※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊婦さんに対するネガティブな感情をプラスに変える方法を教えてください。

ネガティブな感情をプラスに変える方法を教えてください。

去年死産を経験して今年仕事復帰しました。
復帰して少し経った頃職場の人が妊娠してる様子がありました。遠目からカバンにマタニティマークのような物をつけてるのが見えたり、仲間の方がお腹を触るような動作をしたり。さらには職場の対応も違うことに「妊娠してるのかな?」と思うようになりました。
確信に変わったのは先日遠くからその方を横から見た時でした。
やっと、子連れやマタニティマークをつけた方を見ても動揺しなくなってきたなと思ってた時だったので大丈夫と思ってたのですが、ずっと近くにいるということが私にはとてもストレスになります。これは不確定な時でもかなりのストレスでした。
その方のことをよく知らないのに一方的な私の嫉妬でモヤモヤしたり、当てつけだと勝手に感じて、いま出勤したくない気持ちが強くなっています。

ここで質問なのですが、妊婦さんに対してネガティブな感情からプラスに変えたきっかけや考え方を教えて頂きたいです。
正直ストレス感じて自分の時間を無駄にしたくないです。疲れてしまうんです。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

なかなかプラスに考えられないですよね💦
わたしも人工授精7回目でやっと妊娠できたのに流産...
しかも力仕事だったので会社に妊娠した事を報告した後でした🥲
しばらくは立ち直れませんでしたが、1ヶ月ほど仕事を休ませてもらい、復帰してからは仕事に没頭してました。
数ヵ月後に体外受精にステップアップしてからは「だめだったらまぁいっか~」「今はまだ赤ちゃんが来るタイミングじゃないだけ!」と思うようになりました。
食事なども気を使って妊活にいいものなど取り入れてましたが、それもやめました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    あまりその事ばかり考えすぎるのはダメですよね💦
    難しいですがもっと自分に気持ち向けるように、気楽に考えていきたいと思います!

    • 10月28日
ママリ

身を切られるほどの辛い出来事のあとですから、そういった感情も自然なことと思います。

私も死産、流産と続いてしまい精神的にやはり辛かったです。妊婦さんを見てネガティブな気持ちになるだろうなと思っていましたが、実際は妊婦さんを見てもその方よりもお腹の赤ちゃんの方に意識がいって、まだ小さいけどがんばってどうか無事に産まれてね…と半ば祈るような穏やかな気持ちでいられました。
私は本当にたまたま、そんな感情になりましたが、他の妊婦さんにネガティブな気持ちが湧いたり気持ちを切り替えられない時期があるのはすごく理解できますしまったく焦る必要はないと思います。

体調と同じで波もありますが少しずつ時間をかけて受け入れていけばよいと思います。不安定な時は可能ならお休みしたり物理的に距離を取りながらご自身を労ってあげてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も本当は経験者としてやさしい気持ちで見守りたいです。あまりネガティブな感情を抱かなかったのはとても素敵です。
    こんな気持ちでいいのだろうか、という暗い気持ちが救われた気がします。
    本当にダメそうな時はお休みして少しでも自分のこと守りたいと思います。

    • 10月28日
ママリ🌈

昨年臨月で死産し、今は不妊治療中です。
無理です無理です!!
爆発しそうですよね🫠
私は上の子がいるのですが、それでも赤ちゃん、妊婦さんは本当に見たくもないし、ましてや身近にいると本当にストレスです。

もう、次の子を出産するしか解決策はないのかな、と感じています。

何も解決策になってなくてすみません。ただ共感したく投稿いたしました。どうか穏やかにすごせますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    素直な気持ちはほんとにそうなんです。胸がざわつきます。赤ちゃんの泣き声さえ、自分の子の聞いたことないのになぜよその子の聞かなきゃいけないのか、とも思ってしまいます。
    私も妊娠できたら自分の子に意識が向いて他人なんてどうでもよくかるのかな、とも思ってます。でも他力本願ですかね...笑
    授かりものなのでリラックスしながら次の子を待ちたいと思います。

    • 10月28日