![🎀ིྀ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
入院中、家族と過ごしたい。早く退院したいけど無理かも。話が噛み合わないことがストレス。ありがとうございます
入院生活辛いです😭
早く家に帰りたいです。
躁うつ病、ASD、ADHDもちで障害者手帳2級です。
大人の他人との関わり方が苦手です。
話が噛み合わないことが多々あります。
逆に言うと子供は話が噛み合わなくても当たり前、
泣いてて日本語通じなくても普通なので、
苦痛とは全然思わないです😊
帝王切開のため、術後10日入院の病院です。
まだ術後3日目です。果てしないです🥲
上の子とも面会できないし、気がおかしくなりそうです。
家でゆっくり上の子と下の子と過ごしたいです。
旦那は私の特性を理解してるので、話が噛み合わなくても変に思わず分かってくれるので助かります。
家族で家でゆっくりしたいです。
看護師さんなどと毎日話すのも苦痛ですし、
精神科の薬も妊娠してから飲んでないのですが、
家にいた頃は大丈夫だったのに、今は気がおかしくなります。
早くても1日しか早められないと言われました。
せめて2日早めて欲しいです。
病院にいる方が精神的にきついです。
やっぱり早く退院は無理なんですかね…
- 🎀ིྀ(生後3ヶ月, 5歳9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく障害者手帳2級持ちです。
私もお話伝えるの得意では無いので、ご参考程度にしていただければ!
初産で10月頭に出産しました。
妊娠中でも飲める薬を飲んでいたのと、産婦人科と精神科とで情報連携して頂いた事で無事出産に至りました。(連携料は双方に毎月掛かるけど、精神科は自立支援使えるから1割負担だった)
また、精神科は連携が半年まで使えるので、引き続き産後困ったことあれば相談出来るとのことでした。
入院中ですが!
病院側が配慮してくれて、夫泊まり込みで赤ちゃんのお世話するの2日だけやってみようと言われてたのですが、入院途中看護師さんと面談あり、結局延長して最後まで夫泊まり込みにさせてもらいました。
(おかげで生活リズムが整えられたのとメンタル面がめちゃくちゃ落ち込む事は無かったです)
🧸さんの病院は、旦那さん泊まり込みとか難しいですかね?
私の所は総合病院でコロナで面会制限とかもあったし、面会するだけか日中ずっとそばに居てくれるかってだいぶ違うなと思いました!
(1人で入院してたら、私も気持ちが落ち込んでると思います)
旦那さん通じてでもいいので、お気持ちが楽になるようにご相談されてみて下さい(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も発達もちです。
看護師さんとの会話、辛かったです。あと、他の患者さんとのコミュニケーションもありました💦
しかし、そこまで看護師さんとの会話って必要以上なかったと思いますので、なんとか我慢して頑張ってくださいね☺️
コメント