夜の授乳や寝かしつけに悩んでいます。夕方から眠らないし、夜中も寝つかない様子。アドバイスをお願いします。
2ヶ月になったばかりの男の子です。
旦那の帰宅が18:30~19:30
19~20時頃にお風呂、その後に授乳を左右30分前後するのですが、目がランラン✨で全く寝ません。暗い部屋だと泣き、こちらの食事や会話の音がするからだと思うのですが、無音にするのは不可能なのでリビングに居させてます。
旦那は可愛いからと、話しかけたり抱っこしたりで、寝かしつけにはあまり理解がありません。
そして22時~の授乳でどれだけしっかり飲ませても、げっぷ・オムツ替えが終わると、すぐまだ欲しそうにして24時頃までぐずり~大泣きです。
足りてないのかとミルクを追加しても同じで、どれだけ飲んでも手をなめたり、乳を探して欲しがります。
→毎日24時過ぎてからの授乳でやっと寝るような習慣になってきています。
夕方から眠らない事と、授乳の件を改善したいのですが、何かアドバイスをお願いします。
(文章が変ですみません😣💦⤵
眠くて眠くて、、、)
- mimi♪(7歳)
コメント
さちゃんmama
私の子は最初っから寝ない子で昼寝もせず夜も1時とかに疲れ果てて寝てました(笑)今も変わらず寝かそうとしても1人で遊んでます😅寝る前にお話するといつもより早くに寝てくれたかな?と思います!絵本を読んだり…
ゆほま
お風呂が眠気を飛ばしちゃうみたいです。
夕方寝ないように夕方にお風呂を勧められた時期がありました。
きっと眠い時間にお風呂で目が冴えちゃって次の眠気が来るまで眠いのに寝れなくてギャン泣きなのかなと・・・。
お腹が空いたのではなくて、眠いからだと思います。
人間は睡眠欲が解消されないとお腹が空いたと脳が勘違いすると聞きました。(大人も夜ふかしすると夜食が食べたくなったりするのと同じで)
満腹もまた眠りづらいですし・・・
私はお風呂がサイクルを崩してしまっている気がします。
-
mimi♪
お風呂ですね。確かに思い当たるところがあります。しかも温度も旦那に合わせてるので、少し熱いのかもしれません。
沐浴の時は、まだマシでした。
旦那とのスキンシップと睡眠のどちらをとるかが悩みどころですね💦- 4月27日
ロフティ☆
うちの子もまさに同じ感じで夕方〜寝るまでぐずぐずで、早くて22時、遅くて24時ころにやっと寝るって感じでした。
が、最近は朝7時に起こして朝日を浴びさせて、日中はプレイジムなどを使って体を動かすなどさせるようにしたら。19時半すぎにお風呂に入れたら、早くて20時、遅くとも21時までには寝てしまうようになりました。
おそらく朝や日中に太陽の光を浴びせて体内リズムが整ったのがよかったのかなと思っています😄
-
mimi♪
朝は旦那が早いので6時には起きますので、その時にカーテンを開けてます。自分で動ける月齢ではないので寝かせてますが、日中の散歩などは天気が良い日は毎日してます。
うちもそれで寝てくれれば良いのですが💦悪い事ではないと思うので気長に頑張ります😊- 4月27日
双子ママ
うちもはじめの頃は寝るのが夜中の1時とか、2時でした!夜間断乳始めてから少しづつ落ち着いて、リズムもでてきました!
寝れなくてかなりイライラしてました(><)
-
mimi♪
いろんな赤ちゃんがいるので、個性だと思おうとはするんですが、1日の睡眠時間が短すぎるのではないかと、心配になります。双子ちゃんだと余計大変ですよね。私もリズムができるまで頑張ります(。>д<)
- 4月27日
ちかりん
まだ2ヶ月のころはうちの子もそんなもんでしたよー😃
リズムができてきたのは3ヶ月くらいからだった気がします❗
1才なるくらいまでは寝るのもまばらでひどいときは23時とかに寝かしつけしてました😅
あと、その頃はまだ欲しそうにしてたらおしゃぶりくわえさせてました😃ホントは出っ歯になったら嫌だから渡したくなかったけど、私も眠くて眠くて😁
眠れる時間はゆっくり寝てくださいね。おやすみなさい✨
-
mimi♪
お気遣いありがとうございます。うちもおしゃぶり使います!寝て外れると泣くので10分間隔ですけどねw それでも寝たいw
私もリズムができるまで、気長に頑張ります!- 4月27日
✱yuka✱
うちもそんな感じですよ〜!
まだ2ヶ月くらいだとちゃんとしたリズムができてないから仕方ないかな?って思います(^^;)
だからうちもなんだかんだでちびが寝付くの0時頃です。
21時頃には授乳と共に暗い部屋で眠る準備はしてますけど寝ませんし。(寝る時もある)
まだ小さいですから外出はあまりできないと思いますけど日中なるべくお外に出すようにすると夕方とか夜もよく寝てくれるとおもいますよ( ¨̮ )
読んだ感じ改善するような所が見当たらなかったので、アドバイスにはなっていませんがすみません(^^;)
-
mimi♪
同じような境遇のようで、勝手に親近感w ありがとうございます。やっぱりリズムができてないうちは、仕方ないのでしょうね。気長に頑張ります!
- 4月27日
ichan
生後8カ月の息子がいます!^_^
2カ月だと昼夜なんてまだまだわからない子が多いと思います。うちの子も2カ月のときは24時間 1.5時間〜2時間間隔でギャン泣きして母乳を与えてました。
なので0:00に母乳あげたら1:30くらいで泣き出し2:30くらいでやっと寝たと思ったら4:00には泣き出しと毎日自分の睡眠なんて1時間寝れたらいい方でした。
3カ月くらいまでその生活していると
毎日どの時間でも私は眠くてしょうがなかったですが少しずつ身体が慣れていきましたが夜中の2時間おきは6カ月くらいまでは当たり前でしたよ😂
いろんな赤ちゃんがいるので
1、2カ月のときは子育て楽しみながらもたまに辛くなって泣いてましたね。笑
ご飯もゆっくり食べれないですし、
寝かしつけもママの役目だったりして心身共に疲れますよね〜!!
今は完母ですか?
やはり粉ミルクのほうが持ちがいいのでどうしても辛いようなら粉ミルクのほうがお腹いっぱいで寝てくれる子も多いみたいですよ♪
私は3カ月くらいまでは粉ミルクも足してました!!母乳よりは寝てくれたこともありますが基本ずーっとねれなくて泣きじゃくってることもしょっちゅうでした。
-
mimi♪
間隔が短いと大変ですよね。6ヶ月まで続いたなんて!私はまだまだですね😅 お疲れ様です。
夜中はミルクにしてます!
それでも泣くんですがw 私が疲れてしまって💦
ありがとうございます!
私も気長に頑張ります!- 4月27日
mimi♪
ホントに寝てくれないと大変ですよね😅お話ですか?やってみます!ありがとうございました!