※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児ママ♡
お仕事

バイト先で週2、3日しか働いているが、就労証明書には契約通りの時間を記載すべきか悩んでいます。労働時間は契約通りでお願いしても大丈夫でしょうか?

就労証明書について質問です🙋‍♀️2週間ほど前からバイト始めたのですが、子供の幼稚園の認定区分を変える為、就労証明書を上司にお願いしました。雇用契約書には週4日、1日5時間と書いてありますが、実際はまだ週2、3しか入れていません。(慣れていない為&子供の行事)この場合、就労証明書の労働時間には何時間とかかれるのでしょうか?月64時間以上でないと認定が変更されないため…雇用契約書通りの時間でお願いしますと連絡しましたが、どうなるのでしょうか⁇知ってる方いたら教えて下さい🥹

コメント

deleted user

雇用契約時に交わした内容を書くので、実際に働いた時間はまた別で記入する欄があると思います。

私も契約時の内容は64時間以上になってますが、子供の体調不良などで実際働いている時間は64時間に満たない時がありますが、今まで認定通ってるので大丈夫じゃないかと🤔

  • 3児ママ♡

    3児ママ♡

    そうなのですね!少し安心しました😮‍💨ありがとうございます😭

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

職場によります。
雇用契約書通りの記載で書いてもらえる所もあれば、今現在の状況のところもありました。

  • 3児ママ♡

    3児ママ♡

    え〜そんなんですか?ドキドキです💦認定変えられないと長期休みの保育が全額自腹になってしまうので…🥺

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もまだシフト完全に入れてない時に就労証明お願いしたんですが、何時間以上あればいいんだっけ?!と逆に質問されたのが幸いなパターンもありました🥹会社側もわかってると思います!

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

基本的に契約時間で記入され、役所も契約時間で判断するはずです。

  • 3児ママ♡

    3児ママ♡

    ありがとうございます😭

    • 10月29日