![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一歳八ヶ月の女の子について、発達に関するコメントを求めています。現在の行動や特徴、気になる点を詳細に述べています。
長くなります。
療育に行くことにはなってはいますが、発達について現段階でどう思われるかコメントをいただきたいです。
大まかになはなりますが、知的障害発達障害、自閉症の可能性はとても高くなってしまいますでしょうか?
現在、一歳八ヶ月の女の子です。自宅保育です。1人目です。
首座り三ヶ月
ズリバイ高バイつかまり立ち八ヶ月
お座りはいはい九ヶ月
伝い歩き十ヶ月
ひとり歩き一歳三ヶ月〜四ヶ月
出来る事↓
パチパチ
バイバイ(絶対やるわけではない)
手を口に当ててあわわー
手をキラキラ
おもちゃを手に取りもしもし
はーい
などの模倣。
おいで、お風呂、でこちらへ来る
飲み物飲む?で来る
フォークで刺して口へ持っていって食べる
コップのみはだらだらこぼしますが少し飲めます。
公園の遊具のブランコや滑り台。
呼べば振り向く。
おもちゃ↓
アンパンマンのボールを穴に入れたらぐるぐる落ちていくやつ
棒通し
スロープ付きのおもちゃに小さい車を置いて遊ぶ
など。
出来て欲しいのに出来ない事↓
発語指差し、喃語のみ。
(指差しは全くないわけではないですがいわゆる接触の指差しです。遠くのものを指すときはまれです。)
積み木
カップを積み上げていくやつは少しだけやっていたことがありましたが、積み木はやりません。積んで二つです。
オムツ持ってきて、ポイしてきてなど
気になる事↓
ベビーカーに乗った時などよくタイヤを見ている。
全く他の景色を見ていないわけではないが、タイヤが回るのを見ている。
家ではビジーカーのタイヤに執着したりする様子はなく、タイヤをずっといじっているとかそういったことはないです。
転んでもあまり泣かない。
手で受け身を取ってるからなのか、あまり泣かないです。
発語が全くない。
言葉になりそうなものもありません。だだだとかそのレベルのもので、そもそもそんなに声を発しません。静か目だと思います。
要求があまりない。
〇〇が欲しい、〇〇を取ってなどと言った要求を親にすることが少なく、、というかほとんどなく泣いたり、1人で声を出していることがほとんどです。
親にこれを見て欲しい!という共有、共感のものもないです。
指差した方向は見ます。
その他不思議なこと↓
偏食は一切なく、なんでもよく食べます。
癇癪なども一度もありません。
いわゆる泣いてしょうがないとか、いうこと聞かないとかそういうのがないです、夜泣きもありません。
何かこだわりがあるわけでもなく、これが一番好き!というおもちゃや食べ物も正直わかりません。
言ってしまえば育てやすいと思います。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
1歳8ヶ月ですし、うちの子が同じ月齢の時できる事少なかったですよ
積み木は全くできず喃語もその頃は消失し指差しもなかったです、
タイヤを見るのは定型の子でもあります
1人で声出しているなら喋る練習していると思います。
泣くというのが要求の表れではないでしょうか?
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます、
そうなのですね、、
今はどうですか?健診などではどんな感じに言われましたでしょうか?💦
ママリ
うちの所は緩くて何も言われなかったですよ…
それで2歳になっても発語なく噛んだりこだわりが強かったりしたので発達支援センターに連絡して面談検査して療育に繋げてもらいました