※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

世帯年収500万円で家族4人、車2台。年間貯金額、医療・がん保険、携帯電話、洗剤、仕事について相談。同年収の方からアドバイス希望。

世帯年収500万
家族4人
車2台で
どこまで年間貯金できるんですかね?

我が家は
ぎり生活出来るかのレベルで
他の家庭では年間100万?貯金できるとかすごいなぁーと思ってます

医療保険いらないというけど
コロナの時おりてよかったと思ったし
今はいいけど年取ると入院繰り返しとかあるなら
かけとくべきだしなぁ‥

がん保険も入ってるけど日額5000円で足りるのかな?


携帯も格安SIMがいいと分かってるけど
私の住んでる地域ドコモで電波悪いから
格安SIMにしたら電波こないんじゃないか‥


最近思ったけど
食器洗剤なぜか大手メーカ買ってたけど
それも贅沢だったんだなぁ‥と
‥ストックたくさんあるけどなんか損した気分‥

洗濯物の洗剤も粉洗剤が安いけど
すすぎ2回と思うと
液体が安いのかな?


仕事が見つからないので
余計ビンボーです
うーん‥同じくらいの年収の方
アドバイスお願いします😱

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯年収1200万ほどですが育休中は一馬力で年収600万。子供3人、住宅ローンあり、車2台でしたが年間100万〜130万程貯金できてましたよ!(育休手当抜き旦那の給与のみです。)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨

    すごい
    節約なさったんですか?🤔

    なかなか
    固定費で19万かかるので
    なかなか切り詰めできなくて😭

    その頃は
    固定費いくらくらいでしたか?😱

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

うちは今子どもが中1と小学生の4人家族で、1年くらい前まで500ないくらいでした💦それはもう家計は火の車で貯金どころでなく両親に助けてもらってました🙏

うちは私と上の子発達障害、下の子も最近診断を受けました。今は私が障害年金受給できるようになり生きてますって状況です。

子ども達は2人とも不登校、たまに行ける日も送迎したり付き添いしたりでとても仕事できる状況ではないです。

ちなみに車は1台しかないですが、買い替え検討しなければいけにいくらい古いけどお金なくてとりあえず乗れるので壊れるまで乗る予定です💦

すみません、何の助けになる回答でなくて😭💦お子さん、発達障害との事ですが、放デイ利用されてますか?あまり預けられない状況でしょうか?放デイ利用してお仕事するとか?あとは、特児は通るかはわかりませんが、受けてなかったら申請してみるとかで手当が受けられると生活助かりますけどね😢💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます✨

    放課後等デイサービスが
    夏休みとか8:30〜18:00まで
    保育園が8:30〜16:30まで
    ※延長保育ありますが
    週2回
    療育に行ってて
    8時に家出て15時にはお迎えで
    それがあるのでなかなか仕事見つからず😭
    朝だけファミリーサポートに頼って送ってもらおうと思ったんですが
    我が子、学校、保育園脱走して
    何度か探してるので
    人に預けれないんですよね😅
    命の危険あって

    特児は
    最近申請して通ったんですが
    このお金は子どものお金なので手をつけたくなくて😭

    子どものためにもらっているお金は
    子どものお金なので
    家族のお金は私も稼ぎたいので
    仕事やる気はあるんですがなかなか難しいです😅
    仕事したい人間なので
    余計専業主婦のことにイライラしてしまって😣

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、考え方や本人が働きたいタイプなのか専業主婦があってるのかなど人にもよりますが、特児は例えばお子さんが暴れて壊れたものの修理などに当てたり、またデイサービス利用などの費用にも当てたり、貯金が全てではないし、一般の児童手当と一緒で子どもの事に使うためのお金と私は捉えてます。

    手当が貯金できる環境ならそれでいいと思いますよ😌
    お返事読んでるとお金のためというよりご自身が働きたい気持ちが強いのかな?と思いました💡だけど、子どもの状況で難しくてもどかしいのだと。

    うちは多動ではないので、外では手がかからず脱走とかはないですが、家ではキレて暴れて警察呼んだ事も数知れず😭😓

    私は働くのが苦手なのもあり子どもに向き合って過ごしてますが自分の時間も欲しいと思ったりストレス感じる事もあります💦
    中々上手くはいかないですよね🌀

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    貯金に回したいと思ってるのですが
    我が子テレビ、扇風機とか壊すんですよね‥

    上の子もよく物をなくしてりして
    結局、使う羽目になって😱

    貯金できてないのが現状です😵‍💫


    そうなんですよ😭
    一年前までずっーと正社員で働いてたので
    働きたくて😵
    保育園からも仕事辞めて欲しい
    土曜日預けないでとか言われて
    結局、辞めたんですが後悔してて😵‍💫
    主人だけ働いて
    子供は特児もらって
    私は働かないってそれも嫌で😅
    でも現実は難しくて😢
    お金がないと心の余裕がないし
    私が働いて
    子供にお菓子とか買ってあげたいんですよね😵‍💫
    昔からビンボーって教えてたら
    上の子は買ってと言えなくなってしまって可愛そうなことしてしまいましたし‥


    警察呼ばないといけないも大変ですね😭
    我が子は癇癪起こすと
    すごい奇声あげて物投げて噛みついたり髪の毛引っ張ったり
    脱走したり
    小さいながら力あって
    抑えるのも大変で先が怖いやつです😵‍💫


    差し支えなければ
    なぜお子さんが不登校になったのか教えてもらえますか?

    やっぱり発達障害でなにかあったとかですか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家の中でも大変なご様子ですね💦でも、特児はテレビや扇風機壊されてるならそういう時の出費を助ける為に使っていいんですよ😌💡ただ、どのみちどこから出てどこの枠で貯めるかの問題で家計は一緒なんですけどね。

    お子さんの状況で正社員を辞められたのなら、私と状況が違うのでそう思ってしまうのかもしれませんが、結婚されてから家計は旦那さんと別々ですか?

    そもそも我が家は旦那が稼いで私が家を任されてる!と言うような昔の認識になるかもですが、誰が稼いだお金だから!と言う考えはなくて、旦那が稼いだお給料→夫婦の財産、家族のためって認識です。

    私もですが、ママリさんも外で仕事して稼いでなくても、家の事、子どもの事でたくさん仕事してますよね?旦那さんはママリさんがお家に居てくれてるから家事も育児も任せてお仕事できる環境なのではないですか?😌

    お仕事探すにしても、その前にもう少し気持ちの持ちようで肩の荷が少し軽くなるのでは?と思い書かせてもらいました。

    うちの子の不登校理由は上の子はハッキリ言わないのでわからないのですが、元々繊細で外では自分の気持ちを出せず、そして、周りをよく見るタイプ、診断はADSですが、周りを見過ぎで疲れてしまう為ADHDも併せ持ってます。
    それでも6年生の途中までは普通級で通級は4年生からほぼ毎日登校できてましたが、二学期にある日から声が出なくなりそこからだんだんと行けなくなりました💦
    元々運動チックもあり、音声チックも酷い時併せ持つようになりました。波はありますが、精神的なストレスを感じやすく声も恐らく学校のイベントがキッカケだと思います。新しい場所や事がとても苦手で見通しが立たないと不安が大きくなります💦

    下の子は上の子が行かなくなって数ヶ月、羨ましいとかって言うようになり、たまに休みだしどんどん休む日が増えていきました💦
    行かなくなってもずっと理由は話してくれなかったんですが、ある時教えてくれました。上の子の事があるから自分の心配を私にさせて負担を増やしたくなかったと。理由は上の子と同じようなタイプの正確なので、自分の気持ちをお友達に伝える事ができず、いい子、優しい子という観点から自分に合う子も合わない子も人が寄ってきてしまうみたいで😂でも、合わない子もすべて受け入れてしまう(上手く交わせなくて相手は受け入れてくれてると思ってしまってる)ので、我が子だけ心の中で辛い気持ちや嫌な気持ちが溜まってしまって吐き出せずに数年きたみたいです😢

    今は2人とも少しずつ学校に戻る練習をはじめた所ですが、下の子は私が付き添いをしてて、上の子は送迎してるので仕事なんてできる状況じゃないんですよね💦私がママリさんタイプなら自分もストレスもっと大きいのだろうなぁと感じます。

    私は上の子はいつでもこの子は不登校になる可能性があるな。と不登校と隣り合わせだと小さい頃から感じてたので、その時が来た時、きたか!今か...って思いでしたが、まさか下の子までって感じでした😭💦

    というか、お子さん癇癪起こすとけっこう大変そうですが、うちも3年生頃まではそのような感じでもまだ大丈夫でした。でも、高学年になると癇癪で暴れたり暴力はダメ、クールダウンはこうやるんだよ!と伝え続けて少しずつマシにもなりましたが、酷い時は体も大きくなってきて恐怖でしかなかったです😭もう、本当早く警察きて!私が刺されるか、私が刺してしまうかも💦って思うくらい危機を感じてました😰😭😱

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ワンオペ育児でも
    誰にも頼れなくても
    働いてるが私には良くて
    旦那にも仕事人間と言われるくらいで😭
    お金が欲しいだけなんですけどね😢

    教えて下さってありがとうございます🤗

    やっぱり
    発達障害だと他の子どもと違うから
    言わなくてもいじめの対象とかになるのかな?と思いました😵
    我が子も怪しいんですよね‥

    命の危険までいくと怖いですね😱
    旦那さん、そのとき居ないんですか?😭

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😌💡私は外で働く事が中々上手く行かず経済的には働かなきゃなのですが、キャパもオーバーで働く事から避けて諦めているので働けてないのが現状なのでママリさんの働きたいと思っている気持ちが私からしたら羨ましいです🥺

    でも、働けない現状にモヤモヤしてもどかしいですよね😢

    子どもの成長と共に知恵もつくし、体も大きくなり恐怖は増していきました😰😭今でこそかなり落ち着いてはきたんですが、癇癪起こす時はほぼ夕方で私と下の子しかいない時間なんです💦

    外でも自分を出せずにストレス溜め込み、パパには恐くて本音で話せず、良くも悪くも素でいられるのが私の前なんです🌀なので、助けて欲しくても主人は仕事でまだ帰宅前の時間で助けを求めても職場から1時間はかかるので、警察呼んだり、下の子連れて外に避難して逃げたりあの手この手でどうにか耐えてきました💦
    そういう面で下の子にはすごく我慢もさせてきましたし、私の良き理解者でもあります😢😌

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本音言うと
    まだ下の子が保育園だから
    預けるため働かないとが強いんですよね‥

    前職でパワハラ、マタハラで精神病んで正直働きたくないし
    でもお金も必要だし
    保育園預けるには働かないとだし‥で私がモヤモヤしてます


    正直、あがり症だし初めてのことは本当はしたくないです

    でも
    自分にお金が必要、働く必要がある、働かないと自分はダメと言い聞かせて頑張ってます

    なんか
    多分、私も発達障害で
    社会に向いてない人間だと思うんですよね


    上の子は男の子ですか?
    そしたら
    力はすごいことになりますよね😢😢😢
    体力が有り余ってるならスポーツさせるのもありかもしれないですね🤔
    発達障害でリハビリに通っても
    なかなか成果が出てるのか謎ですし

    その子にあうのを見つけれたら1番なんですけどね
    それがなかなか見つからないのが現実ですよね😭

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園だと仕事してるって証明書提出とかあるんですよね?!💦うちは幼稚園に預けてたのでそこら辺の心配はなかったですが...焦りますよね。

    前職での辛いお話教えて頂きありがとうございます。お金はいくらあってもほしくなりますが、最低限の生活と+生きていく上での楽しみに使えるお金など少しの余裕は欲しいですし、将来を考えると貯金もしたいですよね😢💦

    うちは上の子と私がすごく似ていて親子だから遺伝で似ている(手がかかったり育てにくい)と思ってて、上の子の発達障害に気づくのが遅くなったんですよね。そんな上の子の事で発達障害に辿り着いて診断受けてから、私も似すぎてるので受診し診断受けました。

    私自身子どもの頃から集団生活が苦手で苦痛に感じていて、でもそれなりにがんばってましたが、私は普通にしてるつもりでもからかわれたり嫌な思いもたくさんしてきましたし、不登校にもなった時期があるんです。

    仕事も長続きした事ないし、働くと疲れすぎて家事や子どもの相手なんてできないくらい(一眠りして身体を休めないといけなくなる)になるので、仕事するのを諦めて節約して両親に助けてもらってきましたが、この世の中の物価高騰とコロナから主人の残業代が入らなくなり(忙しくなくなったので残業する事がなくなった)、今まで残業代ありきで生活が成り立ってたのでもう本当無理になりました💦

    そんな状況と並行して上の子は男の子で先に書いたような状況に癇癪起こすと大変なことになり私も精神的に病んで鬱にもなり今はだいぶよくなりましたがまだ通院しています。

    その流れで私は障害年金を受給できるようになり生活が成り立っています💦

    うちの子はASD診断ではありますが、ADHDの部分でじっとしていられなくて外で身体を動かしていたいんですが、チームに入ると本格的でついていけないんです😥遊びの延長的感覚くらいではないと厳しくて...なので、今は放デイで外遊びして発散してます。
    ちなみに下は女の子なので、発達障害に気付きにくいと一般的に言われているように気づくの遅くなりました😥

    • 10月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にコメントになりました😅
    すみません😅

    • 10月31日
はじめてのママリ🔰


そこが面倒なんですよね😭
専業主婦なんてさせてもらえないし
専業主婦になったら生活は出来ないしで悩み事ばかりで😅


前職
長年頑張ったんですけどね‥
子供産んで時短になり
独身みたいに仕事できないし覚えきれなくて
追い込まれて😅

分かるのはあそこにいたら
倒れたってことですね🤔
どんどん痩せていくし
子供には八つ当たりするし
休みの日も仕事ばかりで
公園で遊ぶ体力もなく
どこも連れて行かなくて
本当に不自由させていたと思います

なのに
発達障害と診断されてた我が子ですが
親思いで
なにも言わないんですよね
たまにお菓子とか買うと喜んでくれて
上の子は下の子に
はんぶんこってあげるし
家でも手伝いしてくれて
こんなにいい子なのに
外ではアレがダメ、これがおかしい、他と違うとか言われ
診断つけられて
診断ついたとき絶望でしたね😢

こんなにいい子なのに
他の子より優しいんだけどなって


なんか
診断も必要だけど最近、昔は大丈夫でも今はダメが多いですよね😱
生きづらいような‥

診断されてリハビリ通ってるからって言っても手帳なきゃ
普通に仕事しないといけないし
見た目は他と変わらないし
なんか
発達障害だからって
融通があるわけではないなーって感じます😭


最近の私の課題ですね🤔
我が子を障害者と見ると
そういう目で見てしまうので
出来なくても
皆と同じようにしてもらってます

自分が発達障害だから
やらなくていいというそんな考え持ってほしくないので
厳しく育ててますが
時々、毒親だなと思うこともあって

なんか話は逸れてしまい
申し訳ないのですが
子育てって難しいですよね😅
可愛がりすぎもよくないし
厳しくしてもよくないし

なんか
発達障害だからとかじゃなく
難しいが言葉で合っているのかな?と感じます🤔

なかなか
発達障害のママさんと会えないので
こうやって話を出来てよかったです🤭

私のために
お時間取っていただきありがとうございます☺️

とても
嬉しかったのでグッドアンサーにします✨

はじめてのママリ🔰

グッドアンサーありがとうございます。

そうですね、確かにみんなと同じじゃないとまだまだ生きづらい世の中だと私も感じてます💦

うちは診断受けた後に子どもは通級受けれるように学校からサポートを申請できるように手配してもらって、デイは私にだけ素が出て癇癪起こすと暴れるし私が受け入れるまで執拗にしつこくて...ダメと言わなきゃいけない時もあるので、キレる時間を減らすべく主治医からデイの利用を勧められました。

学校行けなくなってからもデイは行けてるので人との関わりもあるし、運動もできてるので本当の引きこもりにはならずに済んでます😌

念の為手帳も取得しました。息子はもちろんママリさんが言うように見た目も普通だし本人が働けるなら一般での就労ももちろん考えますが、私自身上手くいかなくて続かない経験があるので、いつでも障害者枠の利用や障害年金の申請が困った時にできるように通院も続けてますし、手帳の更新もしてます。

通院は1年近く本人が行きたがらず私だけ通ってました。ただ、ずっとこのままどとお薬の調整もできないし行かなきゃだよと伝え続けてようやく、つい先月久々に行けました!その時は主人にも休みとってもらって主治医の話を主人にも直接聞いてもらうように有給を私がお願いしてました。

本当、仕事してなくても毎日クタクタで自分でもよくがんばってるなと思ってます😂でも、うちの子も外ではとても真面目で優しくてとてもいい子なんです✨そして、落ち着いてる時は私にとってもとても優しくてママ大好きで優しい子💕だから酷い時は自覚なかったですが、息子からDV受けてる状態と主治医に言われた事もあります😭😱😓

やっと我が家は一山越えたので経験談を話せるし辛かった時の気持ちもわかりますが、当時は私も精神病んでてよく生きてたなと思うほどです😰

でも、いつかそんな優しいお子さんだからこそママリさんの愛情伝わって落ち着く日がきますよ😌

お仕事焦る気持ちもわかりますが、身体を壊してしまうような前職は辞めてよかったと思いますよ!身体がまずは大事ですし、お子さんの状況考えても節約で家族で協力できるところはみんなで楽しみながら節約して、たまの美味しい物なども一緒に楽しむ🎵
我が家は主人がかなりの節約家なので私はたまに子ども達と出かけた時に息抜きに31アイス食べたりしてます😉

また、話したい事や悩みすぎた時はいつでもここでお話聞きますよ😊