![ぴの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳7ヶ月の長女に怒鳴ってしまい、自分を責めています。育児でイライラすることが多く、母親としての自信が持てない。同じ経験をした方いますか?
今の気持ちを吐き出させてください。
2歳7ヶ月の長女にイライラして怒鳴ってしまいました…。育休中の夫は久しぶりに会社の人と飲みに行くため外出していてワンオペ中です。朝起きたのが早かったので夕方から少しずつ機嫌が悪くなりグズグズしていました。眠い時は思い通りにならないと普段の何倍も大きな声で泣いてなかなか泣き止まないし、何を言っても地雷になってしまい私もイライラして、うるさい!!と怒鳴ってしまいました😔次女が生まれてからたくさん我慢させてしまい、長女なりにお姉ちゃんになろうと頑張ってくれているのに怒鳴ってしまった自分に腹が立ちます。泣き疲れて寝た長女の寝顔を見て申し訳ない気持ちでいっぱいになり涙が止まりませんでした😿可愛くて可愛くて仕方がないのにそれでもイライラする事が多いです。育児に正解がないのが辛いです😭同じ様な方いますか?それとも私が単に母親になれていないだけですか?
- ぴの(生後5ヶ月, 2歳10ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
母親になれてる・なれていないじゃなくて、親だって人間です。子供のために何があってもどんな時でも自分の気持ちを犠牲になんてできません。精一杯向き合ってるママにとって、その時はそうするしかなかったんです。後悔したり反省できる自分がいるなら全然オッケーだと思います。本当の虐待は子供が何してなくても手をあげたり怒鳴ったりするし、反省もしないと思います。
今日も一日お疲れ様です😊
![nakigank^^](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
nakigank^^
1人目の時、生まれた時から癇癪もち、寝ない、毎日夜泣きで、気が狂いそうになり、怒鳴ることなんてたくさんありましたし、いま下の子がイヤイヤ期後の反抗期で、この前怒鳴りまくって、初めて手が出ちゃいました。
引っ叩くとかではないのですが、ほっぺを叩くように押しちゃって、、
でも本人は平気でぎゃーしっぱなし。。
もう育てる自信がなくなって、運転してたので涙を堪えながら運転して、着いたら泣きました。。
上の子も癇癪もちで、もっと大変な育児だったかや慣れてると思っても、上の子とは違うタイプだからとにかく声がやばいタイプなのと、ほんとにとにかく折れないので、ずっと続くのがしんどいし、自分が性格悪いせいでこの子も悪いんだ。
自分のせいだ自分が育てたからだって、もう何もしたくなくなりました。。
皆同じですよ。。
私も母親になれてないって思ってる人はここにもいますよ。😭
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じく年の差2歳半で産みました。
めちゃくちゃ分かりますし、
なーんであんな言い方してしまうんだろう、なんですぐイライラして怒っちゃうんだろって毎日思ってます。
次女が産まれるまではあんなに怒る事もイライラする事も無かったのに、一気に余裕無くなってしまって。
みんな通る道なんじゃないかなって今は思ってます。
できるだけ怒らないようにイライラしないように毎日必死です😌笑
私、自分がおかしいのかと思って心療内科に行きましたもん😂
そしたら「疲れてるんだよ。言うこと聞かないし、そりゃイライラもするよ。小学生になったらだいぶマシになるよ」って言われました😂
だから大丈夫ですよ。
手出してしまうとかじゃなかったら今は大丈夫です。
毎日お疲れ様です。
ゆっくり眠れますように。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日おつかれさまです。
泣きつかれて寝てる姿ってほんと、自分にお前なにしてんだよにさいだよ?こんな可愛いんだよ?って情けなくなって後悔で涙出ますよね。。
わたしも何度も何度も寝顔見て泣いてます。
最近は、ままだっこー!が多く大変ですが、あー今しかできないんだなー、あーいましかままーままーって泣いてくれないんだろうなっと常にかんじながら過ごしています。
今しかできないっていうのが動画とかであがってて、それみて余計に抱っこいまできないよーって思うけど実際ちょっとしてからご飯作ったりできるよなーって、今子供が私にしてほしい思ってくれてる時にしてあげたいって甘やかしまでいかないけど子供の気持ち優先で子育てしてます
もちろん限界なときとか怒りすぎちゃったりしますけど、その分沢山ぎゅーしてごめんねって起きたときしたらいいとおもいます。
旦那が楽しんでるときとかって、余計に私は毎日子育てしてるのになってイライラして来ちゃうなっと私は思いますその時子供に当たってるように怒りすぎてるときあるので、旦那が楽しんでるときは、うちで出前とかで少しでも子供と楽しくすごしたり、すこし楽にさせてもらうと気持ちかなりかわりますよ🥲💖
![ポコ太郎👼🏻♂,あか👶🏻♀️💕](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポコ太郎👼🏻♂,あか👶🏻♀️💕
こんばんは!!
私も今まさにそんな感じです😔
下の子が生まれてから、ちゃんと構ってあげなきゃとは思ってますが、手が回らない時もあり後回しだったり、あまり話も聞いてあげられなかったり、下の子が寝なかったりした時にイヤイヤされるとこっちもイライラして怒鳴ったり、意地悪しちゃったりと、毎回可哀想な事したなとは思いますが、余計なこととか、言う事聞かないとどうしてもイライラしてしまいます😣
ほんとは可愛くて仕方なくて、怒鳴ったりしたくはないんですが、自分が幼稚なもんで駄目な母親だと思ってしまいますね😵
お互い大変な中ですが、頑張りましょう🥲
コメント