちろん経験値としては浅いけど、指導の医師がつくことが多いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
腹腔鏡手術なのですが3名とも若い先生が入るみたいです。
腹腔鏡認定医が入るとなると1ヶ月先まで待ちがあるみたいです- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
こっこさんなら若い先生でもお任せしますか?悩みすぎて😩
- 10月29日
-
こっこ
私なら認定医で受けたいかも、と思う気持ちもあります。
手術室の看護師してますが、医者によって本当技量はそれぞれで、最悪な医者に当たると普通に失敗します‥(もちろん医療に絶対はないので、何が起こるかは常にわかりませんが💦)
でも、それは若い=失敗リスク高いではないです。どんなにベテランでも腕の悪い医者もいます‥🥲
若い若くない関係なく、診察の時などに自分が医者として信頼できるかが大切ではないでしょうか。- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
私も認定医で受けたいですが1ヶ月先となると、チョコレート嚢胞が悪性化していた場合進行してしまうし悩んでいます。失敗とか普通にあるんですか?命にかかわりますよね?
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
指導の医師が入らないのが引っかかります。外来看護師に先ほど相談したら、手術には毎回入ってる先生だ、今回が初めての執刀医ではなく、何回もしていて手術も外来も術後のケアも何度もしている。
教授から執刀医を任せられると言われてる人だから安心して大丈夫としかこちら側から言えないと。あとはあなた次第と。
なんでも話聞いてくれてとても優しい先生だからなんでも話すといいよとは言われました。まだ私はお会いしたことありません。- 10月29日
-
こっこ
命に関わる失敗は私は見たことないですが、手術としては失敗だよねってことはあります。例えば、縫合がうまく行ってなくて傷が開いたレベルのことでもありますが、それでももう一度縫い直したり患者さんにとっては当然負担ですし、他のスタッフもしっかりしてよ‥って思うことはあります。
外来の看護師がそういうのならそこは信用してもいいとは思いますけどね😊なんらかの面で不安が残る先生のことを、わざわざ優しくて‥みたいな説明はしないです、私なら💧
執刀医が診察するわけじゃないなら、確かに信頼関係築きにくくて不安になる気持ちもわかります!
色々言ってしまいましたが、大学病院ならその後のフォローもあるでしょうし、もちろんそのまま受けていいと思いますよ!あとはご自身の不安が少しでも払拭できるのが大事かと!- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
指導医がそばにいると思ってたのでとても衝撃で怖いです。
2018年卒の7年目の医師なら独り立ちという認識なのでしょうか?- 10月29日
-
こっこ
間違えたので消しました!7年目なら一応独り立ちしてると思います!2、3年研修医をやって、その後専門医を取って数年というところでは?
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!2018年卒業なので7年目じゃないですね...何年目計算になるんでしょうか?2年研修医しているそうです。
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
7年目ってことですかね?
- 10月29日
-
こっこ
そうですね、7年目ではないでしょうか!
- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、初めての手術で認定医がやってくれると思っていたのでまさか、若手だけのチームだとは思わず不安でいっぱいですが。
7年目と5年目と5年目の手術なんてありえるのでしょうか?
しつこくてごめんなさい🙇- 10月29日
-
こっこ
ありえると思います。大学病院ということでしたら、上の先生からゴーサインが出ないと、手術を任せるってこともないと思うので💦- 10月30日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
悩みますが、まだ執刀医に会っていなくて明日手術前日の説明があるのでそこで判断しても遅くないのでしょうか?そこで辞めるとなれば多大な迷惑をかけることにはなると思いますが- 10月30日
-
こっこ
手術は無事終わりましたか?
- 2月2日
-
はじめてのママリ🔰
無事終わりました!
- 2月2日
-
こっこ
それはよかったです!お疲れ様でした!
途中返せていなかったのにも関わらず、グッドアンサーありがとうございます😭- 2月2日

はじめてのママリ🔰
若い方が腕がいい、最新の技術知ってる、上の人が監督するから漏れがないなどの利点もありますよ!
変更はしてもらえるとは思いますが、手術日当日に言ってもほぼ無理だと思います。先生それぞれ曜日ごとなどにびっしり予定があるので💦
伝えると、ただ機嫌が悪くなる人、軽くキレる人もいます😅
緊急手術で、うちの父の執刀医が若手で教授に…とうちの母が言ったら「教授はこの手術の技術ないです💢僕が1番です!」と言われたみたいです。
うちの父が医師なので、その後、そのキレた執刀医とは父も母も仲良いですけど🤣
-
はじめてのママリ🔰
11月1日にチョコレート嚢胞を腹腔鏡手術をする予定です。電話で確認したら執刀医は2018年大学卒業の診療医。他2名も若い先生で腹腔鏡認定医の先生は入らないそうです。ベテランも入らないとのことです。看護師曰く執刀医は何回の手術に入っているし外来、術後のケアも何回もしてるから安心して大丈夫ですよ。あとはあなたの気持ち次第ととは言ってました。他の先生にしたいなら1ヶ月先になると言われました。悩みます。
変えた方がいいか、そのままお願いするかママリさんならどうしますか?- 10月29日
はじめてのママリ🔰
ベテランの先生は入らないみたいです。3名とも若い先生しか入らないみたいです。ベテランの先生を入れるとなると1ヶ月先になるみたいです。