※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の発達障害について療育中。旦那とのコミュニケーションに悩み、一人で頑張るストレスを感じています。

愚痴になります💦

現在、発達障害の可能性が大の子を育てています。
その可能性を視野に入れ療育に相談中です🥺

普通の子。と言うと言い方はよくないのかと思いますが…

普通なら伝わる事、理解出来ることって言うのが
できなかったりするので
私は子供が汲み取りやすいように色々試行錯誤しながら育児をしています。


それに対して、旦那は
コミュニケーションたりないとか
俺は厳しく育てるとか
よく分からない事を言い出して
厳しくするのは勝手だけど
普通に叱ったって伝わってないんだから
うちの子に合わせた
やり方を考えて変えないとダメだよと言いました。
言い続ければ分かる。とかそういう問題じゃない。



それに結局の所、発達障害に関しては
頑張っているのは、息子と私じゃないですか。
幼稚園ではほとんどの子が理解できていて
息子は、その中で理解できていないけど
やっていかないといけない
そこには沢山の努力があるわけで
きっとストレスも感じやすいと思います。

私は仕事しながら療育行ったり幼稚園行ったり
幼稚園の些細な行事にもお母さんも来てください。と言われ
時には仕事を休み
療育センターの方との面談
療育(民間)の先生と面談
幼稚園の先生と面談
幼稚園のママにもそういう目で見られ

旦那は簡単にそういう事を言うけど
私からすると、は?って感じなんです。
毎日毎日こなしてる私が1番分かってるし

ほとんど見れてない旦那にあれこれされたくないし

私はワンオペで
旦那は息子連れての生活をほとんどしてないのに
口出されるのが本当にムカつきます。
1人で幼稚園のお迎えも行けないくせに。

黙って応援してろって感じです😡

すみません、愚痴でした😭

コメント

ことり

お疲れ様です!

言い続ければ分かる。

それなら、アナタ(旦那さん)はこれだけ私が(うちの子に合わせたやり方を考えて変えないとダメだよ)と言ってて、分かってもらえていないよね?

言い続けてても分からないよね?

まず自分から分かってもらえます?

って言ってやります!!😇

(不快に思われたごめんなさい🙏)

はじめてのママリ🔰

面談や幼稚園の行事など、旦那さんにも対応させては?
私も母子通園の療育へ通ってますが、旦那さんやジジババが来られてる家庭も多いです。

私は常日頃思ってることがあります。私の職場は男女差が無いため、男性と同じように仕事をこなしてます。むしろ一つの係を任されてるので、平の男性より働いてます。その上で家事育児やってます。シングルなので、残業の時などは実家を頼る事もありますが、、。
やってやれないことは無いのに、世の中の男性は「仕事してるから」と、家事や育児を女性に任せきりで甘えてる。

共働きなら同じ条件ですし、もっとやらせていいと思いますよ。現場で触れさせるのが一番だと思います。