※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🍞
子育て・グッズ

10か月の赤ちゃんがハイハイしない。運動不足を感じる。サークルで遊んでいるが、広い場所での遊びが足りないかも。サークルが楽だが、発達に影響があるか心配。皆さんはどうしていますか?

ずりばい期のリビング
10か月ですが、まだハイハイしません。そのうちするかなーとおもっているのですが、家での運動が足りてない気がしてきました。
リビングは1.6m角のベビーサークルを置いていて、基本的にそのなかで遊んでもらっています。時間があるときはたまに廊下とかでずりばいさせてますが、ほぼサークル内です。
たまに広い遊び場に行くと、動き回ってるのでサークルがせまくて発達がゆっくりだったりするかも?と疑問に思いました。

うちに物が多く、片付けもあまり得意でないのでサークルが楽なのが本音ですが、みなさんどうされてますか?

コメント

はちぼう

うちはサークルは使わないで自由に動けるスタイルですが、ハイハイは上の子は8ヶ月、下の子1歳だったので、ほんと子どももによると思います!
ただ活動範囲が広くてよく動くほうが絶対に発達にはいいので、サークル撤去を頑張るか、広い遊び場に頻繁に行くか、工夫されてもいいかなと思いました🩷

  • ママリ🍞

    ママリ🍞

    実体験教えてくださりありがたいです!
    やっぱり個人差なんですね👶
    そうですよね、運動しやすいように整えたいと思います!

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

すごく前の質問にすみません、、
何から何まで全く同じ状況で悩んでるのですが、その後の成長ってどうですか?🥺

  • ママリ🍞

    ママリ🍞

    いえいえ、コメントありがとうございます😊
    11ヶ月でおすわり、1歳1ヶ月(現在)でやっとはいはいしだしました。つかまり立ちはまだです。
    10ヶ月検診で引っかかり大きい病院の紹介状もらって、2ヶ月に1回受診して経過観察中です。いま9ヶ月相当の発達で2ヶ月遅れのようです。
    サークルはおすわりできたあたりから解放してます👶

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね🥺
    うちはハイハイだけしなくて
    先につかまり立ちしてしまって💦ハイハイしないの良くないって聞いてすごい不安になってたところでした💦
    今日はサークルから放ってずり這いさせてます😳

    お返事ありがとうございます😭✨

    • 1月23日