

ファン
旦那が払ってます。
結婚して、保険の見直しをしたときに受取人も旦那へ変えました♪

おれん23
回答ありがとうございます!!
結婚してすぐ妊娠発覚して、つわりひどくてやっと手がつけられるようになりました(°o°)!
保険やさんに行ってみようと思います(`・∀・´)ノ
いまのところ自分で払って、親が受取人なので!

ファン
変更するだけなら、電話で書類貰って返送するだけでしたよ!

おれん23
そうなんですか(°o°)!
加入保険会社のHP見てきます‼︎

ファン
私も親の加入してくれていたものを引き継いだので、それでやり取りしました(笑)

おれん23
早速HP見てきました♪
電話とかネットとかでできそうでした⁽⁽ଘ(ˊᵕˋ)ଓ⁾⁾
助かりました✳︎
夜中になってこんなこと考えてしまって寝れなくなりました^^;笑

かおりん.K
元保険屋です!
お客さんの奥さんで仕事してないって方は旦那さんが払ってましたよ!
ただ、
・契約者妻、被保険者妻のときは税金を有利にするために、引き落とし口座は妻のを勧めてました^^
受け取り人は変えてること多かったですね。何個も入ってる人は別ですけど、やはりなんかあった時に一番お金に困るのは妻と子ですので💦
うちも名義変更予定ですよ💡

おれん23
回答ありがとうございます!!
そうなんですね(°o°)!
私はまだ自分で払ってます!
旦那が貯金少ないって理由もありますが.....苦笑≫
税金を有利にするとは、どういうことでしょうか?
私は2014.9末に退職し、現在無職ですが、そのまま(契約者妻・被保険者妻・引落口座妻)です。
よかったら教えて欲しいです!

ぶーちゃん🐷
あたしは自分の貯金から払ってます!
こんなことゆったらあれですが、
いつ離婚するかも分からないので、
自分だけのことは自分の懐から
って考え方です!(º_º)
ちなみに
受取人の変更はまだしてません!!

かおりん.K
死亡保険金って、契約者・被保険者・受取人が誰かによってかかる税金が変わるんですよ💦
3つバラバラなら贈与税になって、控除(税金かからない枠)が110万しかありません。
契約者・被保険者が同じ、受取人別の人なら相続税。1番控除枠が大きくなる可能性ありです!
契約者と受取人同じ、被保険者他の人なら一時所得税。
で、保険料払う人=実質的に契約者でしょ?って保険会社から突っ込まれることもあることもあるんですよね。
例えば
契約者と被保険者妻、受取人夫なら相続税でいけるのに、
契約者名夫、被保険者妻、受取人夫になったら一時所得税。
勿体無いです💦

おれん23
回答ありがとうございます!!
実はほんのり私もそれ気にしてます(°o°)!
個人年金については、そうしようかなぁと思ってます!笑
ぽよさんは、働いてますか??⁽⁽ଘ(ˊᵕˋ)ଓ⁾⁾

ぶーちゃん🐷
妊娠と旦那の転勤を機に
今年の二月末で退職しました!
が、蓄えがあるうちは
そこから...と思ってます(笑)

おれん23
かなり詳しくありがとうございますm(__)m
あと一つ疑問があって、契約者妻で、実際の支払資金は旦那の収入からってなると年末調整はどうなるのかなーっと。
ネットによれば旦那の年末調整でいけそうなのですが、、、
貯金しなきゃと思うと細かくなってしまいました(´・ω・`)

おれん23
そうなんですね(`・∀・´)
蓄えがあるうちは、、、
私なくなってきて、色々考えるようになりました!笑

ぶーちゃん🐷
なくなってきたなら
甘えちゃいましょ!!!
夫婦ですし👫(笑)
そこは上手いこと使わないと!😁
って思います(笑)

おれん23
ですねヾ(*´∀`*)ノ❤️笑
3ヶ月後に出産もあるので色々今の内にやっとかなきゃなーって思います😎
コメント