※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳半の子供が歩かず、帰省で親戚の子供と比較されることに不安。義父母には嘘をついて帰省中の対応に悩む。

1歳半の下の子がまだ歩きません。立っちもできません。発語はいくつかあり、意思疎通もよくできます。とにかく両手を持たないと歩いてくれません。

年明けの帰省、正直帰りたくないです。半年後に生まれた親戚の子がもう歩いているようです。性格悪いですよね。歩いたら帰ろうと思いますが、年明けにまだ歩いていなかったら帰らなくてもいいですかね、、、
義父母には会わせたいですが、帰省中必ずその親戚の子と会うことになります。正直会いたくないです。気を遣われるのが目に見えているというか、、、どんな顔で過ごせばいいのか分からないです。なんとか明るく過ごすと思いますが、想像するだけで胸が痛いです。

主人には正直に話そうと思います。どんな顔されるかな、、、
義父母には数日前に嘘ついて、下の子が体調不良だから主人と上の子だけ帰りますって連絡しようかなと思っています。よくないでしょうか、、、

コメント

たぬき

帰りたくないなら帰らなくてもいいと思いますよ☺️
でも赤ちゃんの成長はそれぞれですし…うちの子は運動面ゆっくりで精神面早めだったので逆に一歳前から歩けるけどまだ発語なしのママさんとかから歩くのは絶対いつか歩くけど発語は本当に出るかわからんから心配、喋れてたら歩かなくても安心、と言われたことがあってそういう捉え方もあるのかと思いました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれですよね😭
    ただ、歩く歩かないって一目で分かってすごく気にしてしまって、、、
    他人なら平気なのですが、気遣いされるのが想像できる親族なのですごく憂鬱で💧
    帰らない選択肢も考えようと思えました😌
    コメントありがとうございました😊

    • 10月27日
みなみ

うちの次男も1歳半でまだ歩かなかったのでお気持ち分かります💦
親が1番心配してるのに、他の子と比べられたり気を遣われるのすごく嫌です😔
下の子の体調不良ってことで帰省しなくてよいと思います!
わざわざ嫌な思いすることないですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気持ちを共感していただきありがとうございます😭
    日頃から「かわいい盛りなのに、毎日悩んで過ごして辛いな。」と自分で勝手に傷ついています😂
    この上に更に嫌な思いしに行く必要ないですよね。背中を押して下さりありがとうございます😭
    追加の質問で申し訳ないのですが、次男くんはその後歩けるようになるまでどんな成長をされたか、みなみさんはどんな工夫をされたか教えていただければ幸いです😭すみません💦

    • 10月27日
  • みなみ

    みなみ

    うちは手押し車や手を持って歩く練習をしました!ただ本人のやる気があまりなくやってくれないことも多かったです😭

    1歳半検診はもうすぐですか?
    うちは検診の時(1歳7ヶ月)まだ歩けず(立っちは何とかできる)言葉も「ママ」だけだったので引っかかり小児神経科を受診しました。
    結果は「脳や筋肉に異常は無く自閉傾向もないから発達スピードがゆっくりなだけ、そのうち歩くよ」と言われました!
    それで私も安心して焦らず成長を見守ることができました✨
    それまでは歩かないことが不安で検索魔になってました💦
    うちはその後1歳7ヶ月で数歩歩けるようになり、1歳8ヶ月にははいはい卒業して歩けるようになりました😭
    今も同じ年の子に比べたら成長ゆっくりですが走り回るし、たくさんお喋りもしてくれます😊

    ママリさんのお子さんは発語もあり意思疎通できてるなら大丈夫ですよ✨
    つい他の子と比べてしまいますが、可愛い我が子の成長をゆっくり見守りましよう☺️

    • 10月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんて丁寧でお優しいコメント😭✨
    すごく気持ちが救われました😭
    うちは12月にあります!1歳8ヶ月になる直前の予定です😌
    私は心配過ぎて、上の子のかかりつけの小児科が発達相談や療育施設も運営しているので、そこで発達相談を来週予約しました!

    うちも手押し車を買って、外にもたくさん連れ出して手を持って練習しています😌
    それは楽しんでくれるのですが、手を離すのは頑なに拒んでしまって😭
    すごく慎重で怖がりなのかなと思います😓

    追加の質問にもご丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました😊

    • 10月27日
ぐず坊

ママが帰りたくないなら
下のことお留守番でいいと思います🙂‍↕️
そんな年もありますよ。

私の話ですが
夏の義実家帰省が今年初めてだったんです。
朝はエアコンをつけないと言われ汗だくで過ごしたので
来年は絶対行かないと夫に言ってあります笑
次の年末年始も産後なので
帰らないです〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いろいろな理由で帰省したくないってお嫁さんたくさんママリにいますよね😭
    普段はつけなくてもせめて孫が帰ってくる時ぐらいつけてよ!って思いますよね💦
    私も帰らない方向で考えてみます😌
    コメントありがとうございました😊

    • 10月27日