![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子なんてスプーンフォークもまだまだで、最近練習し始めました😂
なんなら手づかみ食べは1歳すぎてからやっと上手に食べられるようになったので個人差あると思います😊
最近私がスプーンであげてるとご飯の最後の方で奪われるようになってきました笑
やる気が出てきたらでいいのかな〜なんて気楽に考えてます🤣
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
プチダノン持たせてスプーン持たせてみたら意外とすぐ使うようになりました。最初はぐっちゃぐちゃになりますけどね笑
![りょう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りょう
ぐちゃぐちゃになるのが嫌すぎてわたしは未だ食べさせてます!
掃除も大変なのにちゃんと練習させてるお母さんたち本当にすごいなあって思っちゃいます😭
やらなきゃとは思ってるんですけどね...
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
常にスプーンフォーク両方出していました。
フォークが特に最初はやりやすくて、刺さる物なら刺してから渡す等していました。
最初はフォークを握って口に運ぶのから練習すると良いですよ!
上手に食べられるようになってきたのは、ここ最近です!
そして我が子は手づかみは全くしませんでした💦💦
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
だいたい10ヶ月ごろから始めました!
最初はポイっでも全然大丈夫です😊
自分でやってみたくなったらやり始めるので、とりあえず持たないならテーブルには置いておくとか。
娘は持つのは好きでしたがなかなか上手く食べれず途中から持たなくなりましたが‥保育園で同じクラスの子がスプーンで食べてるのをみてやる気が出て、いつの間にか1人で食べれるようになりました😁❤️
![ぴょす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴょす
うちの場合はたしか1歳前から興味を持ち出して、触りたそうにしていたのでそのタイミングで最初スプーンを渡しました!
それからYouTubeで見てマネしてたのですが、ベビーダノンとスプーンを渡して自由に食べさせてました!
こぼしたり、手を突っ込んだりしてぐっちゃぐちゃになりますが、危なくない限りは手は出さず見守っていました😂
すると、だんだん上手に食べれるようになってきてます!
特に理由がなければ、スプーンやフォークは興味を持ち出してからでもいいのかなと思います😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😊🤍
とりあえず娘のペースに任せて様子見ながらやってみようと思います👀❤︎
コメント