![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園と保育園の併願について、保育園に受かれば幼稚園は捨てる覚悟。就労予定だが幼稚園に証明書出せるか不明。
幼稚園と保育園の併願について教えてください。
幼稚園か保育園かですごく悩み、保育園の希望2園が受かれば保育園、受からなければ今プレに通っている幼稚園に入れるつもりです。
保育園はすでに来年4月からで申し込み済み、幼稚園は11/1願書提出なのでもし保育園に受かったら幼稚園の入園金は捨てることになりますが、それは覚悟の上です。
保育園に受かれば両親とも就労になるので、それで認定をとぅているのですが、
希望している2園はどちらもすごく人気なところなので多分落ちます。
幼稚園の場合には2人目の育休を延長し通わせる予定です。
(年中からは延長保育を利用し就労予定ですが、発達の遅い子なので年少の間は幼稚園と並行して療育にも通う予定なのでその場合は育休延長です)
ですがいただいた幼稚園の願書をみたら、幼稚園側にも幼保無償化の関係?で何号認定になるか出す必要があるみたいです。
現時点では保育園どうなるか決定じゃないため、就労予定ですが幼稚園に就労証明書だしていいんでしょうか。
- ママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
育休中でも新2号申請できるんじゃないですかね🤔
預かり保育を使う予定があるなら、申請してもいいと思いますよ
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
たぶん大丈夫だと思います。
仮に保育園に受かり2号認定になった場合、幼稚園の方の新2号が取り下げになるだけだと思います。
-
ママリ🔰
ありがとうございます😊
どっちになっても2号認定で良さそうなので出してみます😊- 10月30日
ママリ🔰
ありがとうございます😊
役所に問い合わせても2号でいいということだったんですが、『言ってることがわからない』と言われたり、『本来幼稚園だけにだすべきだ』と言われて、それなら先に申し込んだ保育園の方で出したものを取り消した方がいいのか聞いても、『取り消してはいけない』というし、なんか信用できなくて😂
2号認定で出してみます😊