
妊娠中で不安を感じています。周囲の理解が得られず、自信を失っています。母親になれるか不安です。
最近泣いてばかりです。
母親になる自覚が足りないのでしょうか?
私は今大学在学中で妊娠しています。
まだ病院に行っていませんが排卵日がずれていなければ今6w5dです。
先週は1日置きくらいに吐き気や頭痛があり、
眠いのに寝れなかったり、身体がだるかったりでほとんど学校を休みました。
学校の人には友達にも1人を除いて妊娠のことは言っておらず、
その1人は初めは今日も行けそうにない。というとわかった!安静にしときな。みたいに言ってくれていたのに一週間経ってまた休むの?みたいな雰囲気の返信になって
1人不安を抱えているように感じてしまいます。
バイト先には妊娠したからできるなら今月いっぱいで辞めさせてほしいと言ったのですが
人手が足りないから来月までいてほしいと言われ、
それを彼にいうとお前の言い方が悪い。母親になる自覚あるん。と説教をされました。
また近々施設での実習があり、誰にも話せていないし、直前で休んだり遅刻したりは学校の評価が下がるからしないようにと事前指導で言われていたので休みずらいと行く方向で準備等していたら
それでお腹とかにぶつかられて流産したらどうするん?赤ちゃんのこと1番に考えとる?とまた彼に言われ…
すごく自信がなくなってきました。
こんな私が母親になれるのでしょうか?
- ぴい(3歳1ヶ月, 5歳5ヶ月, 7歳, 9歳)

ぴい
長々とよくわからない文章で
申し訳ありません。

りきゅー
はじめまして。
在学中での妊娠初期はしんどいですね…お体大丈夫ですか?
妊娠は妊娠した人にしかわからないので、お友達にはつわりのしんどさは伝わりにくいかもしれませんね。
バイト先に至っては入れる日に入るだけでいいと思いますよ。
こちらの都合で、というのもありますが、やはりお体を第一に考えて下さい。
彼氏さんはすごく赤ちゃんの心配をしてくれているんですね。
確かに心配なのもわかりますが、柚華さんも学校のこと考えるとなかなかどうしていいかわからなくなっちゃいますもんね…
無理なさらない程度に学校は通える時に通ったらいいと思います。
無理したらやはり流産につながってしまいますので…
ご両親には妊娠のことは報告されましたか?
母親はやはり強い味方になりますので1番の相談相手になると思いますよ*

ぴい
回答ありがとうございます。
今日電話で母には話す予定です。
バイトは元々私が辞めたがっていたのもあり
彼は辞めろの一点張り。
入れるときだけという考えでも赤ちゃんのこと考えとるん?
お前はいつも俺がいくら行くなって言っても言うこと聞かんと言われるし…
今日だって学校に行こうとしたら
やっぱり自覚してないだろ
など言われ、結局家におらされ。
ここまで家にこもっていないといけないものなのでしょうか?

Asuna❁*。
私も大学在学中に妊娠しました( ˆωˆ )
彼も同じ大学生です。
私はちょうどテスト期間でテストが終われば春休みって感じでした。
テスト期間中もつわりが酷く辛かったです。
友達には何人かにしか話していませんでしたがいろいろと気を使ってくれました。
バイトはつわりがあっても働けるところまでは働こうと思いましたがつわりでなかなか思うようにはいかず…
バイト先はファミレスでしたが店長以外は全員女性でほとんどの方が主婦だったのでつわりの辛さはわかっているので無理せず働けました。
ですが春休みが終わると教育実習等が始まるので無理だ…と思いました。
テスト期間中に先生に話し
親とも彼とも相談し退学しました。
やはり初期となるとなにがあるか分かりませんし
なるべくなら安静にしていた方が良いと思います。
どんな内容の実習は分かりませんが先生に相談してみた方が良いと思いますよ!

空色のーと
話せない状況なだけに、色々板挟みになってるんですね💦
まずはあなた自身がどうしたいかハッキリした方がいいと思いますよ( ´ ▽ ` )
バイトも、妊娠したから辞めたい、では店長さんも納得できないと思います。
肉体労働で体に負担を掛けたくないからと言えば、理解して下さるだろうし、人手がないならないなりの配慮をしてくれるかもしれないのでは?
また、実習がどういった内容か分かりませんが、お腹に力を入れたり、衝撃があるなどの危険がなさそうなら、物にぶつかる危険なら日常も一緒だよと話し合った方がいいですよ⭐️
彼も、パパになる覚悟があり、柚華さんと赤ちゃんが心配で仕方ないんですよ♥️
だから、何が危険で何が大丈夫なのか分からなくてついつい言いすぎてしまうのでは?
きちんと状況を理解してもらえるよう、話し合いを重ねて下さいね❗️

ぴい
回答ありがとうございます。
教育系の学科だったんですか!?
私は教育系で支援学校の実習が2日間です。

ぴい
回答ありがとうございます。
お腹の子を産みたい、育てたいと思っています。
実習は支援学校で丸2日間です。
彼は子どもがぶつかってきたらということと1日中立ちっぱなしなのが心配みたいです…

みーたろ
妊娠おめでとうございます!
もうすぐ妊娠7週に入る予定ということなので、産院に行かれて検査してはどうでしょうか?
あたしは生理予定日から6週〜7週で産院に行きましたが、排卵がズレていて4週位でした(´・_・`)
しっかりと産院で妊娠確定をして、親や学校に相談をするべきだと思います(´xωx`)でないと、ズルズルと遅くなれば遅くなるほど実習は近づいてきますし、それこそ大学側は処置を取らないといけないので早めが良いでしょう。
また、彼氏さんはすごく柚華さんの身体を気遣ってくださってる優しい方のようですが…安静にしているから母体に良い!というわけではないです(´・_・`)よほどの事があると安静にしておくべきですが、世の中仕事しながら妊娠している方はいらっしゃるので(>_<)
逆に、引きこもりすぎてストレスになる方がいけないですよ!
あたしの友達には在学中に妊娠した人が居ましたが、早急に休学したり、ギリギリまで登校していました★
体調が悪い時は、もちろん無理してはいけません。しかし、あれもダメ、これもダメと言われるばかりではストレス溜まりますよ(´・_・`)
バイトは仕事内容にもよると思いますが、体調が悪くなければ働いていても大丈夫と思います(´xωx`)あくまで、無理しない程度にです!
お友達は悪阻の辛さや、妊娠中の身体の変化を理解出来ないので、そのような回答になるんだと思います!あたしも周りには妊婦が居なかったので全く理解されず、陰口言われまくりでした(´・_・`)

せいちゃん(൦◟̆◞̆൦)♡‧˚₊*̥
私も妊娠がわかってからアルバイトをしてましたが子どもがぶつかってきたらなどは気にしてたらきりがないと思いますしそこまで柚華さんが尻もちをつくほどじゃないと流産の心配は少ないと思います!しかも赤ちゃんは胎嚢という袋の中で羊水という水に包まれているのでそこまで気にしなくても大丈夫かな!
というくらいのラフさで私は初期を過ごしました!
あと、立ちっぱなしはもしひどかったら上の方に話して少し座らせてもらうとか私は休憩を今までより長めにもらったりしてました⭐︎

Asuna❁*。
体育の教員目指してましたσ(^_^;)
私も特別支援学校の実習2日間やりましたやよ!
あと介護実習5日間も( ˆωˆ )
その後に妊娠したのでタイミングはよかったです(´・ω・`)
コメント