※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

海外赴任中、旦那の職場の奥さんとの交流に悩んでいます。日本では避けたいが、海外では必要か考え中。同僚の奥さんと既に仲良しの日本人ママさんにショックを受けています。

回答あまりもらえなかったので再度失礼します🙇‍♀️

海外赴任で帯同しました。
もし皆さんでしたら異国の地で旦那さんが勤めている職場の奥さんと交流することに対してどう思いますか?

たまたま子供関係で会ってたママさんが旦那の勤めてる職場の同僚の奥さんってことが分かりました。
お互いに家族同士でバッタリ会って判明した感じです。
このママさんとは子供達の年齢が同じなので顔を合わせたら喋る程度の仲でした。

私の性格上、日本にいたら職場関係のママさんとお付き合いするのは面倒くさいって思うんですがここは海外なので日本人のママさんと交流を深めた方がいいのか悩んでいます。
職場関係の日本人は我が家、この方、もう1家族の合計3家族いるそうです。
このママさんともう1家族の日本人ママさんはインスタで知り合って既に家を行き会う仲ということが同時に分かったので地味にショックを受けてます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

異国の地、ということでなにかあったときに頼りになると思うので仲良くしておきたい派です。いろんな情報がはいってくると思いますし。
わたしも日本だったらパスです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日本だったら嫌ですよね😂
    2家族の奥さん同士は仲よくて私だけ1家族の奥さんと顔合わせ程度なんですが、今度またイベントで会ったらLINE聞くのは有りだと思いますか?
    家族同士でバッタリ会った時でさえLINE交換しなかったんですが笑

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありですよー!さらっと聞いちゃいましょ☺️

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

海外駐在に帯同してますが、そのあたりは日本のママ友付き合いと変わらないかなと思います。
幼稚園など同じなら毎日のように顔は合わせるだろうし、年齢近いとか上の子がいたりすると、何かとお下がりとか譲ってくれたりという交流はありますが、それも日本でもありうるだろうし。
家を行き来するような人もいますが、それはご主人の職場が同じとか関係ないですね。あくまで私が住んでるところでは、ですが。
会社の風土にもよるんじゃないでしょうか。家族で集まってバーベキューするような雰囲気の会社であれば交流は嫌でもすることになると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私だけかもしれないのですが日本だったらママ友作ろうとかあんまり気にせず気が合って仲良くなればLINE交換して遊んでたくらいなんですけど、海外だと合わない方でもお友達は作った方がいいのかなとか変に意識してしまって笑
    転勤族なのでこれまでは会社のご家族と交流することなく過ごしてきたもので💦

    帯同されてるとのことですが、あまり仲良くなくてもLINE交換したりしてお友達作ってますか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それこそ気が合って仲良くなった方か、何か連絡の必要が出てきた時だけLINE交換しています。駐在してる人ってだいたい転勤族なので、割とみんなそうだと思うんですけどね😅

    近所とかマンションが同じとかだと情報は勝手に入ってきますし、在住日本人のグループラインのようなものがあってそこでも流れてくるため、今のところ個人でいろいろな人と連絡先を交換する必要性をあまり感じてません。もちろん近所の方と公園で会ったりしたらいろいろ話しますし、夫も会社で聞いてきたりします。正直、ママ友トラブルも聞くので深入りはしたくないです。引っ越した、園変えたなどあります。狭いコミュニティなので逃げ場がないです。でも国や地域にもよるのかもしれませんね。

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

駐妻3年目です😊

3組しかいない同僚家族の中で先に他の2組が仲良くなっていたらそこに混ざって良いのか迷う気持ちもわかりますが、今後仲良くなっていくかはもう時の流れに身を任せるとして、連絡先はとりあえず交換しておいても良いと思います😄
お互い異国の地で地元を遠く離れ、近くに祖父母がいなくて助けてくれる人が少ない環境なので、知り合いは多いに越したことないです。
コロナや高熱で動けない時物資を玄関先まで届けてあげたり、兄弟の送迎の関係で動きづらい時に子供1人友達の家に預かってもらったり、など何かと周りのママ友さんに私はお世話になっています。

それに楽しい数年間を過ごすために情報交換も必要だと私は思っています。何もレジャーなくただただ日が過ぎていくのがもったいなくて日本の時はダラダラしていた休日も今は残り何年、とか残り数ヶ月って思うとあちこち行っていろんなものを見ておきたいので、ママ友とのお出かけ情報交換はとても楽しいです。
そこにマウントとか妬み僻みとかは私は感じたことはありません。お互いにこの限りある駐在生活できる限り楽しみたいねというスタンスだと思っています😊
ちなみに転勤族で、過去日本は2箇所、今回は初海外です。
どこの場所でも子供を通じて知り合ったママさんたちとは気軽にLINE交換したり、あと学校のクラスはほぼ強制的にクラスグループLINEに入りますので入った時から知り合いは自動的に増えています笑

今の場所で日本人の先生のところで子供は習い事をしていますが、先生が習い事のグループLINEに親たちをどんどん登録していくので、知らない人とでもLINEで繋がっているので、顔も知らない人とLINEで繋がってることにそんなに抵抗がなくなってきました笑

そして後々出会った時に「あれ?」このお名前習い事のグループLINEに入ってた気がする、って繋がることもよくあるので私は狭いコミュニティなのでどんどん気軽に知り合いになってもいい派です。
今までどの土地でもママ友トラブルに遭ったことはありません😄🙌🏻