※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の娘がいて、親として辛い気持ちがある。普通の子どもが羨ましいと感じることもある。

発達障害の娘。

辛い…
本人も辛いのかもしれないけど、親も心がえぐられるようにしんどいです。

娘の事は愛してますが、普通(あえてこう呼びます)の子どもが羨ましいと思ってしまう時があります。。

コメント

初めてのママリ

とても分かります。。
うちは他害と癇癪が酷く、
もうどうすれば良いのかも分かりません。
人様に怪我をさせて、謝りに行って、我が子を諭しても
また同じことを繰り返します。
本当に本当に本当にしんどいですよね…
普通の子の子育てしている方とは到底分かり合えないレベルの子育てしてると思ってます。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    うちも癇癪が酷いです💦
    人様に怪我をさせてしまうのはとても辛いですね。
    謝りに行くのも、何度も子どもに同じ事を伝えなきゃいけないのもしんどいですよね。
    ちゃんとしつけをしているつもりですが、何も事情を知らない方々からは「親が悪い」「子ども暴力的でやばい」と思われるでしょうしね…

    娘は私と夫にだけ暴力を振るいますが、周りに人がいる状況でもお構いなしにやるのでいつもひたすら気まずいです。
    癇癪が始まると同じ事を何回も叫びながら私の顔を叩き、髪や服を思いっきり引っ張り、蹴ってきます。

    友達は「こういう時あるよね。うちもあるよ〜😅」とフォローしてくれますが、それもありがたいけど、悲しくて。
    レベルが違いますよね💧
    ニコニコ社交的で周囲からも愛されてる普通の子を見ると羨ましすぎて泣けてきます…

    初めてのママリさんは療育などには行かれてますか?

    • 10月28日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    自分が怪我するのはいいですが、人様となると…
    本当に気が持ちません。。
    親が悪いと思われていると思います。

    うちの息子も周りに人がいても私に暴力振るいます。
    ➕暴言もです。
    周りに人がいる時にされるともう消えたくなりますよね…
    私も同じく友達にフォローされますが、異常だと思われてるだろうなぁって悲観的になっちゃいます。。
    癇癪のレベルが全然違うので…

    療育行ってなかったのですが、他害が始まったので
    行こうと思っています。
    ママリさんは行かれていますか?

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    うちも暴言もあるので、癇癪が始まるとほんと消えたくなります。。
    直前まで機嫌が良くても急にスイッチが入ったりするので、常にビクビクしなきゃいけないですし😞
    こういう事が続くと悲観的にもなっちゃいますよね💦

    うちもまだ療育は行ってないんです。
    イメージ的にハードルが高かったのもありますし、ここまで酷くなったのは最近で、今までは「一時的なものかも?」と様子を見ていて。
    でもさすがに限界を感じてきたので、まずは行政の相談センターに行ってみようかと調べているところです。
    発達のプロに相談する事で、少しでも私も娘も楽になれればなぁと思ってます😖

    • 10月29日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    癇癪起きた時にはどのように対応していますか?
    よく抱きしめるとか、安全な場所で1人にするとか言いますが、うちの子は抱きしめようものなら、更にヒートアップするし、その場からも動きません。。

    うちも一時的なものかと思っていたのですが、年長の今頃から激しくなり、今なおです…
    中間反抗期かと思っていましたが、、、
    行政の相談センター私も行きました😭

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    癇癪が起きた時は、「とにかく共感する」 というASDの子の対処法を見て『◯◯も辛いよね。イライラしちゃうんだよね?』と声かけしたりしてます。
    それで少し落ち着く時もあっだのですが、こないだはまったく聞く耳持たなくて効果無かったです💦
    抱きしめるとうちも「いやー!」と蹴飛ばされるので意味ないですね😅

    あと、2人きりの時に連続でやられた日は私も限界で、泣きながら「お母さんが悪いんだよね。ごめんね!自分で叩くから◯◯はもう叩かないでいいよ」と言い、自分で自分の顔を叩きまくりました。
    そしたら娘もビックリして『やめて!ごめんね💦もう叩かないから」と癇癪が止まりました。
    (絶対間違った方法だし、私もまぁまぁ病んでますね😂)

    相談センターには行かれたんですね💡
    そこでは何か意見もらえましたか?
    発達検査をする病院や支援施設の紹介をすぐにされるわけじゃないんでしょうか?😲

    • 10月29日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    共感もいいときと悪い時ありますよね…
    やっちゃいけないことしたらなかなか共感もできないし…

    分かります分かります。
    私も同じようにしたことあります。
    あの手この手ですよね。
    ほんとに病んでくるし、こっちもノイローゼみたいになってきますよね…

    心理士さんに簡易検査みたいなのはしてもらえました。
    病院の紹介もしてもらえます。
    ただそこから病院の予約がなかなか取れず、そのまま紹介してもらった病院には行かず、
    小児科の発達相談に行きました。
    そこで、定期受診をする目安にはならないと言われました💦
    前頭葉の発達と共に癇癪は
    落ち着いていくだろうと。
    お友達とのトラブルが多くて
    困っているようなら、療育に行けるように診断書は書くよと言われました。
    特別詳しい検査をした訳ではなく、問診を30分ほどしただけです💦
    こちらが頼めば詳しい発達検査もしてもらえるようですが、
    癇癪は性格によるもので、服薬などもしなくていいと言われてしまい…
    こんなに困っているのに性格なの?と余計どうしたらいいか分からなくなってしまい。
    ただ他害があるのでやはり診断書貰って療育は行こうと思っています。

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…ちょっとしたワガママはともかく、絶対にやっちゃいけないことには共感しようが無いですもんね😖
    ほんとこっちがノイローゼになりそうですよね💦

    私も今日、行政の発達相談センターに連絡してみました。
    ただ、そこでは簡易的なアドバイスや病院の紹介しかできないみたいで。
    いくつか病院は教えてもらいましたが、やはり予約は取りづらいようです。

    小児科の相談にも行かれてるんですね!
    でも問診だけで性格と言われてしまうと…途方に暮れますよね😵
    でも病院も口コミを見てると評判の良くない所も多いですし、先生との相性なんかもありそうですよね😖

    ママリさんの行動力を見習って、私もこれから病院探し頑張ってみます。
    色々教えていただきありがとうございました✨
    お互いいい方向に進むよう、なんとか踏んばりましょうね💦

    • 10月30日
ママリ

分かります!羨ましく思うのも当然のことかと思います。

支える側が病んでしまいそうになりますよね。

私も日々落ち込んだりの繰り返しです!
苦しいですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね💦
    ほんと最近毎日泣いていて病みそうです😅
    日によっても子の情緒は違いますし、ほんとこちらの感情がもたないですよね😞
    でも同じように頑張ってらっしゃる方がいるのは励みになります😌✨

    • 10月28日