![ゆりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちではそういうことはなかったのでわかりませんが…
正直、消耗品なので割れてしまうのは仕方のないことかなぁと思いました😅
わざとではないでしょうしね。
園としても弁償したいでしょうけど、どこの園もカッツカツでやってますからね。。
賠償保険とか入っていれば、そっちに請求するのはどうでしょうか。
![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ。
弁償したほうがいいですか?と
聞かれるのは戸惑いますね💦
なんと返したらいいのか😓
-
ゆりまま
ですよね( ; ; )
弁償します!って言われてからこちらから弁償はいいですよ、って断るのが普通の流れなような気がします。- 10月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
担当の先生の判断で弁償できるか決まってなかったのかもしれないですね。
弁償してと言われたら園で相談みたいな?
哺乳瓶保育園にガラスを持っていかれていたのですね。自宅ですら手が滑って割ってしまうこともあるのでたくさんの子供みながらだと割れても仕方ないかなと思います。わざとじゃないと思うし、今後もお世話になるなら保育士さんも嫌な思いしてほしくないので、
私なら教訓に次からプラスチックのものを持参するようにして対策しようかなと思います!
ゆりまま
全然こちらで買い直ししたくないとかではないんですよ。
最初からその言い方はなんなのかなってモヤモヤするって話です…。
はじめてのママリ
確かに言い方がちょっと違和感ありますよね😅
でも今さら「弁償してください」って言いにくいのが実情ではないでしょうか💦
旦那さんなら言えちゃいそうですが…
もしかすると、割ってしまった先生が責任問題で何かあるのかもしれないですね。それで歯切れの悪い言い方になったのかも。想像ですが😣
ゆりまま
弁償します!→いえいえ、いつもお世話になってますし大丈夫ですよ👌って流れが普通じゃないのかな?!と思ってしまって…。