※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
ココロ・悩み

夫が精巣がんで手術が必要。1歳の娘がいて、仕事と育児の両立が大変。リンパに転移あり。不安でいっぱい。

夫が精巣がんみたいです。
今日検査結果を言われました。
手術して取るまで悪性かはわからないようですが、悪性の可能性が高いので手術することになりました。

まだ娘は1歳3ヶ月です。
不安です。
私は育児家事仕事の両立が苦しくて最近週3のパートに切り替えたところです。
自分が今後もっと働かなくてはいけないかもしれない、でも今とてもじゃないけどキャパ的に余裕がない。
子供がもう少してがかからなくなったらもう少し勤務日数時間を増やそうと思ってますがいつぐらいになるんだろう?

(だいぶましにはなってきましたが実は産後うつになり今でも月に一回くらい通院もしてます)

リンパには転移してるそうです。
でもCTで見た限り他の臓器には転移が見られないそうです。(念の為、明後日もう少し検査するそうですが。)

どうなっちゃうんだろう。。
親も歳でまだこの子も小さくて、不安でいっぱいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

日本は福祉の制度たくさんあるのでなんとかなると思いますよ💦悲観しすぎることはないです。
嫌かもですが、最悪生活保護とかもあります。生活保護の制度趣旨は一時的に保護を受けて生活基盤を整え社会復帰するための制度ですので本来恥ずかしいものではないです。お子さんが自立するまではそれでいいと思います。
私はバリバリ働いてますしもしもの保険なども手厚く加入してますが、最悪保護あるから野垂れ死にしないし安泰って本気で思ってますよ😂
お金のことより旦那様大変ですね。治療上手くいくといいですね。

ねこ茶

こんにちは。
夫が現在も植物状態です。
子供は当時4才と6才でした。

旦那さんの容体ももちろんですが、将来の不安、お金の不安も大きいと思います。
私は、夫のことより、その2つの不安が大きく、そのメドがたってようやく夫に気持ちがむくようになりました。

会社は働きながらいけるかと思いますし、障害厚生年金や、亡くなったら遺族年金など、調べると日本の制度はかなり手厚いです。

限度額制度もありますので、医療費は、最高でも10万とか15万です。
(年収により変わります)
保険に入っているなら、その金額は保険で補えたりもします。

もちろん生活保護になったら、医療費も無料ですし、国は私たちみたく困っている人に本当に手厚いので、そこまで心配なさらないでください。

会社を休むとなったら、有給や傷病手当など。

あとは、ご両親、義両親のサポートも必須です。

私は夫が倒れてから、死にたくて仕方なかったです。
正しくは全て終わりになりたい気持ちで死にたいとは違いますが、子供がいても関係なかったです。

早く死んでもいいんだけどなとか、
夫と描いていた老後が諦められなくて辛い時もありますが、少なくても、今すぐ死にたいという気持ちはなくなりました。

結果が分からない、先が見えない今が一番つらいと思います。
薬に頼ることは悪い事じゃないです。
精神の安定のためにも心療内科の力は使った方が私は良かったです。